2023年02月18日
10日間の全記録 ヘ(゚∀゚ヘ)

2月8日~18日
10日間もさぼっていた。
2月8日

QTH:保土ヶ谷区たちばなの丘公園
12:00~12:50

オーディオテクニカのスピーカー
AT-SPB50のテスト
ちゃんと両方のウーハーから音を出すとなかなか良い!!
CB
よこはまNE351局 54/54 菅田キャベツ畑
CBL
おきなわOS404局
2月14日

QTH:神奈川区三ツ沢公園
11:00~12:50

CB
よこはまNE351局 59+/59+ 神奈川区home
とうきょう13131局 54/53 石垣島
三ツ沢公園でDX交信は初めて

2月15日

QTH:横浜市緑区四季の森
11:20~13:00
CB
おきなわOS404局 52/53 いけたかなぁ
うーーーむ、ギリギリダメだったかも。
2月16日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
8:00~9:00
久しぶりのWWRアンテナ

こんな感じでヨシ!!
18MHzで英語聞いて終わり~。
2月17日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
7:00~9:00
久しぶりのチバント
7MHzと18MHzで英語聞いて終わり~。
テキサス州はっきり入感するも届かず。
まあ、英会話は苦手なんだけど

2月18日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
7:15~9:00
817にモビホ立てて18MHzしばしワッチ。
11mも静か。
チバントで21MHz試したら同調ばっちり。
賑やかな周波数にて函館のFWP局聞こえる。
FWP局聞こえなくなり今度は桶川局と名護局の交信…。
沖縄飛来波強し!!
おーーー、いけるかーーー

21MHz
***UEK局 58/51 沖縄県名護市いけた~

(おきなわYB75局)
チバントで名護からの声58
なんか日々忙しいけど無線でリフレッシュしています。
皆さまありがとうございました

Posted by pollux at
22:22
│Comments(0)
│CB運用│アンテナ│QTH:たちばなの丘公園│FT817ND│21MHz QSO│QTH:秋ケ瀬公園│QTH:四季の森公園│QTH:三ツ沢公園
2022年03月23日
3/17~3/23 いろんなとこからオンエアー
3月17日

QTH:鶴見区大黒ふ頭海づり公園

外部スピーカーを石垣に埋め込んで
石垣局狙い
だったのに、まさかの沖縄本島~。
CB
ランチタイム
おきなわBK248局 52/52 沖縄県浦添市
イブニングタイム
おきなわBK248局 55/53 沖縄県浦添市

CBL
おきなわOS404局
とうきょう13131局
ありがとうございました。
久しぶりの大黒ふ頭
ポケーとできるノイズリスニングタイム。
良きかな。
3月19日

QTH:横浜市都筑区 ショートランチ


CB
あいちAC884局 59/59 都筑区反対側
ちゅうおうM88局 52/52 佃大橋
としまYY5局 56/55 花桃の丘
はままつHP910局 57/57 花桃の丘
台湾BW局 58CBL
V/Uを楽しみに来られていた無線家にご挨拶
EB
***FPG局
ありがとうございました。
3月20日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
JCC#134406
到着早すぎたけどWWRアンテナのテスト。

コイルの違いにより調整の良し悪しが大きく変わる
7MHz
***FWP局 59/59 函館市わかコール♪

まだ6:00前でした。
日曜日のわかコールは壮絶なパイル合戦。
早く来て大正解でした~

続いておはようソラ友コール狙い
ここ秋ヶ瀬公園からなら超強力なはず。
で、1発目間髪を入れず。
DCR
さいたまMG585局 59/59 志木市
うははは、元気をのせて日本の空へ
元気よく叫ばせてもらったらソラ福ゲット~
いきなり叫んですみませんでした。
そしてWWRアンテナで21MHzのテスト。

なんとなく計算してロッドを縮め
クリップをはさんで最良点を見つけただけの状態。
21MHz
***BHG局 52/53 花桃の丘

単純な垂直バーチカル、こんなんでもいけるんですね

秋ヶ瀬公園、いいですわ~
皆さまありがとうございました。
3月21日
春オンは寝てる間に終わってしまった
ちと疲れが溜まっていたもよう
3月23日

QTH:中央区佃大橋
約9ヶ月ぶり。
EB
よこはまKU411局
石垣ポイントを教えていただき談笑中!!?
キター、OSさんの声
浮き沈み、沈み浮き…
あきらめずに呼ぶKUさん、おーーー、つながった
新技適480恐るべし!!
後に続け~我が87R!!
CB
おきなわOS404局 53/53 石垣島
ありがとうございました。
KUさんは100mWでもすかさずトライ、撃沈されていました

