2023年03月19日
3分咲き、817の外部電源自己責任、私のスキルも3分咲き

3月19日

QTH:茅ヶ崎市茅ヶ崎里山公園
12:20~17:00

桜は3分咲き。
風情があっていい!!

この公園、日曜日でも駐車場は410円
ただし18:00まで

開店直後、おきなわRMさん聞こえるも交信ならず
残念~
出遅れたのか…
でも浮いてきましたび~ななさん。
CB
いわてB73/JR6局 56/55 沖縄県小浜島1920km
かながわTM364局 57/59 寒川町
かながわLE111局 56/57 大磯港
よこはまAL50局 57/56 平塚市田んぼ
そしてGWを楽しんでいたら
この公園の主がいるという情報が舞い込み
探索→発見♪→突撃EB!!!
EB
さむかわSA326局

多バンド高能率型三脚システム

ありがとうございました。
その後も楽しく、そして再びDXもできて大満足。

CB
かながわTM364局 59/59 (2回目)
いたばしAB303局 58/58 板橋RC~
うらそえVX124局 54/54 沖縄本島国頭村
かながわHI173局 54/55 大和市
いわてB73/JR6局 55/55 (2回目)
CBL
おきなわRM603局
おきなわYC228局(空耳?)
おきなわOS404局
ありがとうございました。
里山公園、とっても気に入りました

そうだ、春だし、FT-817NDを車載しよう

ということでお決まりの電源問題。
ポタ電からDPS500で取れば良いだけのことだが
ワッチしたい11mだと所有するポタ電すべてノイジー。
ちょっと調べたらCQオームさんが
OHM-USB818/OC/PDという製品を出されていた。
なるほど、時代はUSBタイプCのパワーデリバリーか。
しかし送料込みで4000円…。
よし賭けに出よう
レッツノートパソコン用の充電変換ケーブル
(4.0mm×1.7mm(小口))というのを調達。

うむむ、ちょっとサイズが違う???

なんとか刺さりました
何度か抜き差ししていたらプラグが短くなった


無事に給電されているので気にしない
ひとまず成功だけどこれは自己責任レベルだ。
4.0mm×1.7mmのはずが×1.3mmのような気がする

やっぱり少し怖い。
なのでFT-818電池ケーブルBL-50TX移動用というのをポチッた。
ヤフーショッピング
届いたら12v→13.8vアップバーターにつないで
シールドバッテリーから電源を取ります。

いろいろやってみて
結局は817の内蔵電池だけにするのが答えだったりして

あ、そうか!!
ワッチだけなら12vあれば十分だから
アップバーター介さなくてもいいかも知れない。
シールドバッテリーから直接給電すれば
ノイズの心配もゼロだ。
うわ~なんでそういう基本的なこと分からずに
いつも遠回りしちゃうんだろう
スキルも知識も3分咲き…

2023年02月18日
10日間の全記録 ヘ(゚∀゚ヘ)

2月8日~18日
10日間もさぼっていた。
2月8日

QTH:保土ヶ谷区たちばなの丘公園
12:00~12:50

オーディオテクニカのスピーカー
AT-SPB50のテスト
ちゃんと両方のウーハーから音を出すとなかなか良い!!
CB
よこはまNE351局 54/54 菅田キャベツ畑
CBL
おきなわOS404局
2月14日

QTH:神奈川区三ツ沢公園
11:00~12:50

CB
よこはまNE351局 59+/59+ 神奈川区home
とうきょう13131局 54/53 石垣島
三ツ沢公園でDX交信は初めて

2月15日

QTH:横浜市緑区四季の森
11:20~13:00
CB
おきなわOS404局 52/53 いけたかなぁ
うーーーむ、ギリギリダメだったかも。
2月16日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
8:00~9:00
久しぶりのWWRアンテナ

こんな感じでヨシ!!
18MHzで英語聞いて終わり~。
2月17日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
7:00~9:00
久しぶりのチバント
7MHzと18MHzで英語聞いて終わり~。
テキサス州はっきり入感するも届かず。
まあ、英会話は苦手なんだけど

