2019年04月09日
自宅アンテナで函館達成! + 公園が12ヶ所(゚◇゚)~ガーン
朝、自宅に上げたHFアンテナでやっと函館とつながれました。
7MHzなら飛んで当たり前なのですが、自分的にはガッツポーズ!
日中は本日もEsさんは大盤振る舞いだったみたいですね。

QTH:横浜市緑区東本郷公園
帰宅してすぐ高台に上がりましたが、、、
CB
ちゅうおうM88局 佃大橋 52/52.5

そしてびっくり
東本郷公園と呼んでいた公園には「東本郷台公園」という名称が!
調べてみたらなんと「東本郷〇〇公園」というのが12ヶ所もありました。(゚◇゚)~ガーン

東本郷公園群・・・
(゚◇゚)~ガーン
(゚◇゚)~ガーン
かなり(゚◇゚)~ガーン
7MHzなら飛んで当たり前なのですが、自分的にはガッツポーズ!
日中は本日もEsさんは大盤振る舞いだったみたいですね。

QTH:横浜市緑区東本郷公園
帰宅してすぐ高台に上がりましたが、、、
CB
ちゅうおうM88局 佃大橋 52/52.5

そしてびっくり
東本郷公園と呼んでいた公園には「東本郷台公園」という名称が!
調べてみたらなんと「東本郷〇〇公園」というのが12ヶ所もありました。(゚◇゚)~ガーン

東本郷公園群・・・
(゚◇゚)~ガーン
(゚◇゚)~ガーン
かなり(゚◇゚)~ガーン
2019年02月12日
ツイッター連動交信 朝のFB.QSO

QTH:横浜市緑区東本郷公園
DCR
よこはまMK71局 青葉区花桃の丘 56/M5
ちゅうおうBC66局 中央区 51/51 途中から厳しくなりました。
よこはまMM06局 西区港の見える丘公園展望台 53/M5
特小の待ち受けは厳しかった。
L3でうっすらと聞こえる音声アリ
よくよく聞いていたら「~入ります」って、業務でした

CB
よこはまMK71局 Blackbird test Compared with ICB680
前半BB 51/53 680 51/53 680のほうが若干変調が深い感じ
後半BB 54/52 680 53/52 BBも680もほぼ同じ感じ
当局周辺ノイズS3のせいできっちりとしたレポートになりませんでしたが
送信性能は680と互角に感じられました。
ツイッターで告知後の交信はワクワクします

2019年01月20日
近場で迎撃小一時間 ♪

QTH:横浜市緑区東本郷公園
たちばなの丘公園に5局集結中!?
行くっきゃないと思ったけど近場へ。。。。。つまり狙撃? いや迎撃!
CB
おおたAA232局 東扇島公園 54/53
ちゅうおうM88局 佃大橋 53/53
よこはまKZ123局 たちばなの丘公園 56/53

DCR
よこはまJN68局 たちばなの丘公園 58/M5
よこすかAC204局 横須賀市安房口神社 52/53
よこはまAD503局 たちばなの丘公園 58/M5
特小を持ち出していなかったのが悔やまれるけど
結果的に迎撃は成功したような。。。。。
交信していただいた各局長様ありがとうございました。
2018年12月24日
丸太の遊具を独り占め
QTH:横浜市緑区東本郷公園

さすがに寒中7時過ぎ、丸太の遊具を独占使用、すみません。
CB
ちばKF728局 富津市富津みなと公園 54/53
よこはまMK71局 青葉区朝練会場 56/53(耳56)
よこはまMH72局 青葉区朝練会場 55/52(耳57)
かわさきAB117局 青葉区朝練会場 55/54
合同朝練はやっぱり楽しそう
耳Sレポートが総じて高いのはSR-01の変調が深いということかしらん。
01にアルミ板を敷いてみましたが何も変化なし。

素人アースは空振りでした。
リグテストにお付き合いいただき790Tと比較でき、01の実力がわかりました。
ただ、可搬性は790Tが断然上をいくのでTPO次第ですね。
790Tはアース次第で性能がもっと引き出せます。
貸し切り丸太リグテーブル(貸し切り料無料)では01の勝利だった、ということですね。

ところで、寒中運用→ケースに収納→帰宅→ケース内と室温の差は20℃くらい?
その状態でケースを開けると冷えたリグが結露で濡れます。
おそらく内部でも。
ということは、ケースを開けないほうがいいのか、開けてしばらく放置がいいのか
皆さんはどのように気をつけているのだろう?

