ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月31日

あがらぬ時は違法混信でテストじゃ




5月31日

QTH:横浜市都筑区 8:20~10:50
ボウズ…男の子ニコニコ
なんであがらへんの~???

移動~

QTH:横浜市青葉区花桃の丘 11:20~14:20
EB
かわさきCH101局
CB
とうきょうMS25局 52/52 立川市昭和記念公園
かわさきCH101局 59/59 花桃の丘
とうきょうMT106局 59/59 調布市深大寺

スピーカーテスト~
SONY SS-P55AVに52-705Aを入れてみた。

SR-01

ノーマル 籠もり系になってダメ 50点
改造版 一気にシャリ系 う~む 70点

115A

ノーマル キレのある音 85点
ノーマル+効きたい君
不要な高音域が抑えられて良い 100点
リペアファンのあれをつなぐとさらに良い 110点
改造版 線の細いシャリ系 80点
改造版+効きたい君 悪くはないが90点

ということで
SONY SS-P55AVはノーマルのままでも
ほんの少し高音域を抑えられれば115Aには使える音質。
リペアファンのあれを持っている人にはオススメ!!
サイズ感も良くさほど重くなくてビジュアルも良い。
※コーンをふさいだりしても高音域は抑えられないので
たぶん中に綿を詰めたりしてもダメ、フィルターが必須。

改造版はノーマルに戻そう。

SS-P55AVはわりとよくオークションに出ています。
SONYはデザインがいいので人気だったんですねニコニコ

ありがとうございました!!



  

2024年04月28日

スピーカーのレビューブログになってて草です




4月28日

QTH:横浜市港北区小机城 9:45~11:50

久しぶりの小机城。
そろそろ大オープンしないかなぁ。
羽蟻が飛び、ムカデが寄ってくる場所にて。

CB
いわてB73/JR6局 55/54 石垣島
かわさきTC767局 55/54 花桃の丘
よこはまLS45局 59+/59+ 港北区
いわてC9/JR6局 54/54 石垣島
よこはまZR120局 57/58 近所の高台
すみだK609局 55/57 八王子市小仏
とうきょうOT173局 56/56 大田区羽田
よこはまZR120局 56/56 (2回目)

CBL
おきなわKC736局
おきなわTZ302局

やはりノイジーなので移動。


QTH:港北区新横浜公園 12:20~14:50

CB
いわてB73/JR6局 56/56 (2回目)
いわてB73/JR6局 59/55 (3回目)

VictorのZERO-MP5到着の連絡を受け帰宅。



あけてびっくり、複雑なネットワーク
これは…
ひとまずコーンだけ52-705Aに改造してテストに

QTH:横浜市都筑区 17:10~19:30

CB
いわてB73/JR6局 54/54 なんと(4回目)

CBL
とうきょう13131局
いわてC9/JR6局

ZERO-MP5のテスト~

SR-01+NORMAL

籠もり系、ダメ、自己評価50点


SR-01+改造版(52-705A)

音量ヨシ、音質は高音寄り、やや軽め
キュルノイズは抑制している
馴れれば使い続けられるかも、自己評価105点


115A+NORMAL

発売時の価格は安価だったのに音が良くて驚いた
ナチュラル系、ちょっと籠もり気味かも
RAMSAをやや太くした感じで悪くない
【おっさん君】より剛性が高く余裕がある感じ
リグのフィルターは中間をプリセットにできる
どっしり型? ただ2.9kgはあまりに重すぎる
CM-5を初めて使った時のような感動があった


115A+改造版(52-705A)

びっくりレベルの良さだった
音質は細めで抜けも良く、ワクワクした
リグのフィルターはほぼNARROW寄りになる
長時間ワッチで耳が疲れるかも知れない
たまには使ってみたいポテンシャルだけど
【おっさん君】【集大成君】と比較すると
帯域の狭さと広がり感の弱さが気になる
それでも十分に楽しめそうな音だったが
広がりの中に埋もれた変調が取れるか未知数

115A用にオーディオスピーカーを検討している方は
①RAMSA WS-A10-K
②KENWOOD CM-5
③BOSE 101MM
④Victor ZERO-MP5
この4種から選択すると幸せになれると思います


早くシーズンに突入してカオスの時に試したい。
自分の中の優先順位はその時に最終確定する。

ありがとうございました!!