GJな二人
ウクライナ侵攻
ロシアによる極めて残忍な軍事行動
多くの方が亡くなり、そして悲しみと苦しみにあえいでいる
自由であることの難しさ
自由を守ることの大切さ
そして自由だからこそ楽しめる無線という遊び
今は永遠ではなく
絶え間なき努力が必要であるということ
それは相互を想い助け合う、それが社会という仕組み


QTH:鶴見区大黒ふ頭海づり公園

外部スピーカーを石垣に埋め込んで
石垣局狙い

だったのに、まさかの沖縄本島~。
CB
ランチタイム
おきなわBK248局 52/52 沖縄県浦添市
イブニングタイム
おきなわBK248局 55/53 沖縄県浦添市

CBL
おきなわOS404局
とうきょう13131局
ありがとうございました。
久しぶりの大黒ふ頭
ポケーとできるノイズリスニングタイム。
良きかな。
3月19日

QTH:横浜市都筑区 ショートランチ


CB
あいちAC884局 59/59 都筑区反対側
ちゅうおうM88局 52/52 佃大橋
としまYY5局 56/55 花桃の丘
はままつHP910局 57/57 花桃の丘
台湾BW局 58CBL
V/Uを楽しみに来られていた無線家にご挨拶
EB
***FPG局
ありがとうございました。
3月20日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
JCC#134406
到着早すぎたけどWWRアンテナのテスト。

コイルの違いにより調整の良し悪しが大きく変わる
7MHz
***FWP局 59/59 函館市わかコール♪

まだ6:00前でした。
日曜日のわかコールは壮絶なパイル合戦。
早く来て大正解でした~

続いておはようソラ友コール狙い
ここ秋ヶ瀬公園からなら超強力なはず。
で、1発目間髪を入れず。
DCR
さいたまMG585局 59/59 志木市
うははは、元気をのせて日本の空へ
元気よく叫ばせてもらったらソラ福ゲット~

いきなり叫んですみませんでした。
そしてWWRアンテナで21MHzのテスト。

なんとなく計算してロッドを縮め
クリップをはさんで最良点を見つけただけの状態。
21MHz
***BHG局 52/53 花桃の丘

単純な垂直バーチカル、こんなんでもいけるんですね

秋ヶ瀬公園、いいですわ~
皆さまありがとうございました。
3月21日
春オンは寝てる間に終わってしまった

ちと疲れが溜まっていたもよう

3月23日

QTH:中央区佃大橋
約9ヶ月ぶり。
EB
よこはまKU411局
石垣ポイントを教えていただき談笑中!!?
キター、OSさんの声
浮き沈み、沈み浮き…
あきらめずに呼ぶKUさん、おーーー、つながった

新技適480恐るべし!!
後に続け~我が87R!!
CB
おきなわOS404局 53/53 石垣島
ありがとうございました。
KUさんは100mWでもすかさずトライ、撃沈されていました


GJな二人
ウクライナ侵攻
ロシアによる極めて残忍な軍事行動
多くの方が亡くなり、そして悲しみと苦しみにあえいでいる
自由であることの難しさ
自由を守ることの大切さ
そして自由だからこそ楽しめる無線という遊び
今は永遠ではなく
絶え間なき努力が必要であるということ
それは相互を想い助け合う、それが社会という仕組み

Posted by pollux at
21:33
│Comments(0)
│CB運用│DCR運用│アンテナ│アイボール│QTH:大黒海づり公園│QTH:佃大橋│7MHz QSO│21MHz QSO│QTH:横浜市都筑区│QTH:秋ケ瀬公園
2022年03月09日
黒点? 太陽風? 地磁気? サイクル25?

