ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月28日

スピーカーのレビューブログになってて草です




4月28日

QTH:横浜市港北区小机城 9:45~11:50

久しぶりの小机城。
そろそろ大オープンしないかなぁ。
羽蟻が飛び、ムカデが寄ってくる場所にて。

CB
いわてB73/JR6局 55/54 石垣島
かわさきTC767局 55/54 花桃の丘
よこはまLS45局 59+/59+ 港北区
いわてC9/JR6局 54/54 石垣島
よこはまZR120局 57/58 近所の高台
すみだK609局 55/57 八王子市小仏
とうきょうOT173局 56/56 大田区羽田
よこはまZR120局 56/56 (2回目)

CBL
おきなわKC736局
おきなわTZ302局

やはりノイジーなので移動。


QTH:港北区新横浜公園 12:20~14:50

CB
いわてB73/JR6局 56/56 (2回目)
いわてB73/JR6局 59/55 (3回目)

VictorのZERO-MP5到着の連絡を受け帰宅。



あけてびっくり、複雑なネットワーク
これは…
ひとまずコーンだけ52-705Aに改造してテストに

QTH:横浜市都筑区 17:10~19:30

CB
いわてB73/JR6局 54/54 なんと(4回目)

CBL
とうきょう13131局
いわてC9/JR6局

ZERO-MP5のテスト~

SR-01+NORMAL

籠もり系、ダメ、自己評価50点


SR-01+改造版(52-705A)

音量ヨシ、音質は高音寄り、やや軽め
キュルノイズは抑制している
馴れれば使い続けられるかも、自己評価105点


115A+NORMAL

発売時の価格は安価だったのに音が良くて驚いた
ナチュラル系、ちょっと籠もり気味かも
RAMSAをやや太くした感じで悪くない
【おっさん君】より剛性が高く余裕がある感じ
リグのフィルターは中間をプリセットにできる
どっしり型? ただ2.9kgはあまりに重すぎる
CM-5を初めて使った時のような感動があった


115A+改造版(52-705A)

びっくりレベルの良さだった
音質は細めで抜けも良く、ワクワクした
リグのフィルターはほぼNARROW寄りになる
長時間ワッチで耳が疲れるかも知れない
たまには使ってみたいポテンシャルだけど
【おっさん君】【集大成君】と比較すると
帯域の狭さと広がり感の弱さが気になる
それでも十分に楽しめそうな音だったが
広がりの中に埋もれた変調が取れるか未知数

115A用にオーディオスピーカーを検討している方は
①RAMSA WS-A10-K
②KENWOOD CM-5
③BOSE 101MM
④Victor ZERO-MP5
この4種から選択すると幸せになれると思います


早くシーズンに突入してカオスの時に試したい。
自分の中の優先順位はその時に最終確定する。

ありがとうございました!!

まだ沼?
いえいえ、もう終わりですニコニコ

また気になるスピーカーがある?
実は作ってみたいのがあるんです男の子エーン
使ってみたい既製品もあるんですガーン




  

2023年04月03日

小机城にも若洲にも、なんかいるね




4月2日

QTH:横浜市港北区小机城
11:10~13:10

荷物を軽めにしてチャリで城址へ。

CB
よこはまA29局 55/55 花桃の丘



やっぱノイズが高いのかなぁ。
空耳が多発して聴力と想像力フル稼働で疲れた。

たぶん耳に残ってたからだと思うけど
リグを片付けても空耳が空耳…。
小机城址は有名な心霊スポットなのだが
気のせい???・・・なんかいる???男の子ニコニコ



4月3日

QTH:江東区若洲海浜公園
11:10~15:40

早朝からのCM終えて
すぐ近くの若洲海浜公園へ。


Esが出たときのため、突端にある海獣ポイントへ
駐車場からかなり遠いけどワクワクあれば平気


爽天&涼風、こりゃまいった


今日は「効きたい君」が活躍

CB
おきなわOS404局 56/53 石垣島
とうきょう13131局 56/53 石垣島
おきなわOS404局 57/53 (2回目)



風が強まり、ときおり波しぶきがかかりだした頃
2chで聞こえる台湾からの声。

ん~
でも無理なんだよなぁ
と思っていたが、ふと強まったときに呼んでみた。
そしたら!!!
こちらの存在に気づいてくれた!!!

