2024年12月26日
ディープな秋から冬へ 運用はサボリGive me!!

11月16日
横浜市都筑区 17:50~18:50

プチイブニングは金門島狙い
惜しくも届かず。
CB
めぐろHD607局 52/51 佃大橋
CBL
TW金門島
11月17日
横浜市都筑区 12:10~15:10

UHF-CBOAミーティングの伝言リレーに参戦
伝言受け取りからお届けまで成功o(^-^)

特小
よこはまAM56局 M5/M5 横浜市都筑区
よこはまAA815局 M5/M5 伊勢原市大山中腹
よこはまHY807局 M5/M5 横浜市緑区
CB
かわさきTC767局 55/55 花桃の丘
めぐろHD607局 54/54 佃大橋
EB
よこはまAM56局

フォークパドルを試打してもらいました

11月18日
若洲海浜公園 17:05~18:40

プチイブニング
CBL
とうきょう13131局
おきなわOS404局
とうきょうMT106局
11月19日
習志野市茜浜 15:20~16:30

CB
とうきょうBC66局 57/M5 江東区MM
ボウズ回避。
11月21日
横浜市都筑区 16:50~18:20

プチイブニング
CBL
とうきょう13131局
港北区home

タイヤパドルでQSOトライ!!
ちょっと不具合有りでベガリにタッチ。
144CW
***KQI局 599/599 SHIN青葉区固定
***RAZ局 599/599 YUKI固定
***TVW局 599/599 KAZU町田市固定
11月24日
鶴見区大黒ふ頭 6:40~8:30

石垣遠征局の迎撃狙い
久しぶりの大黒朝練、、、見事に迎撃成功!!

CB
ちばTK29局 58/58 美浜区新港
とうきょうTW747/JR6局 53/53 伊良部島
よこはまA29/JR6局 55/55 石垣島
おきなわYB75局 52/54 沖縄県名護市
よこはまMH72/JR6局 52/52 石垣島
おきなわMO583局 53/53 沖縄県
おきなわBK248局 55/53 沖縄県
11月25日
中央区佃大橋 16:25~17:40

石垣遠征局の迎撃狙い、2日連続成功!!
さすが佃。
誰よりも先んじて交信、しかも強力でした!!
CB
よこはまA29/JR6局 59/55 59/57 石垣島
よこはまMH72/JR6局 57/55 58/57 石垣島
ねやがわCZ18局 58/58 墨田区
12月8日
横浜市都筑区 10:50~11:40

CB
かながわHI173局 56/57 たちばなの丘公園
ボウズ回避!!
12月9日
横浜市青葉区 19:00~

お呼びいただきありがとうございました!!
下戸でも楽しい懇親会(^0^)
アルティメットパドルとわんこパドルをお披露目。
・A29局・MH72局・MK71局・CH101局
・TA113局・RM380局
12月12日
さいたま市桜区秋ヶ瀬公園 8:30~9:20

ボウズだけどハイジャンプで8
12月15日
さいたま市桜区秋ヶ瀬公園 8:10~9:00

CB
さいたまYT220局 55/55 さいたま市西区
とうきょう13131局 53/53 石垣島
12月23日
港北区home

アルティメットパドルでQSOトライ!!
かなりいいパドルです。
144CW
***KQI局 599/599 SHIN青葉区固定
12月24日
横浜市緑区四季の森 12:50~13:20

CB
よこはまA29局 55/55 花桃の丘
CBL
おきなわOS404局
よこはまMM21/JR6局
とうきょう13131局
さぼってたと思ったけど
なんやかんや運用していました…。
皆さまありがとうございました!!
Posted by pollux at
18:07
│Comments(0)
│CB運用│特小運用│アイボール│QTH:大黒海づり公園│QTH:若洲海浜公園│CWの練習│QTH:横浜市都筑区│QTH:秋ケ瀬公園│QTH:四季の森公園│QTH:習志野市茜浜
2024年10月20日
【自分新聞号外】 まさかの沼で溺れる私