さすがに寒中7時過ぎ、丸太の遊具を独占使用、すみません。
CB
ちばKF728局 富津市富津みなと公園 54/53
よこはまMK71局 青葉区朝練会場 56/53(耳56)
よこはまMH72局 青葉区朝練会場 55/52(耳57)
かわさきAB117局 青葉区朝練会場 55/54
合同朝練はやっぱり楽しそう

耳Sレポートが総じて高いのはSR-01の変調が深いということかしらん。
01にアルミ板を敷いてみましたが何も変化なし。

素人アースは空振りでした。
リグテストにお付き合いいただき790Tと比較でき、01の実力がわかりました。
ただ、可搬性は790Tが断然上をいくのでTPO次第ですね。
790Tはアース次第で性能がもっと引き出せます。
貸し切り丸太リグテーブル(貸し切り料無料)では01の勝利だった、ということですね。

ところで、寒中運用→ケースに収納→帰宅→ケース内と室温の差は20℃くらい?
その状態でケースを開けると冷えたリグが結露で濡れます。
おそらく内部でも。
ということは、ケースを開けないほうがいいのか、開けてしばらく放置がいいのか
皆さんはどのように気をつけているのだろう?
2018年12月23日
横浜市緑区東本郷公園のあずまやにて
QTH:横浜市緑区東本郷公園

我慢できずにおでかけ(徒歩10分)
CB
ちゅうおうM88局 佃大橋 44/53 こちらノイズS4厳しかったです
しんじゅくIC26局 取り切れず 44/41?
ねやがわCZ18局 CBL
ふわっと浮いて、おっしゃと交信、即落ち
こういう場合の判断ってすごく難しいですね。
01抱えて雨中走り回りたかったけど、辛抱できる大人になりました。

やっぱり音声反響板のようなものが必要。
あとはアースをテストしてみたい。
電池内蔵で縦置き運用もしてみたい。台座を作れば良いのかな?
低い位置に置くとどうしてもメーターのメモリが見にくくて。
いや、その前にちゃんとマニュアル読んでスキャンとドット表示になる機能を把握せねば。
っていう段階

我慢できずにおでかけ(徒歩10分)
CB
ちゅうおうM88局 佃大橋 44/53 こちらノイズS4厳しかったです
しんじゅくIC26局 取り切れず 44/41?
ねやがわCZ18局 CBL
ふわっと浮いて、おっしゃと交信、即落ち
こういう場合の判断ってすごく難しいですね。
01抱えて雨中走り回りたかったけど、辛抱できる大人になりました。

やっぱり音声反響板のようなものが必要。
あとはアースをテストしてみたい。
電池内蔵で縦置き運用もしてみたい。台座を作れば良いのかな?
低い位置に置くとどうしてもメーターのメモリが見にくくて。
いや、その前にちゃんとマニュアル読んでスキャンとドット表示になる機能を把握せねば。
っていう段階

2018年12月19日
朝練狙撃失敗(=ω=。)
徹夜明けの朝練スナイパーが緑区東本郷公園にてスタンバイGO!
ヅキューン! ヅヅヅキューン!
失敗(=ω=。)
トボトボうちに帰ると

(C)キングレコード
ついに円盤映り込み成就(*´ω`*)
QTH:ももいろクローバーZ 10th Anniversary The Diamond Four -in 桃響導夢-
2018年12月05日
今日も朝連やってるかな?

今日も朝連やってるかな?
チャリで3分の高台「東本郷公園」に行ってみよう
CB
よこはまMK71局 青葉区花桃の丘 52/52
かわさきCH101局 青葉区花桃の丘 52/52
やっていました

画像がぼやーっとしてるのは携帯カメラのレンズが傷だらけだからです。
ライカ3眼カメラ搭載スマホの時代に、フォギーフィルター装着ガラホ!
2018年12月04日
キャベツ畑に行ってみた
よこはまKZ123局に教えてもらったEsポイント「きゃべつ畑」に行ってみた。

キャベツ畑だった
懐かしい香り、うちの田舎もこんな感じ
帰りにすごいアンテナのお宅を発見、撮影許可をいただきパチリ

たぶん地球を一周して自分とQSOできるレベル!
100Wでひとりぼけひとり突っ込みができる! それを世界が聞いている。すごい!
帰りに寄った緑区東本郷公園は紅葉が見頃だった。
CB
ちばKF728局 木更津市中の島大橋 51/52 ランチ運用、つながれて嬉しかったです!
佃大橋もCBL

緑区・保土ヶ谷区はまだまだEsポイントが埋もれている予感。

キャベツ畑だった

懐かしい香り、うちの田舎もこんな感じ
帰りにすごいアンテナのお宅を発見、撮影許可をいただきパチリ

たぶん地球を一周して自分とQSOできるレベル!
100Wでひとりぼけひとり突っ込みができる! それを世界が聞いている。すごい!
帰りに寄った緑区東本郷公園は紅葉が見頃だった。
CB
ちばKF728局 木更津市中の島大橋 51/52 ランチ運用、つながれて嬉しかったです!
佃大橋もCBL

緑区・保土ヶ谷区はまだまだEsポイントが埋もれている予感。