2021年12月12日
(*´꒳`*) 彩雲&GW&波照間島交信♪

QTH:千葉県富津みなと公園 JCC#1226

久しぶりに夢中になれた。
しっかりと準備するはずがドタバタとした遠征になってしまった。
でも1年数ヶ月ぶりの富津みなと公園。

う~ん、、、18MHzになるはずが21MHzに…
朝練はアンテナの仕上げ~
とはいきませんでした。
フルサイズバーチカルアンテナって
地球との電気的な接続が本当に重要で
上物だけじゃ完成度は50%なんですよね…

21MHz
***BHG局 51/31 さいたま市西区
迎撃ありがとうございました。超ギリギリ!!!
へんてこアンテナ(名無し)、とりあえず成功???

彩雲が出て感動
朝練の後はまったりと

SR-01でザラザラノイズ2.5~3.0

デジコミ
とうきょうAR705局 59/59 木更津市太田山公園

デジコミ
ちば4126局 55/55 君津市三舟山

1200MHz
***BWG/1局 59/59 逗子市二子山山頂
***AKS/2局 55/57 熱海市伊豆スカイライン


CB
やまなしTA152局 55/53 山梨県北杜市横尾山
・なにげにすごいGW 約135km
CB
しずおかSA824局 54/M5 静岡県葵区
・こちらも130km越え、千葉はすごい!!
CB
よこはまHN510局 53/52 横浜市緑区
ちばMR21局 54/52 千葉県市原市米沢の森
かながわCE47局 57/56 相模原市緑区城山湖
よこはまAA842局 53/55 横浜市鶴見区

CB
いばらきAY20局 53/51 茨城県富士郡八溝山
・こちらもなにげにすごいGW 約183km
CB
さいたまKK007局 55/55 筑波山子授け地蔵
おだいばNK123局 55/55 厚木市田んぼ

CB
かわさきAB117/JR6局 41/51 竹富町波照間島 約1990km
・まさかの1990kmDX


CB
あいちFT60/1局 59+/59+ 富津岬 至近弾

さむかわSA326局 54/53 茅ヶ崎市
ちば4126局 55/52 君津市三舟山麓 1day2band.
ちばBG92局 57/56 鴨川市二ツ山

似たようなマイクが3個
何が受信してるのかわからない現象多発

帰りに富津岬を下見してきました。

大勢の人、強風
でもとんでもなく広い公園だったので
ポイントはたくさんありそう。
12月11日

家のベランダでアンテナ作り

このときは18MHzにドンピシャだったのになぁ
12月9日

横浜市青葉区のニューポイントになるか
横浜青葉インター近く
Es反射波がスコーンと落ちてきそうな落ちなさそうな

CB
さいたまUG100局 小金井公園 51/52
12月5日

QTH:横浜市港北区自宅
430MHz
***KQI局 59/59 青葉区固定
KQIさんとCWじゃない交信がなぜか新鮮

12/5~12/12
交信していただいた皆さま
ありがとうございました

2021年10月05日
9/30~10/4の無線ごと アンテナ沼も健在 (゚ー゚;

9月下旬よりアンテナ作りに挑戦中
金球辞退1000件が全国的に解除。
いきなりCMドタバタ
しっかり運用できる日がありません。
9月30日

QTH;東京都大田区羽田空港
1200MHz
***MUM局 51/41 東京都港区
あくまで私の感覚ですが
1200ってかなりギリギリのRSでも
交信が成立しやすい気がしています。
届きさえすれば堅調なイメージ。
ダメ元CQにコールバック、ありがとうございました

10月3日

QTH:横浜市都筑区
CB
ちばKF728局 55/53 木更津港
久しぶりに元気な声が聞けて歓喜♪
こちらも高ノイズダメ元CQでした。
ありがとうございました

10月4日

QTH:港北区自宅
花桃隊長が富士山移動運用。
144MHz
***AME/2局 31/51 富士山富士の宮口
超ギリギリだったけどSSBって面白い!!
気合いで取っていただきありがとうございました

