ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月14日

風が吹くたび~気分も揺~れ~る~




10月10日
QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園

風車ンテナ
試作1号(ツインプロペラ型)の50W送信テスト。

回転している様子


SWRが荒ぶっている
当局の自作アンテナはいつも適当なので
この傾向はよくあるが、それにしてもギザギザ男の子ニコニコ

Twitterで連絡をいただき交信テスト。

7MHz
***JXO/0局 51/53 長野県伊那市

なんとか力業で40mオンエアニコニコ

受信している様子

届いている様子

ありがとうございました!!



10月11日
QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園

風車ンテナ
試作1号(ツインプロペラ型)の直接給電テスト。
ドキドキ


18MHz
***TVV局 59+/59+ さいたま市桜区

直接給電も成功したので
ひとまず試作1号は完成です!!

受信の様子

トラブルも楽しい風車ンテナ

ありがとうございました!!



10月12日
QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園

風車ンテナ
試作2号(風見鶏型)の50W送信テスト。

回転している様子


やはりSWRはギザギザ。
受信音が静かだったので
おそらくアンテナの効率が悪いのだろう。


CQを出すもノーメリット



10月13日
QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園

風車ンテナ
試作3号(V型)の50W送信テスト。

回転している様子


SWRがとてもよく落ちた
V型は効率が良いのだろうか…

18MHz
***RJS局 54/52 北海道士別市紋別町

やった~、交信成功。
46から52の浮き沈みとレポートをいただいたが
こちらも52~54だったのでCNDのせいなのか?
それとも風車ンテナの特性か…。

交信している様子




考察???
まず当局は無線工学やアンテナ知識が乏しい。
そのうえで素朴な疑問が発生しているのだが、アンテナのエレメント部は本来細い線状のものが用いられ、その長さで波長が決まるのだが、どうして風車ンテナのような面状のエレメントで電波が出せているのだろう。面の場合でも角(端)から角(端)までの距離を長さと捉えればいいのか? しかしどうもそうではないような気がしている。7MHzの交信時に使用したRHM10は7MHzオンエアのためには既製のロッド最長+コイルのメモリは20cmより上だったと思うが、風車ンテナの場合はツインプロペラ+16cmあたりでオンエアできた。
さらには通常のエレメントは「固定(安定)」させるのが理想だけど風車ンテナの場合はクルクルと「回転」している。こんなんでいいのか??(笑)
ビジュアル系アンテナとしては2年前に醤油チュルチュルと塩ビを多用した「塩ビセブンシリーズ」より、はるかに上を行っていると思う。
なのでヨシ!!!

むつかしいことはわからないのです。
アンテナ作りも風任せ~ぴよこ3
  

2023年03月08日

Es満喫のはずがEB満喫 (*´꒳`*)/


キーーーーン


3月7日
QTH:港北区自宅
23:45


7MHz
***MHA局 59/47 岡山市
(おかやまAB33局)

深夜の7MHz、お呼びしました。
アマ初交信、ありがとうございましたニコニコ



3月8日

QTH:綾瀬市綾瀬スポーツ公園
QTH:大和市大和ゆとりの森
QTH:綾瀬市綾瀬スポーツ公園
9:00~19:15

ポカポカ陽気なのでEsも上がると予測して
がっつり運用day.

砂利の駐車場も試したくて綾瀬スポーツ公園へ。

午後、お隣にあるゆとりの森で
偶然EBをされていたHIさんとTMさん。
HIさんのお誘いで私もゆとりの森へ。

CB
かながわHI173局 59++/59++ 大和ゆとりの森


じゃーーん

おかしいなCNDはあがらない。
でもまさかのアイボールで盛り上がっちゃいました。

EB
かながわHI173局
かながわTM364局

初めてのゆとりの森
天気が良すぎて平日なのにお子様連れがたくさん。
これは愛されている公園だ。
綺麗だし広いし見晴らしもいい。

HIさんはCMに。
TMさんと私はお子様連れの方々に遠慮して
寂しめの駐車場へ移動。



CB
よこはまGT999局 59/57 瀬谷区ご自宅
かながわHI173局 59/59 (2回目)

やはりCNDは上がりきらない。
かすかーーーにOSさんが聞こえるが…


こんなこともしたりして楽しみつつ
かろうじて交信できた感じ。

CB
おきなわOS404局 52/52 石垣島(超ギリギリ)