難しいことはわからないけど
今年は明らかに石垣島各局との交信が増えている

3月6日

QTH:横浜市港北区自宅
21MHz
***XKQ/6局 55/58 沖縄県中頭郡
※おきなわKC736局
ありがとうございました

3月7日

QTH:横浜市港北区自宅 朝練
18MHz
***UEK局 57/59 沖縄県那覇市
※おきなわYB75局
***GGN局 59/59 花桃の丘
***KQI局 59/59 都筑区
***AME局 59/59 花桃の丘

QTH:保土ヶ谷区たちばなの丘公園
CB
おきなわOS404局 55/53 石垣島

ありがとうございました

3月8日
QTH:横浜市港北区自宅
18MHz
***KQI局 59/59 都筑区
***AME局 59/59 花桃の丘

QTH:横浜市都筑区
CB
とうきょう13131局 52/52 石垣島

今月すでに4回目の石垣島交信。
かつての私には信じられない実績…。
初めてシーズンを迎えようとしていた3年前
初交信。あの時の興奮が今でも忘れられない

2019年4月7日の記事
そして同年9月10日のCHさん迎撃交信も
のちにCHさんから褒められて舞い上がっていました

2019年9月10日の記事





2022年02月20日
釣り沼の知人に竿2本買ったよと言ったまま用途は話していない(笑) #直接給電
2月19日
カーボンロッドの釣竿+RHM10
直接給電運用の準備
3mの竿はギア式ホースクランプで
RHM10と一体化できたけど
6.3mの竿は太くてダメだった。

う~ん、ならば同架してしまえ!!
ということで基台を加工。

軽いからこそ可能になる同架。
さらに増設も簡単、良きかな。
今度また釣り沼の知人に会ったら…
また秘密にしておこう

QTH:横浜市港北区自宅
プチ朝練
21MHz
***GGN局 59/59 花桃の丘
***GFG局 53CBL
自分的にはレアな21MHz
Twitterで誘導してもらってロスチャレンジ。
固定アンテナの限界は18MHzと変わらず
2月17日

QTH:横浜市都筑区
プチランチタイム
CB
とうきょう13131/JR6局 56/53 石垣島
昨年のクリスマス以来のDX交信
ありがとうございました。
カーボンロッドの釣竿+RHM10
直接給電運用の準備
3mの竿はギア式ホースクランプで
RHM10と一体化できたけど
6.3mの竿は太くてダメだった。

う~ん、ならば同架してしまえ!!
ということで基台を加工。

軽いからこそ可能になる同架。
さらに増設も簡単、良きかな。
今度また釣り沼の知人に会ったら…
また秘密にしておこう


QTH:横浜市港北区自宅
プチ朝練
21MHz
***GGN局 59/59 花桃の丘
***GFG局 53CBL
自分的にはレアな21MHz
Twitterで誘導してもらってロスチャレンジ。
固定アンテナの限界は18MHzと変わらず

2月17日

QTH:横浜市都筑区
プチランチタイム
CB
とうきょう13131/JR6局 56/53 石垣島
昨年のクリスマス以来のDX交信

ありがとうございました。
2021年12月31日
1年を振り返ったら醤油チュルチュルと塩ビだらけ…

12月31日
QTH:横浜市青葉区花桃の丘

塩ビセブンバーチカル
EB
アルファードさん
花桃隊長
KQIさん
pekiam56さん
暮れのご挨拶。
わかコールはパイルに負けました。
1年間、本当にありがとうございました♪
12月24日~30日
12月24日

QTH:横浜市鶴見区大黒ふ頭
7MHz
***FWP局 わかコール 59/59


CB
おきなわOS404局 石垣島 56/54

12月25日

QTH:横浜市港北区自宅
7MHz
***WYX/0局 新潟県南魚沼市 41/41

※つくばKB927局
12月29日

QTH:横浜市港北区自宅
7MHz
***BAL/6局 53/51 熊本県阿蘇市阿蘇山

※とよなかAA244局

***EDI局 56/43 千葉県市原市

※ちばJW824局
***LQP局 58/55 兵庫県宝塚市

※ひょうごAB245局
12月30日

QTH:横浜市港北区自宅
18MHz
***GGN局 59/59 花桃の丘

そして2021をふりかえる
アンテナ作りを楽しみすぎて
アクティビティは激落ち君だったかな。
2月~3月
ある日突然…
醤油チュルチュルのデザインに感化され
ビジュアル系アンテナの製作に着手。
試作1号から7号という怒濤の失敗を経て







8号目にしてついに…チュルチュル7完成!!

