大野山(イヌクビリ駐車場)に行ってみた

pollux

2020年03月18日 21:57


QTH:足柄上郡山北町大野山(イヌクビリ) JCC#11002

コロナで仕事が飛び、ツイッターで見かけて
いつか行ってみたいと思っていた運用地
大野山(イヌクビリ駐車場)に行ってみた。


イヌクビリ駐車場 小田原市を一望


駐車場は近くに2つあり、トイレもある


木彫りの動物たちもいる 大野山山頂までは徒歩10分


まずは7MHz、函館局と交信したい


最近使ってなかったRHM10という伸縮モビホでトライ


こんなに本気を出されてしまった

7MHz
FWP局 函館市 59/59


18MHzは くの字バズーカを張った

同時に短縮バーチカルも展開し
カウンターポイズにしてみようと試みた。
しかしそんな技量はなかった(笑)
カウンターポイズは水平がいいのかな?


それなり


よくわからないけどそれなり


極ダブルで気合いも入る

18MHz
DBH局 木更津市 58/58
AME局 花桃の丘 53/57 RHM8B 30w
ラウンドラグチュー

朝練のあとは7MHzをのんびり楽しもうと思ったが
ただでさえ帯域の狭いRHM10の最適ポイントが
ちょっとずつ上にずれていく。
なので少しずつ少しずつ伸ばしていく感じ。

バンド内はとても賑やかでCQを出す隙間がない。
しかも強力な固定局がひしめき、カブリのオンパレード。
ラグチューだらけで呼ぶタイミングもなく時は過ぎゆく。


ここ大野山は車で山頂手前まで来れるのだが
くねくね道路の幅員が狭く、対向車が来ないことを祈ってしまう。
そして、スマホの電波が途切れ途切れ。
これは案外難敵で、ツイートやEsチェックが困難になってしまう。


本日何度もお相手いただいた、かながわ5760局

デジコミ
かながわ5760局 南足柄市固定 59+/59+


特小も持ってきて良かった

特小単信
かながわ5760局 南足柄市固定 M5/M5

特小足柄レピーター(L12-17)
かながわ5760局 南足柄市固定 M5/M5

CB
かながわMC83局 横浜市港南区固定 55/33 届かず・・・

予定通り、ランチタイムは山頂へ。


ハイキング?トレッキング?楽しむ方がちらほら


眼下には丹沢湖


この景色が山岳運用の醍醐味ですね(徒歩10分だけど)


パノラミックな眺望を楽しんだから良しとしよう

ランチタイム「ノ~メリ」 ( ̄▽ ̄;)!! ガーン


たいがいアンテナがあるもんだ


無線家も森の仲間たちなのだ なのか? なのだ!

山頂はベンチも多く、まったり度が高くていいのだが
吹き上げる風が冷たかった。

ということで駐車場まで下山(徒歩10分)


さー気合い入れていくぞーー

と思っても、相手がいなければ交信はできず
撮影タイムが多くなってしまう。


SR-01はどの角度もかっこいい


キーーーン


グサッッ!


ジュバッッッ

ハレイションは許せるが、レンズの汚れか?
センサー汚れか? かなり深刻なゴーストあり。

いや、写真を撮りに来たのではない


このままで帰れるか! と奮起して
7MHzフルサイズバーチカルを張る。


1.5まで落ちたのだがチューナーをかます
するとへんてこりんな曲線に(笑)

やはりフルサイズは広大な7MHz全域をカバーするので良し!
モビホとは大違いだ。

7MHz
EQJ局 北海道石狩市 59/59
VLS局 大分県臼杵市 59/59



デジコミ
よこはまBF35局 戸塚区固定 57/58

CB
かながわLE111局 中郡大磯 55/M5

市民ラジオ本日初交信。
そして激しいQSBを知る。
そうかぁ、ノイズとQSBで当局の声はかき消されていたんだな
(ということにした)

再び、デジコミでかながわ5760局からお声がかかり

144MHz
かながわ5760局 南足柄市固定 59/59
FKJ局 足柄上郡松田町固定 59/59

デジコミから2mへのリレーも初体験でした。



大野山、いいと思います。
道の狭さとスマホ電波の弱さを差し引いても
FBな運用地だと思います。

まあ、平日に来たのは失敗だったかな (´▽`)



3月17日港北区固定より
7MHz
FWP局 函館市 57/58 
さっぽろMJ11局 札幌市東区 57/51 


無線楽しすぎ












あなたにおススメの記事
関連記事