いやーーー、予想がはずれて予期せぬ楽しさ。



ありがとうございましたぴよこ3

  

2023年03月03日

磯子区の岡村公園に行ってみた





2月28日

QTH:横浜市都筑区
12:10~14:20

久しぶりの都筑区ランチタイム。
すでにA29局が石垣島を狙っていました。


ツーショット
EB
よこはまA29局


完成したスピーカーシステムをお披露目ニコッ

CB
かわさきCH101局 M5/52 花桃の丘

CBL
おきなわOS404局
とうきょう13131局

ゴミ拾いして終了~
ありがとうございました!!



3月1日

QTH:神奈川区菅田農道
16:45~18:40

CBL
とうきょう13131局


7MHz
***XMJ局 石川県金沢市固定
※いしかわMK615局

また9エリア遠征行きたいなぁ。



3月2日

QTH:磯子区岡村公園

気になっていた岡村公園に行ってみました。


駐車場は2時間300円スタート
その後は20分50円、上限はなかった
8:00~22:00は長めで良いですね
第1駐車場は3月いっぱい工事中のため
野球の試合とかあると混むかも


梅は見頃を過ぎていたかなぴよこ_酔っ払う

では散策開始~ひよこ

①おきなわH58局入感!!


②八重桜? 満開だった


③千葉県が狙えるかも


④おきなわOS404局入感!!


⑤夏場は木陰で北狙いはここか


⑥ちょっとノイジーだけど




ぐるりと回ってみてノイズは高~低さまざま。
民家が隣接している場所もあった。
家の隣がこういう公園っていいなぁ。

第一印象として攻略が難しい感じがした。
ポイントを発見しちゃえば秘密基地化しそう。
そうそう、野性のリスがいたびっくり

CBL
おきなわH58局
おきなわOS404局


第2駐車場は南西から北西までが開けている
第1駐車場ならさらに開けている!!

駐車場でじっとしていれば交信できたかも知れない。
トイレ・自販機も近い!!
私の好みだニコニコ


スケルトンな画像がスクショできるコンパスソフト
Smart Compass
で検索。
高度が表示されるしリグも写り込むので
無線家におすすめですグッド
(精度は知らんけどぴよこ)


  

2022年11月14日

市民ラジオとブーフーウー



11月13日
QTH:横浜市港北区自宅

7MHz
***WYX局 55/59 竜ヶ崎市固定
***LCK局 59/59 所沢市固定

バッチリCNDでしたニコニコ
ありがとうございました。

QTH:新宿区半固定
430MHz
***PUS局 59/59 新宿区固定

CM前にちょっと遊びましたニコッ
ありがとうございました。



11月14日
QTH:横浜市緑区長坂谷公園
8:10~11:20


CB
さいたまUG100局 51/53 小金井公園

いつもありがとうございます!!


さてさて、子ブタどもを引き連れて
スイッチャー&聞き比べの実験です。



付属していた長いケーブルを使わず
20cmのケーブルでバッチリ調整。
どっぷり聞き比べができました。

果たしてどのスピーカーが良いのでしょうか。

まずは飛びが心配だったけど石垣島まで飛びました警察官

CB
おきなわYC228局 54/54 石垣島

今回のスピーカー
CM-5とCM-5ES(中抜き)を比較すると
中抜きした方がほんの少しクリア。
オーディオ的には良くないのかも知れませんが
115Aからの変調は取りやすくなる気がします。



ということで、3匹の子ブタに絞り徹底比較。

これがまあ、むつかしい…男の子ニコニコ

混信ノイズの中の変調分離

ほとんど参考にならないプー音比較

プー音や違法混信、ザー音、キュル音
いろんなノイズで比較。
肝心なCBer変調はキャッチできず、、、
なんとも言えない結果に。





ブーフーウーそれぞれに特徴があるため
しばらくは3つのスピーカーを使って
何度も何度も聞き比べをしてみないと答えが出ません。

無線スピーカーVSオーディオスピーカー
軍配はどちらに。。。

※常時3つ使えば無敵かというとそうでもないのです。
そんなに甘くはないぴよこ
使い慣れたスピーカーで相手局の変調を記憶する
それが一番なのですが、、、、、


To Be Continued.
