2月18日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
7:15~9:00
817にモビホ立てて18MHzしばしワッチ。
11mも静か。
チバントで21MHz試したら同調ばっちり。
賑やかな周波数にて函館のFWP局聞こえる。
FWP局聞こえなくなり今度は桶川局と名護局の交信…。
沖縄飛来波強し!!
おーーー、いけるかーーー

21MHz
***UEK局 58/51 沖縄県名護市いけた~

(おきなわYB75局)
チバントで名護からの声58
なんか日々忙しいけど無線でリフレッシュしています。
皆さまありがとうございました

Posted by pollux at
22:22
│Comments(0)
│CB運用│アンテナ│QTH:たちばなの丘公園│FT817ND│21MHz QSO│QTH:秋ケ瀬公園│QTH:四季の森公園│QTH:三ツ沢公園
2020年11月15日
111 11112 1113 1115 Dorayaki…

111111111111……

11月11日朝練
QTH:横浜市保土ヶ谷区 JCC#110106
17m
カリブ・アラスカ・台湾局が強かったが届かず。

18MHz
***AME局 青葉区花桃の丘 51/51
※当局のチバントに対抗してRHM-8Bの可変コイル部のみで応答。
変態を超えた超変態OMの威力に脱帽
***DWU局 横浜市南区 58/59
※太陽の黒点指数(サンスポット)についていろいろと教えていただきました。
111211121112……

11月12日朝練
QTH:横浜市都筑区 JCC#110118
FT-817にチバントでQRPトライアル

HP9パナマ局やKL7アラスカ局が強かったが届かず
111311131113……

11月13日ランチ・イブニング運用
QTH:板橋区荒川戸田橋緑地 JCC#100119
CMで板橋区へ
空き時間運用で荒川土手をさまよい歩き
ノイズを避けて河川敷に落ち着いた。


11mはキュルキュルプープー騒がしかったので
けっこう頑張ってCQを出したがノーメリット。
日暮れまで遊んでCMに復帰。
111511151115……

11月15日朝練
QTH:横浜市都筑区 JCC#110118

今日もいい天気だ!
久しぶりの変態仕様~
FTDX3000+チバントでDX向けQRPトライアル
KL6局、KA6局、KA5局など強かったが届かず。
18MHz
***JXO/1局 青葉区花桃の丘 59/59

10.9VでFTDX3000
TXからRXへの復帰がもたつき出す。このあたりが限界か…

CB
かながわST124局 青葉区花桃の丘 53/55
よこはまMK71局 青葉区花桃の丘 54/58
よこはまKZ123局 保土ヶ谷区たちばなの丘公園 57/56
よこはまMK727局 鶴見区 51/M5
ちゅうおうM88局 中央区佃大橋 51/52
よこはまHN510局 緑区長津田 56/56
とうきょうOT173局 大田区東海埠頭公園 52/53

87R+SP20
ノイズが切れて良いが音が籠もって再現性悪し

LCR
さいたまAS731局 よみうりランド観覧車CBL
ちばMR21局 市原市米沢の森 52/53
以前よりチバントのアース効果は確認できていたが
検証動画を撮ってみた
チバントのアース効果について

頻繁に起こるどら焼き消失事件に終止符を
各局さまありがとうございました。
長くなったブログですが
最後まで見ていただきありがとうございました

Posted by pollux at
12:52
│Comments(0)
│CB運用│QTH:たちばなの丘公園│18MHz QSO│FT817ND│デジコミ運用│FTDX-3000DM│QTH:横浜市都筑区
2020年11月02日
2020/11/01 朝練&鶴見川コンテスト(必見アイテムあり)

QTH:横浜市都筑区


ガワントリスペクトアンテナ「チバント」
5wQRPでCQを出すのは癖になる楽しさ

18MHz 5wQRP
***GGN局 青葉区hanamomonooka 59/59
***QUE局 横浜市西区 58/55
***AME局 青葉区hanamomonooka 58/55
***DBH局 木更津市金田さざなみ公園 58/56
EB
よこはまJA298局

コンテストに向け、JAさんの2段GP炸裂!