まだ沼?
いえいえ、もう終わりですニコニコ

また気になるスピーカーがある?
実は作ってみたいのがあるんです男の子エーン
使ってみたい既製品もあるんですガーン




  

2024年04月27日

なかなか爆発しないなぁ ((o(゙ε゙)o))ウズウズ

4月27日

QTH:横浜市都筑区 12:20~13:00

スピーカーテストのショートランチ。
試作29号のテスト~。

CB
いわてB73/JR6局 55/54 石垣島
いわてC9/JR6局 55/54 石垣島

試作29号

SONYの格安スピーカーに
DENONのスコーカーを入れてみた


音量まあまあ、音質高め・細め
410の受信音に似ている
中低音域の情報損失が大きそう
自己評価70点…
また無駄なモノを作ってしまった

【ビッグバンちゃん♂】

あらためて抜けが良い
サーノイズがやや浮き気味だけど
変調の明瞭度はハイレベルだと思う
お手軽な改造SPなので部材の出物待ち
CM-5はあっても52-705Aがめったに出ない


16:30~19:20

Es期待のイブナイトもF層反射のみ
【集大成君】と【効きたい君】のペアで勝負

CB
よこはまZR120局 56/54 保土ヶ谷区
いわてB73/JR6局 55/55 石垣島
いわてC9/JR6局 58/55 石垣島
さむかわSA326局 55/54 藤沢市



黄昏時、みやざきCBさんやさっぽろMJさんがフワリと聞こえてきそうな気がしてついつい粘ってしまうニコッ横浜あるある

ありがとうございました!!
  

2024年04月26日

思えばスピーカー作りすぎた・・・気づくの遅!!!



4月25日
QTH:神奈川区菅田農道 16:50~19:00

スピ沼番外編で作ったBOSEをお届け。
01との相性は飛び抜けて良くはなかったが
115Aに繋ぐとまあまあいい感じ。

EB
よこはまZR120局


CB
めぐろHD607局 56/56 丸子橋
よこはまLS45局 M5/59 港北区

CBL
とうきょう13131局
あいちHA580/JR6局





ありがとうございました!!



4月26日
QTH:横浜市都筑区 13:20~14:10

番外編で作ったRAMSAのテスト。







SR-01

音量バッチリ、音質もかなり良い
広がり感はなくまとまりすぎかも知れない
十分な情報は吐き出している感じ

115A

帯域が狭く、ちょっと固い音
キュルノイズが浮いてくる
使えなくはないが使う理由もないといったところ

そう簡単に二刀流は生み出せない男の子ニコニコ男の子ニコニコ男の子エーン。。。

18:40~20:00
ナイトスクランブル運用(壮大に出遅れ)
TechnicsのSB-F2を元に戻すついでに
内部ネットワークをパスしてみたが…
01には籠もり音になって全然ダメ。
115Aには音が細すぎてダメ。


CB
よこはまKU411局 59/59+ 川崎大師のヤマダ電機

CBL
おきなわKC736局

番外編だけど失敗は凹む。


おっさん君に癒やされて終わり

ありがとうございました!!
  

2024年04月24日

ついに完結 感ケツ 貫傑 スピ沼制覇!!!



4月20日

QTH:綾瀬市綾瀬スポーツ公園
8:55~14:10

115A用に作ってみたスピーカーと
SR-01用試作24号のフィールドテスト~

到着するとすでに開店されていたHI173局。
すると嬉しいお知らせが。
なんとHI局4アマ合格、そして3アマも視野にドキッ
どんなコールサインになるか楽しみですね~

EB
かながわHI173局
よこはまA29局

CB
かながわCE47局 M5/53 城山湖
かながわCE47局 55/54 (2回目)
かながわTM364局 53/M5 寒川町
しょうなんEs364局 55/53 (2回目)
かながわTM364局 53/M5 (3回目)