7MHz専用フルサイズダイポール
わかコール成功♪
その時の感動動画→★
6月
雨でも運用できるタピオカ式87Rを開発。
タピオカストローでアンテナをカバー(笑)
しかし世の強者どもは濡れてなんぼと
パンツまで濡らして楽しんでいるので勝てない

9月~10月
今度は突然塩ビパイブに魅了されて作り出す。


難儀アンテナ塩ビセブン製作開始→完成
クロスDPシステムのフルサイズダイポール
7MHzQRPわかコール成功
その時のブログ記事→★
あまりにトップヘビーなため使用自粛中

名前の通り難儀なアンテナでした

10月~11月
ちゃんと実用的じゃないとダメだと反省
塩ビセブンバーチカルの製作開始→完成

エレメントバイパス式多バンドバーチカル
これでフルサイズ

7MHzわかコール成功

18MHz QRPロスチャレンジ成功



その時のブログ→★

21MHzロスチャレンジ成功
その時のブログ→★
11月~12月
へんてこアンテナ(まだ名無し)製作中

いちおうワークバンド狙いのGP
21MHzで国内交信はできたけど
完成を目指すか迷ってます。
そんなこんなで本当に楽しい1年間でした。
ありがとうございました

良いお年を。。。。。


あ、そうだ
来年のハムフェア
フル参戦しますのでビッグサイトでお会いしましょう

2021年12月20日
IC-7410がやってきた、、、胸が痛む

11月28日
記録漏れしていました。
21MHz
***SEU局(おきなわYC228局) 41/53 石垣島

Esの恩恵
市民ラジオだけじゃな~い

12月14日

某所よりIC-7410着弾!!
11年前のリグとやっと出逢う

ディスプレイがとにかくかっこいい。
操作性もかなり良い。
ただし、つまみ類はとてもチープ。
なぜ今さら7410なのか…。
言葉に出来ない魅力

なんていうか、、、
よくわからないけど、、、
ずっと電源を入れっぱなしにしたい感じ。

ラグジュアリーな感じがなくてただの箱。
シンプルなんだと思う。
シンプルすぎて道具感があるんだと思う。
良く言うとソリッド
悪く言うと無愛想
レオス・カラックスという映画監督の
ボーイ・ミーツ・ガール
とにかく走るシーン
なんかそんな感情。
12月18日
QTH:横浜市港北区自宅
自宅で朝練
7410初交信♪

18MHz
***GGN局 57/57 花桃の丘
***KQI局 59/59 都筑区
***AME局 59/59 東名高速脇
そして訪れる電源問題。
なぜなら、7410を車載しようと目論んでいるから


FT-897を導入した時
電源をどうするかすごく勉強をした。
その経験が活かせると思う。
ポタ電からの給電が理想的。
7MHzのノイズが解決できれば…。
シールドバッテリーからの給電も良いが
試すと12Vでは不足していた。
ただしチューニングをしなければ送信はできそうだ。
今のところ
赤い線と青い線とオレンジの線で考えている。
はやくこいつとドライブに行きたい

ちなみに、、、昨夜の仕事で肋骨が折れたっぽい

ボキッと音がして胸の内側と外側(脇の下)二箇所が痛む。
整形外科に行くか朝練に出るか迷う。
肋骨なんて放っておけば治りそう…。
朝練で赤い線を試したい。
でも、、、痛い

この胸の痛みは愛とか恋とか心の葛藤じゃなくて
ただの骨折なのね

P.S.
ブログ更新後
横になったら激痛
素直に医者行きます

2021年12月12日
(*´꒳`*) 彩雲&GW&波照間島交信♪

QTH:千葉県富津みなと公園 JCC#1226

久しぶりに夢中になれた。
しっかりと準備するはずがドタバタとした遠征になってしまった。
でも1年数ヶ月ぶりの富津みなと公園。

う~ん、、、18MHzになるはずが21MHzに…
朝練はアンテナの仕上げ~
とはいきませんでした。
フルサイズバーチカルアンテナって
地球との電気的な接続が本当に重要で
上物だけじゃ完成度は50%なんですよね…

21MHz
***BHG局 51/31 さいたま市西区
迎撃ありがとうございました。超ギリギリ!!!
へんてこアンテナ(名無し)、とりあえず成功???