拝見した瞬間、私もJAさんも少年に戻ってました

お別れして…そうだ!
817のアンテナを使えば
鶴見川コンテストに参加できるじゃないか!
というわけで純正ホイップ初使用。
そもそも817で初めての430オンエア。

9時45分~11時15分
90分間だけ参加、30局11マルチ。
鶴見川コンテストはマルチが稼ぎやすくて楽しい。
ローカル局メインの交信なので再会も多く楽しい。
1バンド3時間なのでとてもわかりやすい。
途中の休憩や食事がなくても頑張れる。
5wでも十分に楽しい。。。

直付けなので原因不明のSWR暴走
熱だれ?
故障?
こんな時のナースコール?

2020年10月21日
5wで最難関パイル突破&3エリア遠征で撃沈と興奮の日々

10月14日
チバントで函館チャレンジ

JCC#110117 青葉区花桃の丘
7MHz
FWP局 函館市 58/59

日曜朝のFWPさん、おそらく日本一超えるのが困難なパイル。
ガワントリスペクトアンテナ「チバント」でトライしました!
59ノイズにうまくキャリアが乗ってくれて
5wの微弱電波が全国の猛者を出し抜いて
函館まで59で届いてくれました

(訂正

交信の様子→★
(ツイッターが落ちるまでは見れます)

笑った笑った、平然とこの姿
10月17日
なんちゃって英語交信

JCC#110109 港北区自宅より
18MHz
JXO/1局 花桃の丘 59/57 thx.TAK
GGN局 都筑区 59/59 thx.AKI
本場ネイティブの英会話はリームー

10月18日
久しぶりの3エリア遠征(実家帰省)

JCC#2303 滋賀県長浜市

現地の人

朝練
18MHz5w短縮バーチカル…撃沈
18MHz5wくの字バズーカ…撃沈
7MHz5wチバントノイズS9で…撃沈


10時~アマを切り上げてフリラタイムスタート
伊吹山のももチャンネルミーティング迎撃作戦開始
会場との角度はちょっとブラインドでしたが…。
CB
ねやがわCZ18/8局 釧路市 54/53 約1100km
しがAU58局 滋賀県長浜市自宅 57/55
なごやTH280局 滋賀県栗東市 55/53
おきなわYC228局 沖縄県石垣島 53/53 約1670km
かながわCU64/3局 伊吹山 54/54
かながわYT23局 伊吹山 54/54
うらそえVX124局 沖縄県浦添市? 54/51 約1300km
おきなわKC736局 沖縄県 53/51? ラスト浮上せず
なごやTA927局 三重県御在所岳 56/56
ぎふRY927局 岐阜県関市 51/51
こがYU46/3局 伊吹山 54/53
きょうとAA322局 伊吹山 55/52
よこはまKR251局 伊吹山 55/55
とよなかAA244局 伊吹山 56/55
わかやまTW24局 伊吹山 55/M5
しがAU58局は近くで運用している私を探してくれてアイボール

EB
しがAU58局

しがAU58局の115にモヒーちゃん鎮座

DCR
なごやTH280/3局 栗東市竜王山 57/M5
なごやTA927局 三重県御在所岳 57/M5 1day2band.
あいちKC209局 伊吹山 59/59
おおさかYM413局 奈良県大台ヶ原 57/55
ふくいAN225局 滋賀県長浜市 57/57
しがSK137局 滋賀県長浜市 58/55

LCR
しがAU58局 滋賀県長浜市 59/59 1day2band.
ふくいMI327局 比叡山(京都市) 56/56
きょうとBS83局 比叡山(大津市) 54/M5
おおさかIX585局 伊吹山 56/56

特小は安定の電池切れ
伊吹山局の迎撃は9局!
途中迎撃のはずが逆に狙撃される場面もあり
嬉しい悲鳴、大満足の結果となりました

開始早々まさかのコンディションでDXもできたし
しがAU58さんとは無線話と故郷のローカル話で盛り上がってしまい
夕刻は最後まで一緒に楽しみました。
今度お空でお会いできる日を楽しみにしています

10月20日
朝練、ロス再チャレンジ

JCC#2303 滋賀県長浜市

18MHz5wくの字バズーカ
ロサンゼルス…撃沈
やっぱり盆地からの5wで太平洋を越えるのはリームーでした。
花桃隊長がボーカルマイクでギリギリ交信に応えてくれました