9月9日

QTH:横浜市都筑区15:20~17:45
CB
かわさきTC767局 54/54 花桃の丘
よこはまA29局 55/55 花桃の丘
かわさきTD767局 57/56 (2回目)
QTH:横浜市港北区home

2mCW(10w)
***KQI局 579/559 SHIN青葉区 HST
9月10日

QTH:横浜市都筑区8:15~8:45
EB
よこはまA29局
CB
かわさきCH101局 52/52 花桃の丘
9月12日
QTH:横浜市都筑区17:45~18:40
CB
よこはまLS45局 52/52 世田谷区
CBL
とうきょう13131局
QTH:横浜市港北区home
2mCW(20w)
***KQI局 579/559 SHIN青葉区 HST
9月15日

QTH:鶴見区大黒ふ頭6:45~
CB
かながわHI173局 51/51 大和市ゆとりの森公園
とうきょうMT106局 52/54 木更津市矢那川ダム
ちばTK29局 55/56 木更津市矢那川ダム
ちばKS165局 52/52 木更津市矢那川ダム
よこはまLS870局 53/52 富士山5合目御殿場口
とうきょう13131局 55/55 石垣島
海づり公園の改良工事は進んでいて
駐車場の工事は終わり、緑地公園はこれからといった感じ。
駐車場代は変わらず。今までより海に近くなった

9月18日
QTH:横浜市港北区home
2mCW(20w)
***KQI局 579/559 SHIN青葉区 HST
***KWB局 519/559 RYO 鎌倉市 HST
9月19日
QTH:横浜市港北区home

2mCW(20w)
***KQI局 559/559 SHIN青葉区 HST
***RAZ局 519/529 YUKI固定 HST
***KQI局 579/559 SHIN青葉区 9700 16mh
ついにRAZ局とのCW交信実現♪♪

9月21日
QTH:横浜市港北区home
2mCW(30w)
***RUI局 519/5NN 富士箱根伊豆公園POTA
100均のコンテナにプッシュスイッチを組み込んで
パドルを作ってみた。



これがなかなか楽しい♪
しかしこれが、、、
パドル沼の始まり・・・
9月22日
プッシュスイッチのパドル
プッシュパドルをなぜか量産。
カニ缶パドル

ダンボパドル

都こんぶパドル

コンテナパドル(緑)


人生、どこに沼が潜んでいるかわからない

9月28日
なぜかマカロン型のパドルを作ってみた。

これがなかなか可愛くてFB

女子力高めのおっさん用だ!!
マカロンパドル
10月1日
QTH:横浜市港北区home
マカロンパドルで交信してみた。

2mCW(30w)
***KQI局 559/579 青葉区 マカロンパドル
ちょっと慣れれば普通に打てる。
なんとなく15wpmくらいがいい感じ。

LAMBICパドル着弾!!
(裏で電鍵収集沼も進行している

10月2日
QTH:横浜市港北区home

2mCW(30w)
***KQI局 579/599 青葉区 HSTパドル
HSTパドルはしっかりと打ち込める感じがいい。
ミスも少ない。
ステンレス製のミルクピッチャーを
なぜかなぜかパドルにしてみた。


片手で打てるが多少不自由で楽しい

10月6日
QTH:横浜市都筑区17:25~
CBL
おきなわMO583局

マカロンパドルをなぜか大量に作った
とてもカラフルでいいと思う。
無機質になりがちなシャックに彩りを与えて
CW運用にユーモアを。
黒いのはいつの間にか作ったパッカンパドル。
10月8日
QTH:横浜市港北区home
2mCW(30w)
***KQI局 579/599 青葉区 HSTパドル
10月10日

QTH:青葉区花桃の丘18:00~19:10
EB
かわさきCH101局
CBL
おきなわMO583局
おきなわZA35局
うらそえVX124局
QTH:横浜市港北区home

2mCW(30w)
***KQI局 559/579 青葉区 LAMBICパドル
このパドルはカチカチ鳴る音がいい。
10月11日

QTH:横浜市都筑区8:30~
CB
青空ボウズ
10月12日

QTH:横浜市都筑区7:30~8:40
CB
かわさきCH101局 55/55 花桃の丘
おきなわMO583局 52/53 沖縄県
ちばTK29局 52/54 千葉県
CBL
とうきょう13131局
Amazonでマイクロスイッチというのを見つけてしまう。
そしてマイクロパドルという小さな電鍵作りになぜか挑戦。
この流れは自制できないのを知っている、、、
第1弾として作ったのがON AIRランプパドル。