430MHz D-star
***GFG局 M5/M5 ロサンゼルス

115A用の試作スピーカー

CM-5からはずしたウーハーをVictorの箱に入れた
115Aに繋いでみると音質はややこもり気味
広がりが弱くCM-5本来の音よりベタッとしている
押し出し感はあるが特筆すべきこともなく撃沈ガーン

SR-01用試作24号

満を持して登場
試作21号にベントをつけて可変幅を広げた
音量バッチリ、音質はとても素直
変調の抜け抜群、ノイズ散らしもFB
レンジの広さもあり大満足の音だが
【パイ&ケン】より上かと言うと、同等かも。
ベントのつまみも固くて指が男の子ニコニコ
ということで自己評価は125点!!
惜しくも【集大成君】は名乗れず

遊びに来られたA29局のゲストオペでD-star交信。
ロスのGFG局とラグチューできたのは嬉しかった~。
お計らい感謝です!!

そして16:10~ QTH:横浜市都筑区
短時間のEsオープン。

CB
くまもとIA52局 57/55 熊本県荒尾市
いわてC9/6局 54/54 熊本県
めぐろHD607局 55/51 佃大橋
よこはまAM56局 57/55 花桃の丘

CBL
いわてB73/6局

いよいよシーズン間近。
ここでは115A+【パイ&ケン】の好音質を堪能。
DX受信で相性の良さは確信に変わった。
試作24号共々見事な二刀流。
まさかの到達点です。

各局ありがとうございました!!



4月21日

QTH:横浜市都筑区 12:10~14:30


ベント3兄弟キノコ1キノコ2キノコ3

SR-01用スピーカー試作28号のテスト~
二刀流狙いで一気に勝負に出ました。

EB
よこはまZR120局


Uミー九州の伝言リレーはノーカンぴよこ2

CB
ちばTK29局 54/53 美浜区新港
ちばBG92局 55/51 鴨川市二ツ山

試作28号【オオタニさん】

Technicsの高級スピーカーを破壊

アルミダイキャストボディも加工して
スコーカーとウーハーを入れてベント取り付け
音量はバッチリだけど音質が…
こもり気味で尖りが無い、ダメなパターン
自己評価は01用としては105点 115Aだと90点
とても二刀流とは言えない
これで決めてやると思ったのにダメでした男の子エーン


ベントが固かった試作24号

ベント装置を安物に替えて再テスト
いやーーーー、最高に良い
01用としては125点
115A用としてもむちゃくちゃ良い
ということで二刀流ボーナス点を加算して
自己評価、堂々の130点!!!
ついに【集大成君】と命名しました

そしてこの瞬間、長きにわたったスピーカー沼での変態じみた戦いに終止符が打たれました!!!!!


さらには【効きたい君】を接続すると
音量は少し落ちますがこれはもう・・・グッドナイスちょきOK
(※私的感想)

長くなりますが-----------
SR-01用スピーカー試作の歴史です。
試作1号30点→解体
試作2号20点→解体
試作3号30点→解体
試作4号50点→解体
試作5号40点→解体
試作6号30点→解体
試作7号70点→試作9号に改造
試作8号70点→試作12号に改造
試作9号100点→リビルドで120点
完成1号として発送!!
試作10号40点→試作11号に改造
試作11号95点→使わなそうだけど温存
試作12号90点→解体
試作13号80点→解体
試作14号110点→120点→完成2号
→試作23号にアップグレード
スコーカーとSP-35のハイブリッド

試作15号75点→解体
試作16号75点→コーンを替えて温存
試作17号100点→完成3号→のちに解体
試作18号【パイ&ケン】125点!!→完成4号
Pioneer52-705AとT10-1282-05
シングルベント、転倒防止装置つき

試作19号【電離ちゃん】120点→完成5号
Pioneer52-705AとDENON66RT13ダブルベント
試作20号【パイ&ケンのbaby】
車のどこかにある、たぶん使わない
試作21号【集大成になるはずだった君】120点
ウーハーだけボリュームをつけてみた
→試作24号にアップグレード
Pioneer52-705AとT10-1282-05
シングルベント、転倒防止用ダミーアンテナ