彩雲が出て感動
朝練の後はまったりと

SR-01でザラザラノイズ2.5~3.0

デジコミ
とうきょうAR705局 59/59 木更津市太田山公園

デジコミ
ちば4126局 55/55 君津市三舟山

1200MHz
***BWG/1局 59/59 逗子市二子山山頂
***AKS/2局 55/57 熱海市伊豆スカイライン


CB
やまなしTA152局 55/53 山梨県北杜市横尾山
・なにげにすごいGW 約135km
CB
しずおかSA824局 54/M5 静岡県葵区
・こちらも130km越え、千葉はすごい!!
CB
よこはまHN510局 53/52 横浜市緑区
ちばMR21局 54/52 千葉県市原市米沢の森
かながわCE47局 57/56 相模原市緑区城山湖
よこはまAA842局 53/55 横浜市鶴見区

CB
いばらきAY20局 53/51 茨城県富士郡八溝山
・こちらもなにげにすごいGW 約183km
CB
さいたまKK007局 55/55 筑波山子授け地蔵
おだいばNK123局 55/55 厚木市田んぼ

CB
かわさきAB117/JR6局 41/51 竹富町波照間島 約1990km
・まさかの1990kmDX


CB
あいちFT60/1局 59+/59+ 富津岬 至近弾

さむかわSA326局 54/53 茅ヶ崎市
ちば4126局 55/52 君津市三舟山麓 1day2band.
ちばBG92局 57/56 鴨川市二ツ山

似たようなマイクが3個
何が受信してるのかわからない現象多発

帰りに富津岬を下見してきました。

大勢の人、強風
でもとんでもなく広い公園だったので
ポイントはたくさんありそう。
12月11日

家のベランダでアンテナ作り

このときは18MHzにドンピシャだったのになぁ
12月9日

横浜市青葉区のニューポイントになるか
横浜青葉インター近く
Es反射波がスコーンと落ちてきそうな落ちなさそうな

CB
さいたまUG100局 小金井公園 51/52
12月5日

QTH:横浜市港北区自宅
430MHz
***KQI局 59/59 青葉区固定
KQIさんとCWじゃない交信がなぜか新鮮

12/5~12/12
交信していただいた皆さま
ありがとうございました

2021年11月29日
ザ・クライマックス #塩ビセブンバーチカル


QTH:横浜市青葉区花桃の丘 JCC#110117
満を持して朝練、花桃の丘へ。
事前情報で8エリアも高ノイズと察知していたため
QRPをあきらめて急遽50w機で出撃!!

バッテリーも万全ではなかったがいけると判断

いつものアース
SWRが落ちきらなかったため
ためらわずATU作動!!
一連の臨機応変な対応に
我ながら成長したなぁと…(笑)

7MHz
***FWP局 59/59+ 函館市わかコール



よっしゃ塩ビセブンバーチカルの最大目標クリア

寒い朝なのに全然寒くないアドレナリ~ン!!!
落ち着け、落ち着け。
続いてロスチャレンジへ。

18MHz
***FTO局 57/57 江東区若洲海浜公園
花桃の丘だとロスに挑む国内各局が次々と聞こえて胸熱

18MHzはダメだったがすかさず21MHzにバイパス。

21MHz
***GFG局 41/41 ロサンゼルス

さらに

21MHz
***GFG局 51/51 ロサンゼルス


自作へんてこ謎アンテナで21MHzロサンゼルス
ありがとうございました!!
全然寒くない謎の朝


EB
***AME局
塩ビセブンバーチカルの晴れ姿を
しかと見届けていただきました

11月26日

QTH:横浜市港北区自宅
またA1CLUBのパドルでトライ。
145MHz CW
***KQI局 599/599 青葉区固定
599BKに加えてハンドルネームもお伝えできました


当局はCWや海外DXでは
ハンドルネーム「SHO」と名乗っています。
やっと今回のアンテナから解放されます(爆)
ずっと車載していましたが、とても邪魔でした(爆)
でも今までトライしたアンテナの中では
うまくできたほうだと思います。
特にビジュアル系アンテナという謎のシリーズでは
最高傑作かも知れません

アンテナ作り、また気が向いたらトライします

Posted by pollux at
23:58
│Comments(0)
│アンテナ│アイボール│144MHz QSO│QTH:花桃の丘│7MHz QSO│18MHz QSO│21MHz QSO│CWの練習
2021年11月13日
アンテナの自作は楽しいです #塩ビセブンバーチカル
11月13日

QTH:東京都清瀬市 JCC#1022
清瀬金山緑地公園
CM前の朝練
わかコールチャレンジ
塩ビセブンバーチカルって高く上げるのもいいけど
フルサイズなのにコンパクトという
特に意味のない特徴を生かさないとダメかな?
なんて思ったので手持ちでトライ!!