18MHz
AME局 青葉区花桃の丘 41/21



10月19日20日は実家の修繕に励みました。
波板の屋根作りは何度か経験があったものの
雨どい交換は初チャレンジ。
撃沈する訳にもいかず間口14mの水勾配に苦心しつつ完成。

同級生のやってるおそば屋さん
みな方

旧友がツイッターされていると聞き、2名フォロー
そのうちの1名は無線も楽しまれているとのことで
まさかの楽しみが生まれてしまいました

コロナ禍でなかなか帰れなかった長浜市ですが
思い切って良かったです。
皆さまありがとうございました!
いろんな興奮に出会えた3エリア遠征でした。
琵琶湖の周囲は周遊道路が整備されていて
どこからでも大きな湖を楽しめます。
無料で停車できる解放された駐車場も点在し
プレハブのトイレも設置されているところが多いです。
ぜひ3エリア、琵琶湖周辺で
移動運用を楽しんでいただけたらと思います。
盆地ですが意外性のある伝播も楽しめるかも知れません。
2019年11月17日
富士山こんにちは! 1年ぶりの太郎坊
ちょうど1年ぶりの太郎坊
去年の11月17日はこちら→★

QTH:静岡県御殿場市富士山新五合目太郎坊
1年前は4アマの免許取った直後だったかな
あれから1年、いろんなことがわかるようになってきました

朝日綺麗

ひとつ覚えのくの字バズーカをセット


朝練
18MHz
817-FT 5w くの字バズーカ 5.7mhにて
DBH局(ちばKF局) 木更津市金田さざなみ公園 59/59
AME局(よこはまMK局) 横浜市青葉区花桃の丘 59/55
GFG局(よこはまMH局) ロサンゼルス 51/51
UTB局(ちばMR局) 千葉県白子町九十九里浜 59/57
1年前にはHFという言葉すら知らなかったと思う。
なのに、こんなに楽しめるようになってる。
そしてさらに、やりました!
リグをポータブル電源からはずし、出力を2.5wに。
2.5wロスチャレンジ
GFG局 ロサンゼルス 59/53 8910km!!! 大成功
私的快挙です

たった2.5wの電波が太平洋を軽々越えてゆくなんて・・・
感動に打ち震えながら、撮影タイムへ。

PARAGONの500mm/35mm換算1000mmの望遠レンズ
マニュアルなのでプルプルします。リモコン必須 忘れたけど
せっかくなので富士山こんにちはって感じで画角比較など

開放的な24mm

人の視界に近い50mm

ちょっとした望遠120mm

PARAGON使っていっきに1000mm
なんてことしてるうちに多くの局長さんがくり出しておりまして。

デジコミ(LCR)
かながわZS401局 葉山町湘南国際村 59/M5 74km
よこはまBF35局 戸塚市固定 59/59 64km
かながわRA310局 藤沢市固定 59/M5 約60km
しずおかQS500局 箱根大観山中腹 54/M5 29km
かながわCO512局 葉山町仙元山 59/59 72km
しょうなんSA326局 鎌倉市六国見山 59/M5 69km
ちばMR21局 千葉県長生郡長柄町 52/52 129km 1day2band!
さいたまKM117局 東京都西多摩郡鷹巣山 59/59 58km

CB
さいたまKK007局 筑波山子授け地蔵 53/52
かまくらGG130局 鎌倉市固定 54/51
ちゅうおうM88局 中央区佃大橋 53/52
さいたまUG100局 小金井市 52/52
とうきょうHW19局 湘南国際村 55/M5
LCRの面白さもわかってきて、CBの良さもあらためて感じつつ
あれ?
おっ?