動画
第2弾はマッチ箱パドル。

動画
第3弾はビールケースパドル。

動画
第4弾はアルミケースパドル。


動画
沼だ・・・完全な沼だ・・・
10月13日
マイクロパドルが止まらない(o(^-^))
ヒラキナオリ…
第5弾はオレンジガムパドル
マッチ箱パドルよりさらに小型だ。


動画

オクで見つけたS/N1531番のパドル
ポチッてしまった

10月14日
マイクロパドルの暴走は止まらない。
第6弾は
シン・マッチ箱パドル
箱の出し入れで短点・長点を奏でる♪

動画
第7弾は究極の箸休めパドル
CW運用で疲れたときに使おう。

ここまで来るともう訳が分からなくて楽しい。
動画にいいねしたらあなたも同類だ!!
動画
そして第8弾はゴミ箱パドル


日常に溶け込む素敵な電鍵。
動画
さらにエスカレートして爆誕したのが…
第9弾、スポンジパドル!!

動画
おそらくこの領域が沼の底だとは思う。
世界初じゃないかなぁ
長きに渡る全世界のアマチュア無線の歴史に
スポンジパドルは存在しただろうか…

むしろハムフェアの自作コンテストに出したくなる。

この写真には5台の電鍵が写っています
シュールだ、なんていい光景なんだ。。。
10月17日
さらに暴走し・・・・
禁断のパドルを作ってしまった…。
それはベガリHSTパドル
動画
土台がしっかりしているのでとても打ちやすい!!
さすがベガリ

10月18日
アルミケースパドルを進化させて
シングルレバーにしてみた。


動画
お出かけに最適だ~。
10月19日
マイクロパドルの旅はそろそろ終わり…。
これでどうだーー
やたらと長いブログを読むのも疲れて
甘い物が食べたくなったあなたに最適

南国特産、ボンタンアメパドル。


マッチ箱パドルのノウハウを活かしたので完成度は高い。
動画
QTH:横浜市港北区home

2mCW(30w)
***VSD/1局(CHC) 599/599 MOLプッシュパドル
このパドルは訓練が必要です。
ズタボロでした

10月20日

QTH:鶴見区大黒ふ頭11:30~
CB
ちばTK29局 57/57 美浜区新湊
とうきょうMT106局 55/55 美浜区新湊
よこはまAB158局 59/57 根岸湾
CBL
おきなわBK248局

QTH:横浜市都筑区16:20~
CB
おきなわMO583局 53/55
CBL
おきなわBK248局
ということで、約50日ぶりのブログは
なぜかの連発となってしまいました。
そもそもなぜ突然CWに目覚めたのかも分かりません。
まあ、生きるってそういうもんですよね


ありがとうございました!!
Posted by pollux at
23:02
│Comments(0)
│CB運用│アイボール│QTH:大黒海づり公園│144MHz QSO│QTH:花桃の丘│CWの練習│QTH:横浜市都筑区│自分新聞号外│パドルの自作
2021年11月29日
ザ・クライマックス #塩ビセブンバーチカル


QTH:横浜市青葉区花桃の丘 JCC#110117
満を持して朝練、花桃の丘へ。
事前情報で8エリアも高ノイズと察知していたため
QRPをあきらめて急遽50w機で出撃!!

