2024年11月14日
3週間で18個パドル作ってました(..;)

10月25日

QTH:横浜市都筑区 11:40~12:40
CB
おきなわOS404局 55/55 石垣島
10月28日

QTH:港北区home
CW
***KQI局 599/599 青葉区home BaMaKeyにて
10月31日

QTH:横浜市都筑区 7:30~8:15
CB
155TW747局 53/53 0.5w~0.5w台湾

よこはまLS45局 59/59 港北区
よこはまA29局 54/54 花桃の丘
11月8日

QTH:横浜市都筑区 12:10~13:10
EB
よこはまA29局
CBL
おきなわOS404局
おきなわMO583局
とうきょう13131局
11月9日

QTH:横浜市都筑区 12:00~12:30
CB
おきなわMO583局 55/55 沖縄県与根漁港
11月10日

QTH:鶴見区大黒ふ頭海づり公園
7:20~8:40
CB
ちばTK29局 58/58 千葉市美浜区新港
うらそえVX124局 53/53 宮古島
おきなわMO583局 54/54 沖縄県
よこはまAE869局 56/56 根岸湾
おきなわMO583局 56/56 (2回目)
よこはまLS45局 54/54 金沢区
CBL
とうきょう13131局
おきなわBK248局
おきなわKC736局
おきなわZA35局
11月11日

QTH:千葉県美浜区稲毛海浜公園
17:00~19:00
CB
おきなわMO583局 53/55 沖縄県与根漁港
おきなわZA35局 53/53 沖縄県座間味村
パドル作り沼の記録

磁気誘導センサースイッチ編
プッシュスイッチのパドル作りから始まり
マイクロスイッチのパドルも色々と作った直後
今度は磁気誘導センサーのスイッチを使ってみたくなった。
そして次々と…
①鉛筆パドル

動画
②二人の鼓動パドル

動画
③マイクロパドル磁気バージョン

動画
④お茶づけ海苔パドル

動画
⑤スポンジゴシゴシパドル

動画① 動画② 動画③
⑥タッチペンパドル

動画
⑦フィンガーパドル


動画
⑧オムロンパドル

動画
⑨投票証明書パドル

動画
⑩DJ-G7パドル

動画
⑪地面パドル

動画
⑫ヒヨコパドル

動画
⑬マッチパドル磁気バージョン

動画
⑭アクリルボックスパドル

動画
ついには明けても暮れても考えすぎて発熱、、、。
一種のノイローゼだったようで
気分一新を余儀なくされて
磁気誘導センサーからは脱却(逃避)…。
沼は恐ろしい。
しかし当局の狂った情熱は冷めやらず
次はちゃんとしたパドル作りに駒を進めた。
ちゃんとしたパドル編
結局プッシュスイッチやマイクロスイッチ・磁気には頼らず
極めてオーソドックスな接点を用いて製作。
とにかくキモとなるのは回転部の機構と反復装置。
接点や配線、安定感を導く重量などはどうにでもなる。
①フォークパドル

ネジ&ワッシャーの回転部と磁気による反復
シンプルな構造だが磁力での打鍵感調整が可能
動画
②ハンドスピナーパドル


スピナーの回転部と磁気による反復
ビジュアル感が良く、接点間隔も打鍵感も調整可能
動画
③コンパスパドル


軸を通したネジによる回転部とバネによる反復
コンパスの利点を活かして接点間隔を調整可能
動画
そして沼の卒業制作として作ってみたのが
④戸車パドル

戸車本来の回転部とバネによる反復
シンプルだけど丈夫、接点間隔の調整が可能
動画
どれもこれもメーカー製やOM製と比べると足元にも及ばないが安価な材料で遊び心も満点。
ごつい指からポロポロとこぼれ落ちる小さなネジと格闘し、穴あけに苦しみ失敗も重ね、ほぼ自分との不毛とも言える闘いに終始し、、、しかしツートトと音が出せたときの感動はひとしおで、高価な舶来パドルなんか買わなくても良かったのかぁと半ば「沼」を恨みつつも、面白可笑しくXでの発表を重ねられたのは短期集中型の貴重な愉楽だったと思っています。
たった一度の人生にこんな時があってもヨシ!!
そんなこんなでありがとうございました!!