CB
しずおかDD23局 富士山新五合目太郎坊 59/59
ちょうど1年ぶりのアイボールへ
EB
しずおかDD23局


しずおかDD23局の新技適機
指向性のことやリグの置き方など
いろんなことも教わりながら
1年であんなことやこんなことができて、とか
あんなこともあって(笑)・・・などと話し始めたら
止まりません。

デジコミ(LCR)
あしがらAB11局 御殿場市中畑地区 56/59 9km
くれ556局 横浜駅前スカイビル59/59 77km
かながわCO512局 葉山町固定 56/54 72km 2nd.QSO!
ちばBG92局 千葉県鴨川 59/59 110km 1day2band!
CB
とうきょうAB625局 立川市昭和記念公園 41/41
ちばBG92局 千葉県鴨川 59/59 ATT入れても57入感
むさしのFM812局 東大和市多摩湖 54/52
よこはまAD503局 丹沢秦野市塔ノ岳山頂 59/M5
よこはまKZ123局 保土ヶ谷区たちばなの丘公園 56/53
おおたAA232局 川崎市東扇島東公園 54/54
やまなしFK909局 山梨県滝沢林道 55/55
よこはまAE869局 神奈川県磯子区 52/52
山岳運用の注意点は
やはり日が暮れる前に動くこと。
気温も一気に低下します。
撤収タイムが来ちゃいました。
帰路、東名高速モービル海老名市
430
TRU局 伊勢原市固定 55/55
1年ぶりの太郎坊で富士山に挨拶をしたら
ものすごく楽しい1日になりました。
交信していただいた各局長さま、しずおかDDさま
本当にありがとうございました。
あと、勝手気ままに出掛けることを許してくれる
かみさんにも、感謝♪
去年の11月17日はこちら→★

QTH:静岡県御殿場市富士山新五合目太郎坊
1年前は4アマの免許取った直後だったかな
あれから1年、いろんなことがわかるようになってきました


朝日綺麗

ひとつ覚えのくの字バズーカをセット


朝練
18MHz
817-FT 5w くの字バズーカ 5.7mhにて
DBH局(ちばKF局) 木更津市金田さざなみ公園 59/59
AME局(よこはまMK局) 横浜市青葉区花桃の丘 59/55
GFG局(よこはまMH局) ロサンゼルス 51/51
UTB局(ちばMR局) 千葉県白子町九十九里浜 59/57
1年前にはHFという言葉すら知らなかったと思う。
なのに、こんなに楽しめるようになってる。
そしてさらに、やりました!
リグをポータブル電源からはずし、出力を2.5wに。
2.5wロスチャレンジ
GFG局 ロサンゼルス 59/53 8910km!!! 大成功

私的快挙です


たった2.5wの電波が太平洋を軽々越えてゆくなんて・・・
感動に打ち震えながら、撮影タイムへ。

PARAGONの500mm/35mm換算1000mmの望遠レンズ
マニュアルなのでプルプルします。リモコン必須 忘れたけど
せっかくなので富士山こんにちはって感じで画角比較など

開放的な24mm

人の視界に近い50mm

ちょっとした望遠120mm

PARAGON使っていっきに1000mm
なんてことしてるうちに多くの局長さんがくり出しておりまして。

デジコミ(LCR)
かながわZS401局 葉山町湘南国際村 59/M5 74km
よこはまBF35局 戸塚市固定 59/59 64km
かながわRA310局 藤沢市固定 59/M5 約60km
しずおかQS500局 箱根大観山中腹 54/M5 29km
かながわCO512局 葉山町仙元山 59/59 72km
しょうなんSA326局 鎌倉市六国見山 59/M5 69km
ちばMR21局 千葉県長生郡長柄町 52/52 129km 1day2band!
さいたまKM117局 東京都西多摩郡鷹巣山 59/59 58km

CB
さいたまKK007局 筑波山子授け地蔵 53/52
かまくらGG130局 鎌倉市固定 54/51
ちゅうおうM88局 中央区佃大橋 53/52
さいたまUG100局 小金井市 52/52
とうきょうHW19局 湘南国際村 55/M5
LCRの面白さもわかってきて、CBの良さもあらためて感じつつ
あれ?
おっ?