バッテリーも万全ではなかったがいけると判断

いつものアース
SWRが落ちきらなかったため
ためらわずATU作動!!
一連の臨機応変な対応に
我ながら成長したなぁと…(笑)

7MHz
***FWP局 59/59+ 函館市わかコール



よっしゃ塩ビセブンバーチカルの最大目標クリア

寒い朝なのに全然寒くないアドレナリ~ン!!!
落ち着け、落ち着け。
続いてロスチャレンジへ。

18MHz
***FTO局 57/57 江東区若洲海浜公園
花桃の丘だとロスに挑む国内各局が次々と聞こえて胸熱

18MHzはダメだったがすかさず21MHzにバイパス。

21MHz
***GFG局 41/41 ロサンゼルス

さらに

21MHz
***GFG局 51/51 ロサンゼルス


自作へんてこ謎アンテナで21MHzロサンゼルス
ありがとうございました!!
全然寒くない謎の朝


EB
***AME局
塩ビセブンバーチカルの晴れ姿を
しかと見届けていただきました

11月26日

QTH:横浜市港北区自宅
またA1CLUBのパドルでトライ。
145MHz CW
***KQI局 599/599 青葉区固定
599BKに加えてハンドルネームもお伝えできました


当局はCWや海外DXでは
ハンドルネーム「SHO」と名乗っています。
やっと今回のアンテナから解放されます(爆)
ずっと車載していましたが、とても邪魔でした(爆)
でも今までトライしたアンテナの中では
うまくできたほうだと思います。
特にビジュアル系アンテナという謎のシリーズでは
最高傑作かも知れません

アンテナ作り、また気が向いたらトライします

Posted by pollux at
23:58
│Comments(0)
│アンテナ│アイボール│144MHz QSO│QTH:花桃の丘│7MHz QSO│18MHz QSO│21MHz QSO│CWの練習
2021年11月21日
11/16~11/21の無線ごと 山口局迎撃成功 (^▽^)/
11月21日

QTH:川崎市川崎区東扇島西公園
14:00~
やまぐちWMさんが羽田に来られている。
確実に迎撃を果たすには…
よく行く運用地はどこも羽田とは弱めな印象。
対岸の千葉に渡るか直近の城南島か
行ったことのない京浜島か若洲に向かうか。
千葉は遠い。
城南島と京浜島は同じ大田区なのでつまらない。
若洲にするか迷った末に、決めたのは東扇島。
何度も行ってるので勝手がわかる。
羽田との相性はわからないが
これはもう賭けるしかない。

無線機たちは無邪気だ

デジコミ
よこはまVK944局 59/59 みなとみらい地区
はじめまして~
CB
とうきょうOT173局 51/51 大田区多摩川河川
ちばBG92局 55/56 いつもの二ツ山
かわさきTC767局 52/55 花桃の丘
よこはまLS870/2局 51/M5 熱海市玄岳中腹
ちばMR21局 51/52 千葉県長生郡長柄ダム

少しでも可能性の高いポインへト移動
まさかのーーー

DCR
やまぐちWM201局 52/52 大田区羽田
こっちが先に来るとは~
そして→★CQ★
CB
やまぐちWM201局 55/57 大田区羽田

やったね
迎撃成功
悪天候のワンチャンス。
1エリア代表としてのご挨拶になったかなぁ
いつもありがとうございます。
11月16日

QTH:横浜市港北区自宅
CMに明け暮れてばかりじゃつまらないので
A1CLUBの秘蔵パドルでトライしました。
145MHz CW
***KQI局 599/599 青葉区固定
また突然トライします♪
11月19日

QTH:千葉県美浜区幕張海浜公園
21:00~
CBは高ノイズのため断念
DCR
とうきょうK758局 56/54 江戸川区固定
ちばBC69局 59/59 市原市固定
とうきょうHM61局 52/M5 羽村市固定
※スペシャルコール さいたまYT220局

久しぶりにモビホのハンディ化
詳しくはこちら→★ハンディ化★
無線の楽しみ方は多岐にわたります。
狙った局を迎撃する。
この楽しみ方もやはり最高にワクテカヤッターですね
交信していただいた皆さま、ありがとうございました。

QTH:川崎市川崎区東扇島西公園
14:00~
やまぐちWMさんが羽田に来られている。
確実に迎撃を果たすには…
よく行く運用地はどこも羽田とは弱めな印象。
対岸の千葉に渡るか直近の城南島か
行ったことのない京浜島か若洲に向かうか。
千葉は遠い。
城南島と京浜島は同じ大田区なのでつまらない。
若洲にするか迷った末に、決めたのは東扇島。
何度も行ってるので勝手がわかる。
羽田との相性はわからないが
これはもう賭けるしかない。