9月下旬~沼・沼・沼

塩ビ管を多用した7MHzのアンテナを作っています。
なぜ塩ビ管を多用するのか
「艶美なアンテナ」を作りたかったからです。
でも作っていくとあでやかさは消えていき…
どちらかというとおぞましい感じに…


管の中で結線するのが難易度MAX

完全に沼です 中毒性のある沼です

給電部も配線は管の中を通して沼を楽しみ

最良点がなぜか計算より高いという泥沼…

そして断線が発生しました

塩ビ管は一度接着するともうはずせません。
断線箇所にアクセスできないので仕切り直し沼です。
断線箇所を調べる方法は簡単。
アンテナアナライザー起動させたまま
いろんな場所を触ります。
数値が大きく振れる場合は通電OK。
断線しているとSWRが変化しないので断線だとわかります。
順調に進めていたのに大きな落とし穴。
部屋の中はグチャグチャ沼です。
でも交信を夢見て。。。
それが沼の真相、、、

2021年09月27日
主導権争いの抗争勃発か…

QTH:横浜市都筑区 JCC#110118
15:00~18:00
ここ数日、F層反射交信を逃しているので
プチイブニング

1200MHz
***IXV/1局 52/51 横浜市旭区 DJ-G7純正ホイップ
***SBW局 51/53 東京都品川区固定 18エレS八木
※テスト交信後(RS54/54)
***RAZ/1局 51/51 横浜市西区三ツ沢 純正ホイップ

CB
あいちAC884局 54/55 川崎市麻生区
とうきょうMT106局 52/54 調布市電線下
交信数、まさかのDJ-G7勝利

過疎っていると思われた1200MHz帯。
まだまだ楽しんでいる方は多い。
RAZ局もスクランブル態勢で交信して下さいました


仲良く一番星を見つめる87RとDJ-G7
9月26日

QTH:横浜市港北区自宅 JCC#110109
430MHz
***IJH/1局 54/59 愛川町宮ヶ瀬
***BVX/1局 52/59 愛川町宮ヶ瀬
ご子息とお父様でした。
ありがとうございました。
2021年09月24日
三重県に行けた

CMで2エリアへ。
満を持して三重県四日市市に足を伸ば~す!!
9月22日

QTH:名古屋市中区
デジコミ
なごやHN08局 55/53 名古屋市千種区
9月23日 三重県突入~
QTH:三重県四日市市各所

四日市港 霞埠頭
4時半に着いちゃった。
明るくなるまで本当にここなのか不明でした。
EB
みえTO103局

みえTO103局のSR-01 おそろ

霞埠頭に貨物船接岸のため移動。


四日市港 浜岡緑地公園へ
CB
みえTO103局 59/59 四日市港対岸
なごやTA927局 53/53 愛知県名古屋港
なごやCE79局 52/52 愛知県名古屋市
トイレ事情で移動。


移動中デジコミモービル
みえTO103局 59/M5 四日市港

四日市港 富双緑地公園へ

1200MHz
***PGS/2局(アイチDM124局)59/59 豊田市旭高原
ノイズもやや高く巡視船接岸もあり移動。


四日市港 四日市ドーム裏へ

CB
みえAC129局 55/53 三重県伊勢市朝熊ヶ岳
まつもとTK304/0局 55/55 長野県御嶽田ノ原
ぎふYK331局 55/52 岐阜県関市
あいちAC556局 54/53 岐阜県?運用地記載失念

ぎふAC102局 31/41 岐阜県関市金華山
ノイズはましだったけどお食事事情で移動。


四日市市 南部丘陵公園へ
CB
みえAU144局 55/53 四日市港霞埠頭
みえTO103局 56/56 四日市港霞埠頭

四日市市、決して大きな都市ではないが
海際をメインに各所に公園や河川敷があり
どこの駐車スペースも基本的に無料なのがFB。
市内を走ると久しぶりに何度も踏切に遭遇した。
そういえば1エリアの都心部は地下や高架ばかりだ。
そのほうが利便性は高く都市計画には不可欠だが
ゆとりを持って待つ運転、その時間が逆に贅沢に感じた。