CB
しずおかDD23局 富士山新五合目太郎坊 59/59

ちょうど1年ぶりのアイボールへ
EB
しずおかDD23局


しずおかDD23局の新技適機
指向性のことやリグの置き方など
いろんなことも教わりながら
1年であんなことやこんなことができて、とか
あんなこともあって(笑)・・・などと話し始めたら
止まりません。

デジコミ(LCR)
あしがらAB11局 御殿場市中畑地区 56/59 9km
くれ556局 横浜駅前スカイビル59/59 77km
かながわCO512局 葉山町固定 56/54 72km 2nd.QSO!
ちばBG92局 千葉県鴨川 59/59 110km 1day2band!
CB
とうきょうAB625局 立川市昭和記念公園 41/41
ちばBG92局 千葉県鴨川 59/59 ATT入れても57入感
むさしのFM812局 東大和市多摩湖 54/52
よこはまAD503局 丹沢秦野市塔ノ岳山頂 59/M5
よこはまKZ123局 保土ヶ谷区たちばなの丘公園 56/53
おおたAA232局 川崎市東扇島東公園 54/54
やまなしFK909局 山梨県滝沢林道 55/55
よこはまAE869局 神奈川県磯子区 52/52
山岳運用の注意点は
やはり日が暮れる前に動くこと。
気温も一気に低下します。
撤収タイムが来ちゃいました。
帰路、東名高速モービル海老名市
430
TRU局 伊勢原市固定 55/55
1年ぶりの太郎坊で富士山に挨拶をしたら
ものすごく楽しい1日になりました。
交信していただいた各局長さま、しずおかDDさま
本当にありがとうございました。
あと、勝手気ままに出掛けることを許してくれる
かみさんにも、感謝♪
2019年11月04日
ようやく817でガワントを試す
THE!!! 今さら
買いっぱなしだったガワント
使ってる局が多いのになぜかスルーしていました。

ガワントを試そう

フロントに装着するとダイヤルが回しづらい

ご近所のサトー電気で変換コネクタとL型コネクタを購入

忘れずに817のアンテナ入力を切り替え

これこれ、ツイッターでよく拝見する姿

JR小机駅にほど近い場所にて

7MHz、どうやってもSWRが落ちません
7MHz、4.6.7エリア入感
Sは振らなかったけど受信はしているのを確認。
アンテナのダイヤルをもっと回したくなる衝動。
そういえば817、バンドスコープ表示できたっけ。
まあ要らないか。

18MHzはバッチリ
CQを出してみた。
「CQ CQ 11m」って言ってたかも知れない(汗)

いつも817のLOCKをし忘れ、いつの間にか周波数がずれて(大汗)

当局の場合、お手軽のはずがお手軽ではない
手前より
①スマホ
②マイク
③リグ+ガワント+スピーカー
④ログ帳
⑤甘めのコーヒー
⑥安定化電源
⑦ポータブル電源
でもいざとなったら②と③だけで楽しめるシステムのはず。

リグのアースを鉄くずにつなぐとSがあがる
こういうアースの実験は
なんか初心に戻ったみたいでとても楽しい。

そもそもガワントにはアースは必要なのだろうか?

このポタ電はとても気に入っている
CMの際、通電前にLEDパネルや照明などのテストをしたいとき
このポタ電が大活躍する。
そして817で安定して5w運用する際にも大活躍。
ガワントを試用してみて
もっと使いこなしてみたいと思った。
そもそも7MHzは各局どうやってSWRを落としているんだろう?
これが最も重要な課題
買いっぱなしだったガワント
使ってる局が多いのになぜかスルーしていました。

ガワントを試そう

フロントに装着するとダイヤルが回しづらい

ご近所のサトー電気で変換コネクタとL型コネクタを購入

忘れずに817のアンテナ入力を切り替え

これこれ、ツイッターでよく拝見する姿

JR小机駅にほど近い場所にて

7MHz、どうやってもSWRが落ちません
7MHz、4.6.7エリア入感
Sは振らなかったけど受信はしているのを確認。
アンテナのダイヤルをもっと回したくなる衝動。
そういえば817、バンドスコープ表示できたっけ。
まあ要らないか。

18MHzはバッチリ
CQを出してみた。
「CQ CQ 11m」って言ってたかも知れない(汗)

いつも817のLOCKをし忘れ、いつの間にか周波数がずれて(大汗)

当局の場合、お手軽のはずがお手軽ではない
手前より
①スマホ
②マイク
③リグ+ガワント+スピーカー
④ログ帳
⑤甘めのコーヒー
⑥安定化電源
⑦ポータブル電源
でもいざとなったら②と③だけで楽しめるシステムのはず。

リグのアースを鉄くずにつなぐとSがあがる
こういうアースの実験は
なんか初心に戻ったみたいでとても楽しい。

そもそもガワントにはアースは必要なのだろうか?