無線機たちは無邪気だ

デジコミ
よこはまVK944局 59/59 みなとみらい地区
はじめまして~

CB
とうきょうOT173局 51/51 大田区多摩川河川
ちばBG92局 55/56 いつもの二ツ山
かわさきTC767局 52/55 花桃の丘
よこはまLS870/2局 51/M5 熱海市玄岳中腹
ちばMR21局 51/52 千葉県長生郡長柄ダム

少しでも可能性の高いポインへト移動
まさかのーーー

DCR
やまぐちWM201局 52/52 大田区羽田

こっちが先に来るとは~

そして→★CQ★
CB
やまぐちWM201局 55/57 大田区羽田


やったね

迎撃成功

悪天候のワンチャンス。
1エリア代表としてのご挨拶になったかなぁ

いつもありがとうございます。
11月16日

QTH:横浜市港北区自宅
CMに明け暮れてばかりじゃつまらないので
A1CLUBの秘蔵パドルでトライしました。
145MHz CW
***KQI局 599/599 青葉区固定
また突然トライします♪
11月19日

QTH:千葉県美浜区幕張海浜公園
21:00~
CBは高ノイズのため断念
DCR
とうきょうK758局 56/54 江戸川区固定
ちばBC69局 59/59 市原市固定
とうきょうHM61局 52/M5 羽村市固定
※スペシャルコール さいたまYT220局

久しぶりにモビホのハンディ化
詳しくはこちら→★ハンディ化★
無線の楽しみ方は多岐にわたります。
狙った局を迎撃する。
この楽しみ方もやはり最高にワクテカヤッターですね

交信していただいた皆さま、ありがとうございました。
2021年09月08日
9月4日~7日の無線ごと 秋…なのか

9月4日

QTH:横浜市港北区自宅 JCC#110109
おっ、BHGさんが聞こえる。
強引にお声がけ。
7MHz
***BHG/1局 41/44 青葉区花桃の丘
そしてご挨拶に。
レッツ花桃


3局さまとアイボール
EB
さいたまYT220局
よこはまピカチュウ局
かわさきCH101局

運用そっちのけでおしゃべりんぐ

ありがとうございました。
9月5日

QTH:横浜市港北区自宅 JCC#110109
まさかこんなに早くこの日が来るとは。。。
昨年10月
帰省先で昔のアホ仲間が無線やってると聞く。
Twitterもやっていたので連絡を取る。
「いつか繋がろう」とご挨拶♪
今年2月
山岳移動されていて7MHzで初交信

今年5月
またもや山岳移動7MHzで2度目の交信

そしてついに今日
7MHz CW
***MNP/9局 599/599 福井県敦賀市野坂岳

※自身初HFCW
あわててリグにパドルを繋いだら
なんかおかしくて…
パドル使って縦振り電鍵状態になってしまった。
颯爽と打ちたかったのにグダグダ
でもね、超嬉しかったです。
無線の神様、ありがとう。
9月6日

CMで台東区へ
健全な街、鶯谷でセッティングするも
あまりのノイズに朝練断念


デジコミでさいたまK351局捕捉
9月7日

QTH:東京都大田区多摩川台公園
所用の帰り、多摩川台公園に行ってみた。
4年前までほぼ対岸に住んでいたので
四季を通じて何度も行ったことのある公園。
無線機を持って行くのは初めてだ。
地形的には西方面が繋がりそう
なんて思っていたらCNDアップ。

CB
やまぐちSV221局 53/53 山口県周南市
くまもとIA52局 53/53 熊本県荒尾市
みやざきCB001局 51/53 宮崎県国富町
みやざきAL101局 51/51 宮崎県宮崎市
CBL
やまぐちSH33局
いわてB73/6局
そらちYS570局
かまがりAA793局


丸子橋でアンテナを伸ばしたら
久しぶりにマイクさんと交信できました。

QTH:川崎市中原区丸子橋
CB
ちゅうおうM88局 52/52 佃大橋
無線の秋~
皆さまありがとうございました。
2021年08月31日
8月26日~29日の無線ごと
あまり出掛けていません。
QTH:横浜市港北区固定 JCC#110109
8月26日