初めての三重県遠征。
あらためて遠征運用の楽しさを実感

お繋ぎいただいた皆さま、ありがとうございました。
みえTOさん、3度にわたる交信ありがとうございました

2021年09月19日
天高くアンテナ上がる秋


QTH:保土ヶ谷区たちばなの丘公園
15:00~18:30
出遅れたというより完全にアフター

「秋遅(秋オソ)2021」
ものすごいダクトDXのツイートが多かったので
デジコミのアンテナを6mhにして漁夫の利を狙った。
ダクトの恩恵はなかったが…

ばっちり

デジコミ
やまなしAB98局 58/59 甲州市
ちばBG92局 57/59 鴨川市二ツ山
とうきょうAR705局 56/57 多摩市八坂神社
レポートを見ると受信が悪い感じ。
同軸ロスで6デシベルくらい受信が減衰か…
でも飛びは減衰しないのかな?
DJ-G7遊びもできました

フェルミさんの動画で見て絶対買おうと思った4エレ八木
1200MHz
***JVB ちばBG92局 55/59 (手持ち8エレ)
※当局純正ホイップにしたら53/59
いや~
1200でも交信できるのって嬉しい。
リグ買って良かった!!
4エレの八木と純正ホイップも比較できました。
ちばBGさんありがとうございました!!

ついでに1200モビホを高々と
これは検証できず。
普通に考えると減衰がひどくて逆効果です。

CB
さいたまMS118局 56/55 奥多摩町七石山
みやみたまFN533/2局 53/41 伊豆市西伊豆スカイライン
とうきょうMI218局 56/53 相模原市陣馬山山頂
さがみH11/2局 伊豆市西伊豆ヘリカル
よこはまMK727局 53/M4 磯子区海の見える公園
よこはまAE869局 54/52 磯子区海の見える公園
さいたまYT220局 53/52 入間郡越生町
よこはまAD503局 54/M5 磯子区円海山
はままつHP910局 54/51 花桃の丘
よこはまあさひ157局 54/52 大和市
よこはまAE869局 55/52 2nd. 根岸湾
すっかりGWの季節ですが
皆さんと交信できる秋オン最高

あ、秋オソでした

デジコミや特小のDX記録
モチゴメさんも繰り出したみたいだし
全国各地に移動隊が出撃して
それぞれに満喫されていた模様
いや~
台風一過の好天に恵まれて本当に良かったですね。
交信していただいた皆さま
ありがとうございました。
2021年09月18日
DJ-G7でじわじわと遊び始めたおじさん

9月14日

QTH:横浜市都筑区 JCC#110118
DJ-G7を持ち出した。
じわじわとCQを出したら交信できて驚いた

1200MHz
***XSP局 59/59 宮前区
1200初体験。
見通しだと1wでもガンガンですね。
都市のノイズにも強い気がしました。
ありがとうございました。
9月18日
QTH:横浜市都筑区 JCC#110118
じわじわとDJ-G7を車載。
ベルトクリップが必要だったので
じわじわとEBC-29を用意。
ハンディマイクも必要だったので
じわじわとEMS-62を用意。
お約束の真綿でじわじわ首絞め出費(汗)
まだモビホがないので430で交信テスト。
430MHz
***XHI局 59/53 都筑区 IC-9700
じわじわ売れ続けるハンディ機

430火入れ完了

ありがとうございました。
帰宅すると1200モノバンドのモビホ着弾。

V/Uモビホ案外良かったけど
しばらくは1200モビホで遊びます
いよいよ始まる減衰との闘い
変な場所に立てたモビホから
Nコネ→Mコネ変換アダプターを介して
3Dケーブル5m+SMA変換ケーブル1m
ザ・大元帥!!
オールブラックだ!!
途中に2ヶ所も力こぶがある!!
じわじわと強そうだ!!
減衰ではなく元帥であってほしいが
1200のモービル運用はそもそも期待していないので
心が折れることはない。
じわじわと売れる無線機なのだから
じわじわと楽しめれば良いと思っている

じわじわ~
※通信の秘密に抵触する内容があったため
9/19 一部修正しましたm(_ _ )m