試作22号【typeQSB】→115点→解体
内部3層、スコーカーとウーハーを前後に配置
内部ベント機構の意欲作でしたが部品取りに

試作23号【SR-X】→115点
試作14号のSP-35側だけ減衰ボリュームを接続
試作24号【集大成君】→125点
試作21号のボリュームをはずしてベントに
転倒防止用ダミーアンテナを内蔵

試作25号【なが~く愛して君】→115点→解体
全長37cmのスコーカーシングル
試作26号→90点→解体
25号と同じ構成で全長を9cmに短縮
試作27号【ビッグバンちゃん♂】→120点
KENWOODのCM-5にPioneer52-705Aを移植
試作28号【オオタニさん】→105点
TechnicsのSB-F2にPioneerとKENWOODを移植
二刀流を狙ったが失敗作→解体かな

そして番外編
よこはまZR120局の依頼を受けて
BOSE101MMにPioneer52-705Aを移植


組み付け完了ニコニコ

4月23日

QTH:品川区潮風公園でテスト

CB
めぐろHD607局 57/57 佃大橋

SR-01に繋いでチェック~

音質はCM-5を改造した27号よりソフト
かなり良いがBOSE本来の腰強感は出せず
おそらくネットワークと特殊なコーンに
BOSEサウンドの秘密があるんだと思う
コーンを替えただけでは活きてこないと判明


今後、余波のように作ることもあるかも知れないけれど、ひとまず終止符を打ちます。
自分の限界として試作24号【集大成君】を生み出せたのは誇りに思います。

長い間、応援して下さった皆さま
ありがとうございました!!
試行錯誤の中、スピーカーの再生周波数特性に着目しツィーターでもウーハーでもないスコーカーという存在を知り、さらには空調ベント装置が減衰だけでなく音質や音低の可変にも有効だとわかり、いろいろな形状や面白い仕掛けにも挑戦して転倒防止装置の発案にも到り、終始楽しく過ごすことが出来ました。

皆さまにおかれましては、このような変態沼に迷い込まないようくれぐれもご用心下さいぴよこ

で、もし部材が揃えば量産もしてみようかなと思っています。主に【ビッグバンちゃん♂】タイプのスピーカーになると思いますが、作れたら格安でオークションに出しますのでSR-01ユーザーの皆さまでご興味がある方はぜひ手に取ってみてください。

今回、あえてランク付けをするとしたら。
二刀流部門
1位は音質ど真ん中直球の【集大成君】
2位は微差だけどちょっと尖った【パイ&ケン】
3位も微差だけどちょっとソフトな【電離ちゃん】

通常部門として
第4位は意外だった【ビッグバンちゃん♂】
第5位が良くて当たり前かも知れない【SR-X】

となりま~す。音符音符音符音符音符
  

2024年04月19日

秒読み?? 秒読み?? 病読み??

4月17日

QTH:鶴見区大黒ふ頭海づり公園
11:15~18:20

SR-01用スピーカー試作27号
【ビッグバンちゃん♂】のフィールドテスト~

JR6遠征中のちばKS局を狙え!!!

CB
かながわTM364局 54/53 湘南平
しょうなんEs364局 55/53 湘南平
めぐろHD607局 53/51 丸子橋
おきなわOS404局 56/56 石垣島
155TW321局 59+/59+ 富津岬
とうきょう13131局 55/55 石垣島
ちよだAB20局 59/59 富津岬
えどがわAA387局 54/54 若洲海浜公園
えどがわAA387局 53/53 (2回目)

うーーむ残念、沖縄本島とのパスは開けず男の子エーン
こればかりはしょうがない。


試作27号【ビッグバンちゃん♂】

115A用CM-5をPioneerのスコーカーに交換
音量バッチリ、フィルターの効きまあまあ
音質かなり良く、かすかな入感も適度な尖りが出る
中高音域の変調抜けFB!!
低音域のノイズ散らしもFB!!
プー音やサーノイズも多少は引っぱるがトレードオフ
自己評価120点
箱とコーンの相性抜群でびっくり、これは大穴です!!