ぐははは。
7MHzフルサイズバーチカルのハンディ化(笑)
これはなかなかレアだと思う。
ひーーー、腕がつらい
2.5wしか出せなかったので案の定撃沈~
さて次はエレメントをバイパスして18MHzに

これがうまくいった
画像に写る謎の波紋は
「気合い玉」から放出された波動が
時空をゆがめているのだと思う

CQを出していたらTwitterで情報をいただき
ロスチャレンジだ~
18MHz
いけたーーーー
びっくりした~~~

***GFG局 58/51 ロサンゼルス
GFG局の粘りと太陽の黒点に感謝

嬉しかった~ \
/
11月8日

QTH:横浜市港北区自宅 18:00~
21MHz
***LCI局 58/58 山口県萩市
***EHM局 59/59 横浜市南区
変な時間でしたけど交信ができました
11月9日

QTH横浜市港北区自宅
CM前の朝練
18MHz
***AME局 59/59 花桃の丘

当局が変なアンテナに挑戦するきっかけを
与えて下さったOMはこの方です
そしてもうひとかたはCHさんです
さらには北米でキャッチしてくれるGFGさん
改めて感謝申し上げます
アンテナの自作をされたことのない方へ。
今はへんてこりんなアンテナばかり作っていますが
初期に作っていたのはただ電線を垂らしただけの
シンプルなアンテナです。
アースとかラジアルとか、そんな知識は皆無。
ただなんとなく真似をして作り
OMのアドバイスをたくさん頂戴して
動画を観たり調べたりして作るようになりました。
アンテナ作りはとても奥が深いのですが
実はとても手軽に始められるんです。
エレメントと呼ばれる電線が波長に合えば受信できて
ちょっと工夫すれば送信もできるんです。
残念ながらアナライザーが必要になります。
そこだけがハードルだと思いますが
とても面白いのでぜひ皆さまもトライしてみて下さい。
性能こそ最優先というのはメーカーの話です。
私みたいなへっぽこ無線家は
自作アンテナで電波が出せればまずは100点。
それで交信ができたときの嬉しさは
本当に例えようのない達成感です。
デザインだって素材だって自由に選べます。
ぜひ皆さまも自作アンテナ沼へ。
※たったひとつだけ注意事項
実験やテストの際、出力には注意して下さい。
いきなり50wとかは無線機にダメージを与える
危険性がありますので
ある程度の完成度が見込めるまでは5w程度で
テストするようにしてください。
交信していただいた皆さま
ありがとうございました。

QTH:東京都清瀬市 JCC#1022
清瀬金山緑地公園
CM前の朝練

わかコールチャレンジ

塩ビセブンバーチカルって高く上げるのもいいけど
フルサイズなのにコンパクトという
特に意味のない特徴を生かさないとダメかな?
なんて思ったので手持ちでトライ!!

ぐははは。
7MHzフルサイズバーチカルのハンディ化(笑)
これはなかなかレアだと思う。
ひーーー、腕がつらい

2.5wしか出せなかったので案の定撃沈~

さて次はエレメントをバイパスして18MHzに


これがうまくいった

画像に写る謎の波紋は
「気合い玉」から放出された波動が
時空をゆがめているのだと思う


CQを出していたらTwitterで情報をいただき
ロスチャレンジだ~

18MHz
いけたーーーー

びっくりした~~~


***GFG局 58/51 ロサンゼルス

GFG局の粘りと太陽の黒点に感謝


嬉しかった~ \

11月8日

QTH:横浜市港北区自宅 18:00~
21MHz
***LCI局 58/58 山口県萩市
***EHM局 59/59 横浜市南区
変な時間でしたけど交信ができました