ちょっとCWやってみました。
いきなりピンポンキーを使ってみたら
グダグダでした
144MHz CW
***KQI局 青葉区固定 599/539
***AME局 青葉区 599/519
8月28日

たまにはシャックらしい画像を
7MHz
***FWP局 函館市 59/59
いつもより強く入感。
SWRもばっちり落ちてくれました。
固定のアンテナはノーメンテナンスですが
調子が良い時と悪い時があります。
8月29日

5.6エリアが入感していたので
CQを出してみたら…
韓国局から呼ばれてびっくり。
とても日本語がお上手なイーさん
18MHz
HL2DZY局 56/55 韓国アンオンド

夜はCW
ピンポンキーはやめてパドル。
144MHz CW
***KQI局 599/559 青葉区固定
まだましだったかな。

交信記念
かっこいいパドル。
もっと使わなきゃね。
皆さまありがとうございました。
まったりアマ無線
ポーズだけの外出自粛中ですが楽しんでいました。
QTH:横浜市港北区固定 JCC#110109
8月26日

ちょっとCWやってみました。
いきなりピンポンキーを使ってみたら
グダグダでした

144MHz CW
***KQI局 青葉区固定 599/539
***AME局 青葉区 599/519
8月28日

たまにはシャックらしい画像を
7MHz
***FWP局 函館市 59/59

いつもより強く入感。
SWRもばっちり落ちてくれました。
固定のアンテナはノーメンテナンスですが
調子が良い時と悪い時があります。
8月29日

5.6エリアが入感していたので
CQを出してみたら…
韓国局から呼ばれてびっくり。
とても日本語がお上手なイーさん

18MHz
HL2DZY局 56/55 韓国アンオンド

夜はCW
ピンポンキーはやめてパドル。
144MHz CW
***KQI局 599/559 青葉区固定
まだましだったかな。

交信記念

かっこいいパドル。
もっと使わなきゃね。
皆さまありがとうございました。
まったりアマ無線
ポーズだけの外出自粛中ですが楽しんでいました。
2020年04月25日
サボってたらいつまで経っても上達しません、はい

QTH:横浜市港北区固定 JCC#110109
昼間は7MHzをちょっとだけ
7MHz
YRL局 ハワイHAMクラブ鳥取県 55/56
BZU局 北海道留萌市 55/57

夜は50MHzでCWの練習交信をしていただきました。
かなり悲惨でした。
パドルの暴走、、、
リグのデコーダーは練習交信だと使い物になりません。
wpmの調整やゼロインがうまくいかないとダメです。
弱いトーンの時にも受信体勢をしっかり整えないと正しい解読はできません。
そのことに気を取られすぎて交信はズタボロ・・・
そもそも頼っちゃいけない補助機能ですから
自分の甘さが嫌になりました。
50MHz CW
KQI局 599/599
AME局 519/??? ←受読不確実なんです

JXO/1局 599/579
144MHz CW
JDG局 599/599 1ヶ月ぶりの交信でした。
全然上達していないのが丸わかり。
そりゃそうです、練習してないんですから、、、。
ということで縦振電鍵に絞って練習再開します。
打倒コロナ!!
2020年03月14日
暗い気分を吹き飛ばせ アンテナテストと野良猫etc.

QTH:鶴見区大黒ふ頭海づり公園 JCC#110101
3月13日
いつもの公園で短縮バーチカルアンテナをテストした

とりあえず測定

7はこんな感じ
このアンテナ、クリップの位置を変えるだけで
周波数に狙いを定めることができる

18は全域そこそこ良い
7MHz
ANP局 北海道室蘭市 59/59
FWP局 北海道函館市 59/59+
しっかり届いていた。
18MHz
ABA局 青葉区花桃の丘Gawant2.5w 41QSL
AME局 青葉区花桃の丘20w 51/58
JXO/1局 青葉区固定 54/57
DBH局 袖ヶ浦市モービル 59+/59
朝練の常連各局ともFBに交信テストができました