【パイ&ケン】出番なし

大黒ふ頭海づり公園の改修工事進捗状況。
拡張している駐車スペースの工事は8月頭に完了。
緑地側は11月頭に完成予定。


スピ沼罹患中ですが、病状はかなり落ち着いています。
抜け出せるのも時間の問題ですニコニコ
シーズン突入も時間の問題です。
秒読み、秒読み、ありがとうございました!!



4月18日

QTH:栃木県宇都宮市八幡山公園
14:20~17:40

前回2021年4月にここで運用して以来3年ぶり。




残念ながらCNDはあがらず
JR6遠征中のちばKS165局迎撃は果たせずぴよこ_酔っ払う

CBL
とうきょう13131局

また機会があれば来てみよう。

  

2024年04月16日

サイズも見た目もバッチリなのに…

4月16日

QTH:品川区潮風公園 7:25~8:50

SR-01用スピーカー
試作26号の朝練フィールドテスト~

CB
よこはまLS45局 57/57 世田谷公園
よこはまZR120局 53/52 緑区四季の森

試作26号

25号と同じPioneerのスコーカーシングル
25号が奥行き36cmなのに対して26号は9cm
音量バッチリ、コンパクトで格好いい
音質は軽め(浅め)、中綿は不要かも
01の低域をカットした感じだが情報損失がありそう
ノイズまみれの微かな変調の明瞭度は
01本体をAとしたら【パイ&ケン】→AA
試作26号→B、、、サーノイズが比較的目立つ
自己評価は90点


良いと思ったコーンも箱が変わると全然ダメになる。
すべての経験は無駄ではないが
丁寧に作ってダメだったらそれなりに凹む男の子エーン(笑)


わずか10分で一線を退き、おもしに徹する26号

次期SR-01、内部SPと外部SPの切り替えに加え、同時に鳴らすのも選択できると面白いかも知れない。
な~んて戯れ言を…。
ていうか、お台場の潮風公園って
品川区だったんですね、江東区だと思ってましたぴよこ_風邪をひく



ありがとうございました!!

  

Posted by pollux at 19:54Comments(0)CB運用スピーカー関連

2024年04月13日

試作25号で遠征局を迎撃~

4月13日

QTH:横浜市都筑区 8:20~12:30

SR-01用スピーカー試作25号
【なが~く愛して君】のフィールドテスト
遠征局迎撃を狙う。

CB
よこはまA29/JR6局 56/53 石垣島クラッカー
かわさきCH101/JR6局 57/53 石垣島クラッカー
かわさきTC767局 57/57 花桃の丘
よこはまLS45局 57/58 旭区

CBL
よこはまAM56/JR6局 男の子エーン
うらそえVX124局
とうきょう13131局

試作25号【なが~く愛して君】

奥が長いとどうなるか試したくて製作
PioneerのNewスコーカーシングル構成
音量バッチリ、音質かなりいい
普通に使えるFBなスピーカー
ただ、ここまで長い必要はなかったかも男の子ニコニコ
自己評価堂々の115点

このスコーカーユニット、かなりFB
再生周波数特性がドンピシャリな感じ
試作11号の出番がなくなる…

ついでに試作22号【typeQSB】

22号はカートリッジ式でユニット交換が出来る
スコーカーを25号と同じものに変えてトライ
癖のある音質がかなりナチュラルになった
まだ音に膨らみ感はあるがかなり楽しい
自己評価は少しアップして120点ニコニコ

試作23号【SR-X】格好いい!!

音は比較的凡庸だけど実用的
可変抵抗はBタイプ(直線式)
今日聴いた感じだと悪くないなぁ

F層がこれだけ強いままEsシーズンに突入するのだろうか。
さてさてカオスでどう聴き取れるか、それぞれのスピーカーの真価が問われる時は近いぞ。
ありがとうございました!!
  