11月9日

QTH横浜市港北区自宅
CM前の朝練

18MHz
***AME局 59/59 花桃の丘



当局が変なアンテナに挑戦するきっかけを
与えて下さったOMはこの方です

そしてもうひとかたはCHさんです

さらには北米でキャッチしてくれるGFGさん
改めて感謝申し上げます

アンテナの自作をされたことのない方へ。
今はへんてこりんなアンテナばかり作っていますが
初期に作っていたのはただ電線を垂らしただけの
シンプルなアンテナです。
アースとかラジアルとか、そんな知識は皆無。
ただなんとなく真似をして作り
OMのアドバイスをたくさん頂戴して
動画を観たり調べたりして作るようになりました。
アンテナ作りはとても奥が深いのですが
実はとても手軽に始められるんです。
エレメントと呼ばれる電線が波長に合えば受信できて
ちょっと工夫すれば送信もできるんです。
残念ながらアナライザーが必要になります。
そこだけがハードルだと思いますが
とても面白いのでぜひ皆さまもトライしてみて下さい。
性能こそ最優先というのはメーカーの話です。
私みたいなへっぽこ無線家は
自作アンテナで電波が出せればまずは100点。
それで交信ができたときの嬉しさは
本当に例えようのない達成感です。
デザインだって素材だって自由に選べます。
ぜひ皆さまも自作アンテナ沼へ。
※たったひとつだけ注意事項
実験やテストの際、出力には注意して下さい。
いきなり50wとかは無線機にダメージを与える
危険性がありますので
ある程度の完成度が見込めるまでは5w程度で
テストするようにしてください。
交信していただいた皆さま
ありがとうございました。
2021年11月06日
完成しました!! 感涙しました!! #塩ビセブンバーチカル

QTH:三浦郡葉山町 JCC#11007
塩ビセブンバーチカルを完成させるべく!!
久しぶりの湘南国際村に繰り出した。

ズゴゴゴゴ~ン
空に突き刺せ、塩ビのアンテナ


やみくもなアースで

いける~

パイル抜けず

わかコールチャレンジは失敗。
この時点では電波が出ているのか疑心暗鬼。
アンテナ作りの面白さはここにありますね。
果たして飛んでいるのか…

しかし21MHzのコンディションがやたら良い。
こういう使い方も想定はしていたので
塩ビセブンを21MHzに調整。

これがものすごくうまくいきました。


塩ビセブンツウェンティワンに改名か

AI6(カリフォルニア)とかWA7も取れるCND
でも届かなかったよ。
21MHz
***GVJ局 59/55 北海道上川郡
***KLO局 58/58 福岡県大牟田市
***CLG/1局 56/57 千葉県富津市
電波出てる

レポートもすごくいい

この瞬間ですよ、まさにこの瞬間のために!!!
読谷村や網走など、国内も広く聞こえていました。
そして7MHz、これを成功させないと意味がないので。
7MHz
***ALV局 59/57 群馬県藤岡市
***MEA局 58/57 広島市西区
***JET局 31/41 墨田区だと思い込み中
電波出てる

届いてる


さらには市民ラジオ、なんて日だ

CB
そらちYS570局 51/51 北海道南幌町
やまぐちSV221局 53/53 周南市大原海岸
CBL
さっぽろMJ11局
いわてIW123局
とかちST617局
しりべしCB49局
おきなわYC228局
久しぶりのDX、しびれました~

ここ湘南国際村には多くの無線家が来られます。
本日もいっぱいEBさせていただきました。
EB
***KIC局
***HSR局
***XPH局
***VRK局

KIC局は自作派OM

KIC局、HFはお手のもの、3.5とかすごすぎ ONじゃくてOM…

KIC局、160mバンド


ちいさなお子さん連れのご家族たちが
KIC局の周りに集まってきました。

聞くと本日、ここで記念局を開局するとか。
三菱電機アマチュア無線クラブ
創立55周年記念局
応援したくて何度もツイートしたのですが
7MHzは激混みだしV/UにするかHFにするか迷われていたり
周波数選定が難しかったらしく思案されていました。
実際の運用には立ち会えませんでしたけど
同じクラブのご家族たちと好天のもとで運用するなんて
子供達が走り回る中、楽しんでおられる様子にほっこり

少し離れたところではVRK局が展開

すごいなぁ
交信していただいた皆さま
EBで私のへんてこアンテナに興味津々だった皆さま

Twitterで応援して下さっていた皆さま
ありがとうございました!!

スマホ、マジやばいです。
突然、、、どうしよーー

まるで魔法少女佐倉杏子のセリフ
奇跡ってのはタダじゃないんだ。
希望を祈ればそれと同じ分だけの絶望が撒き散らされる。
そうやって差し引きをゼロにして
世の中のバランスは成り立ってるんだよ。







11月5日

QTH:横浜市都筑区
夜の声出し、まさかのぼうず回避

CB
よこはまZR120局 59/54 神奈川区
初めまして。
ありがとうございました。