給電部はこんな装置になっている
インピーダンス50Ω、40Ω、30Ω、20Ωに対応する端子がついています。
短縮率によって変えれる仕様で
7MHzから21MHzまでかなり手軽にオンエアできる。
※自分じゃ絶対に作れません。

テストのあとは公園エリアでショート運用

デジコ自立ケース ばっちり


約半年ぶりの再会 ようっ!相変わらず無愛想やな

市民ラジオぼうずでうなだれるマイク

デジコミ
海幕DE125局 千葉県美浜区 57/57
430MHz
海幕DE125局 59+/59+ 初のデジコミ→430リレー

CTX局 都筑区 52/51
なんだかんだで楽しい運用でした。
各局さまありがとうございました!

ここ数日、武漢ウイルスの動向が悲観的すぎて
さすがに気分が落ち込んでいました。
仕事が大打撃を食らっていて、、、、、、、
でも、下を向いてちゃダメですね。
ということで、CWも少しずつ楽しんでいます。
3月10日
144MHz CW
ABA局 青葉区固定 519/539
JXO/1局 青葉区固定 519/519
3月12日
7MHz
NDZ/1局 町田市七国山 59/47
144MHz CW
UPL局 青葉区固定 589/599
JDG局 港北区固定 599/599
あまりに低レベルでトンチンカン過ぎるのですが・・・
お相手いただき感謝です。
2020年01月24日
ロケットアンテナ試作品完成♪

ロケット式調整部(笑)

QTH:千葉県美浜区
ロケットアンテナを完成させて千葉県から朝練に参加しよう。
意気込むも、、、いきなり切りすぎて
足して・・・
足して・・・

8段ロケットでとりあえず調整ok
ロケットひとつにつき50KHzの可変でした。

エレメント長は約4020mm
なんとか間に合い朝連に参加。

18MHz
木更津DBH局 59+/59+
都筑区GGN局 58/59
花桃の丘AME局 59/59
ロサンゼルスGFG局31CBL
完全自作アンテナでQSOできるのは本当に嬉しい。
ロスもあと一息でした。
とりあえず試作品は完成。
あとはブラッシュアップさせて実用品を作り上げます。

駐車場は有料になっていました。

CM後再び美浜区の砂浜へ
SR-01をセット、ノイズがS0.5、うひゃ~これはいい。
CB
ちゅうおうM88局 佃大橋 56/53

帰路、よこはまAD286局にデジ込まれ


FT-65用のSMA-BNCアダプタがもげ。。。

1月20日
144MHz CW ABA局 まだまだ未熟です。受読率20%
なんか久しぶりに無線を多角度的に楽しめました!
各局さま感謝!
2020年01月13日
コンテスト参加賞 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

ピカピカの参加証!
72点、、、まあ、もらえないよりは嬉しい♪
賞じゃなくて証だった あかし あかし
それはそうと
家で頑張っているFT-897DMを移動運用で活用すべく
電源についてはシールドバッテリーを試す予定
それに伴い、固定のリグを強化しようと画策していた。
まずはHFだーー
加えてやがて訪れるであろうCW運用を見据えた機種
ということで(中古50w機限定)・・・・・
歴代のたくさんのリグを候補に挙げて調べていたが
まさかのオーバースペックマシーン
FTDX3000との出会いがあり
埼玉県日高市まで引き取りに行きました。

FTDX3000
かなりアクティブに使われていたものですが
「何かあったら相談に乗ります」とお言葉までいただき・・・
しかし、試せない。
じれったい。
電子申請後5日経ってまだ受付処理中。
時期が悪かったかな。
なんやかんやで本格的なアース工事も行い
電源とかで端子とやらをこしらえたり
ちょっと無線家っぽいことをしていたりした。
1月10日
144MHz CW ABA局 いやー、受読率20%
11日朝連
144MHz CW AME局 やっぱり受読率20%
12日朝連
18MHz SSB GGN局 DBH局 JXO局
みんなロスチャレンジ成功させてとっても楽しそうでした。
JXO局とは初交信、ヤッターー
あー早く免許状欲しい