あとは必死こいて交信。
なんと、いけたーーーーニコックラッカー


CB
155TW215 Jerryさん 59/54 台湾

初の台湾交信、超嬉しかったんですけど。


帰宅後、日頃から台日伝播実験をされている
Kagayaさんに報告。

すると数時間後、Jerryさんご本人からtweetが来た。


いやーーー、さらに嬉しい



なんて日だ。

ありがとうございました!!!!!


思えば、初めて石垣島と交信できたのも
4年前のここ、若洲海浜公園だった。
なんかいるぞ、ここニコニコ

10ヶ月ぶりの自分新聞号外~くす玉
  

2023年03月30日

あらためて小机城に行ってみた

3月30日

QTH:横浜市港北区小机城

ロケハン第2弾
ハンディ機を持って何度か来たことがある小机城。
家から自転車で10分だ。
115Aだとどうだろう…。


東郭(二の丸)の広場、壮観でした


最も高い場所、櫓台にて

櫓台は周囲が竹林で、なんとなく電波が干渉しそう。


西郭(本丸)の広場に移動


こちらは普通の木々だが、どうだろう

CB
よこはまHN510局 58/57 緑区長津田
よこはまA29局 59/59+ 都筑区

CBL
さっぽろFZ210局
おきなわRM603局



ロケハンの結果
第3京浜の騒音がわりと届く
ヘッドホンをしたほうがいいかも知れない
そのかわり、かなり大きな声が出せる
基本的に木陰なので夏場は涼しいかも知れない
トイレは少し下ったところにあるが自販機はない
徹底的な、徹底的な虫対策が必要
とりあえず6エリアと8エリアが入感したのでヨシ


自転車ですぐなので、もっと調べてみたい。
また来よう!!
  

Posted by pollux at 23:54Comments(0)CB運用QTH:港北区小机城

2020年06月03日

歩行トレーニング with 87R



本日は走らず。
久しぶりに小机城に行ってみた。



2018年秋にもテスト運用している。
小机富士、テスト運用

やはりノイジーでちょっと厳しい。
そしてイメージ混信?
リグを傾けるとラジオの音が入る。
このあたり一帯ではそんなことがあったっけ。



ローカルモスキートにサービスしすぎた。。。sos
新横浜公園に行こう。



公園外周はラジオが入る。

すりばちの中に降りるとラジオは消える。

CB
よこはまMC93局 都筑区川和富士 53/53

嬉しいノーメリ回避♪



う~ん、コンディションはあがらない。

アンテナを伸ばしたまま歩行トレーニング。

そして鶴見川の土手を遡上しつつ運用ポイントを探るが
どうってことない感じで断念。
総歩行約3時間。
調べてみたらたった10km、、、足パンパン。


QTH:横浜市港北区固定 JCC#110109

7MHz
きんきAB862局 大阪府枚方市 55/51
わかやまTW25局 和歌山県橋本市 57/56
きょうとFS01局  京都府京丹波市 55/57

7.144大好きですハート


100円

トレーニング中に買ったが飲むのをためらった。


打倒コロナ!!







  

2018年11月23日

小机富士、テスト運用

自宅から徒歩10分
試したかった小机城(小机富士)に行ってみた。




朝6時に起きようと思ったのに10時だった。

CB
ちゅうおうM88局 豊洲大橋 54/52 のちに57QSLできていました。
DCR
しょうなんSA326局 秦野市弘法山 51/M4 業務被りの切れ切れだったと思います。
430
東京コンテスト 茨城県つくば市の局長さま 5911/5914 知らなくてすみませんでした。

ここ小机城(小机富士)
ノイズがひどく、高速走行車の雑音がひどくCBは厳しい。
休日は日産スタジアムと横浜アリーナの業務ガンガンでDCR厳しい。

木立が茂り見晴らしも良くなく、トイレも自販機もない。
まだ新横浜公園のほうがいいかな、という結論。

コンテストナンバーというのも知らずにコールバック、失礼しました警察官