このポタ電はとても気に入っている
CMの際、通電前にLEDパネルや照明などのテストをしたいとき
このポタ電が大活躍する。
そして817で安定して5w運用する際にも大活躍。
ガワントを試用してみて
もっと使いこなしてみたいと思った。
そもそも7MHzは各局どうやってSWRを落としているんだろう?
これが最も重要な課題

2019年10月28日
湘南国際村でさてさてさて

QTH:湘南国際村
スパイダービームのポールをフルに伸ばしてみた。
しなるしなる(笑)

18MHzのダブルバズーカが一直線になってしまった。
補助ポールは4.5m→5.7mにしたけど
7MHzのバーチカルはそれでも余ってしまった。
計算ミスだ、いや、計算してないので(笑)

SWRは文句なし
一直線バズーカ、朝練各局と交信できました。
18MHz
GGN局 青葉区花桃の丘 58/52
AME局 青葉区花桃の丘 58/52
GFG局 ロサンゼルス 52/・・・ 届かず
DBH局 木更津市木更津港 58/52

一直線のダブルバズーカをくの字にしました。
そしたら、、、
GFG局 ロサンゼルス 55/31 ギリギリ!


このほうがいいみたい。
7MHzのバーチカルは補助ロープ扱いに(汗)

さーてさてさて、課題だった7MHz交信のテスト
RHM10を5.7mHIで使うテスト
ついでにHF16FXとRHM10の比較テスト
とか意気込んでいたのに
いきなりCM連絡であわてて撤収( ;∀;)
でも楽しかったです。
各局様、いつもありがとうございます!!!
レポート的にやはり5wの限界を感じつつ、、、CMへ
2019年07月18日
7MHzフルサイズバーチカル、作れた!

QTH:横浜市青葉区花桃の丘
朝練にお邪魔いたしました。
たぶん10.2mくらいの電線。
Spiderbeam社のグラスファイバーポール、余裕あり、いい。

適当に作ったフルサイズバーチカルアンテナ
無調整でそこそこ落ちてくれた。周波数はドンピシャリ

7MHz
5wで函館のあの方と58/59 申し分なし。
木更津港のDBHさんも59+で入っておりました。
自作でこんなFBなことになってしまうなんて、嘘のようだ(笑)

EB
AMEさん、当局のアンテナでQSO!

朝練CW、いいですね~

CB
よこはまMC93局 横浜市鶴見区河川敷 52/53
やまぐちSH33局 山口県下関港 54/54 約800km
とうきょうDC65局 東京都町田市 57/58 BB
かごしまTB483局 鹿児島県種子島安城漁港 55/55 約950km
さいたまUG100局 東京都武蔵野市 54/52
まさかDXも。

AMEさん(よこはまMK71局さん)アイテム使用中。
交信していただいた各局さま感謝です♪
2019年04月29日
アンテナできて大黒ふ頭から朝練に参加(^o^)

QTH:横浜市鶴見区大黒ふ頭海づり公園 JCC#110101
18MHzのアンテナ作ってたのに7MHzが強力入感
ところがRHM10調整してもSWRは2以下にならない
どないやね、どないやね、といろんなこと試したら1.2まで落ちた

こんな感じに直接いろんなモノを貼り付けて8エリアと交信
蜘蛛の糸にすがる闇雲の図
7MHz 函館ご挨拶♪

外部電源のスイッチ入れ忘れていたので2.5wでした。よく届いてくれた。
その後アンテナ完成+アース適当

申し分なし
18MHz
木更津港・川崎浮島・花桃の丘・神奈川区菅田町より各局ロスチャレンジ

ロスのKM6さん、時々微妙に入感あるも届かず
電線を足していたから聞こえたのかRHM10だけでも聞こえたのかは不明
1エリア上空Es......

CB
いわてB73局 ポータブル6としか分からないけど51/52
ちばMN011局 鴨川市二ツ山 57/58
かわさきCH101局 川崎市浮島53/53

その後、18MHz石垣島から3wで運用されている方がいると知り粘るも寝落ち
かすかには聞こえていました18.152.5
アンテナ作りむつかしい