2024年04月10日

OhhhDaWaRaで桜見てきた

4月10日

QTH:小田原市石垣山一夜城
12:50~14:30


小田原まで桜を見に行って寄り道運用
お城には観光客がいっぱい
茶屋で食べたアジフライ定食は2000円ガーン

車約5年ぶりの一夜城

CB
かながわTM364局 55/55 寒川町
しょうなんEs364局 55/55 寒川町
かながわHK25局 55/55 平塚市


【パイ&ケン】


【typeQSB】

2台持ち出して微弱な変調の聞こえ具合をチェック。
のつもりが、微弱信号がなくてダメでした。
受信音はどちらも耳に馴染みました。


シャガが群生していました
シャガの花言葉には「私を認めて」とあり
スピーカーが「私を認めて」と言ってる???
そんな訳はないぴよこ_酔っ払う

前回2019年5月10日


帰路、寒川町に立ち寄り

QTH:寒川町川とのふれあい公園
17:25~18:40

EB
かながわTM364局

CB
おだいばNK123局 59/M5 厚木市

【電離ちゃん】と【typeQSB】の音を試聴してもらいました。
こちらでも微弱信号がなくテストにはならなかったけど、【typeQSB】はTMさんの680に負けていました。680の音は適度な締まりがあり、比較すると【typeQSB】の音は膨らみすぎている印象。変調も膨らむのでややノイズに埋もれやすいのかな、という印象を持ちました。

ずっと01用のスピーカーを作っているといつの間にか01の音にも慣れてきてしまい、当初の狙い所がぼやけてくる危険があると気づき、125点のうちの10点はユニークさに対するひいき点かも知れないと省みました。途中、ブツッブツッと音が途切れる瞬間があったので内部点検してみます。
【電離ちゃん】のエロい部分はしっかりと伝わりましたニコニコ


自然に溶け込もうとしている奴

ありがとうございました!!
  

2024年04月08日

22号がまさかの125点。私以外にはなんのこっちゃ(^0^)

4月8日

QTH:横浜市都筑区 16:30~18:30

SR-01用スピーカー
試作23号【SR-X】のテスト~
ついでに改良した試作22号【typeQSB】もテスト~
もうだんだん試作何号か分からなくなってきてる男の子ニコニコ

CBL
おきなわOS404局

試作23号【SR-X】

スコーカーとSP-35のハイブリッド
中身は試作14号と同じだが
SP-35にだけボリュームをつけてみた

音量まあまあ。音質は軽めだが悪くない。
ボリュームの初期減衰が大きく
調整幅が約3分の1になってしまうのが残念。
可愛くてコンパクト、三脚も似合う。
自己評価は試作14号からまさかのダウン115点。


試作22号【typeQSB】

コーンの位置を改善し内部に吸音材を投入
音質はかなり良くなったがまだ少し癖がある
MDFの柔らかさが尖りを抑制??
パンチはないが聞きやすく受信に集中できる

とにかくベント効果が絶大で楽器を操っているみたいな感覚で楽しい。反面、ベントをどの位置にしてワッチするか迷いが生じる可能性も。
キュルキュル音や低音の唸りなど、狙ったノイズ音を簡単に低減できて全体音のアンプ効果も感じられるとても面白いスピーカーだと思う
ただ、ウーハーOPENにつれ低音のノイズも連れて来るので、複数局の変調を同時に聞き取るのは苦手かも知れない。
自己評価は堂々の125点!!
【パイ&ケン】と同じ最高点だ!!


比較してみると250Hzから800Hzに大きな差


聞き込むほどに味が出るタイプかも知れない
綿をもう少しがっつり詰めて取っ手もつけよう


備忘的手元にあるランキング~
125点
試作18号【パイ&ケン】←奇跡のバランス
試作22号【typeQSB】←改良予定あり
120点
試作19号【電離ちゃん】←いいキャラ
試作21号【集大成になるはずだった君】←大本命
115点
試作23号【SR-X】←14号に戻すか??
95点
試作11号

こうなると試作11号を解体したくなるけど
抜けの良さが気に入ってるので温存ニコニコ

ありがとうございました!!