  

2022年07月28日

これらは楽しみ方のごくごく一例に過ぎません (*´∇`*)




7月25日

QTH:横浜市都筑区
18:45~

楽しみ方その①
※購入した中古リグの性能テスト

3台に増えたICB-670
壱号機はDX済み
残りの2台はどうかなーー、ドキドキ

CB
弐号機
いわてB73/8局 M5/56 小樽港かな
参号機
あおもりRD208局 M5/55 下北半島
弐号機
みやざきCB001局 M5/53 宮崎県国富町



ばっちりだーー。
嬉しかった。

CBL
くまもとIA52局
やまぐちWM201局
やまぐちFS703局
そらちYS570局
くしろG73局
くまもとDX55局

楽しみ方その②
※HF帯で8000km越えの交信に挑戦

HF北米チャレンジ
車載している7410+モビホでトライ。



楽しみ方その③
※以前はできていたことをすっかり忘れる

久しぶりすぎてセッティングを忘れていた。
やや焦るが初心に返り楽しむ。

7MHz
***GFG局 57/54 ロサンゼルスクラッカー
***STI局(ラスベガス)はpeak31交信ならず

ありがとうございました!!



7月27日

QTH:中央区佃大橋
17:55~21:40

カバンに670弐号機を詰めてCMへ。
CM後佃大橋にてイブニング参戦。

楽しみ方その④
※コンディション抜群な日の市民ラジオ遊び

イオノはどえらいことになってて
凄まじいカオス…
670で戦えるのか…



CB
あおもりCC39局 M5/57 青森県南部町GG牧場
あきたSS229局 M5/56 秋田県南秋田郡かな
ひょうごTT314局 M5/56 兵庫県姫路市飾磨港
みやざきCB001局 M5/57 宮崎県国富町
はんしんAA727局 M5/54 尼崎市のびのび公園
きょうとKM025局 M5/56 京都府城陽市
きょうとKH618局 M5/55 京都府木津川市
よこはまKU411局 M5/M5 隅田川対岸CMベース
さっぽろMJ11局 M5/54 札幌市東区
あおもりRD208局 M5/57 青森県下北半島西通
みやざきCB001局 M5/56 (2回目)

DXこんなにできるとは思っていなかった。
佃大橋パワーか、想像以上に飛んでいたぴよこ3

楽しみ方その⑤
※突然アイボールであの日を語る

途中、お仕事を終えたKUさんとEB。
滋賀県から交信できたあの時のお話~。
あれは本当にミラクルでしたちょき

楽しみ方その⑥
※他局の運用スタイルを盗撮する


KUさん、100mWでDXトライ→成功ナイス

CBL
いわてB73/8局
いわくにAA262局
わかやまSK747局
わかやまFK183局
くまもとIA52局
さっぽろTA230局
とっとりAJ683局
おかやまHA36局
しりべしCB49局
おかやまAB33局
いわてZR250局
みやぎHJ106局
ひょうごZZ285局
いわてKA174局
あきたTS64局
いわてCY16局
かわさきRJ21/4局
いしかりRS303局
さっぽろKF312局
あおもりSK100局
こうりやまRS015局
やまぐちWM201局
やまぐちSH33局
わかやまRB27局
みえAA469局
わかやまHI908局
さかいWA860局

87Rと比べると受信はやや劣る670
でもこれだけ聞こえました。

近距離DXもできて大満足ニコニコ

楽しみ方その⑦
※ブログにすべてを残し、後日繰り返し楽しむ

ありがとうございました。



  

2022年07月22日

7/11~7/22の無線ごと ボチボチ楽しんでた日々




7月11日
QTH:稲城市若葉台駅前
8:45~9:00
CM前にヤフオクから来た670のテスト


CB
そらちYS570局 M5/53
CBL
さっぽろHM22局

いきなりDXができて嬉しかった。
とにかく、、、電波が出ている。

夜もテストしたくて声を出す。
都筑区にて
CB
よこはまZR120局 M5/59 旭区

まさか22:00に交信が出来るとは(笑)



7月12日
QTH:稲城市若葉台駅前
CM前のショート朝練
8エリア遠征中のAL局迎撃成功。


CB
よこはまAL50/8局 北海道余市港



7月14日
QTH:旭区今川公園
87Rと670の聞き比べがしたくてショート運用…

CBL
さっぽろHM22局
そらちYS570局

深いQSBで呼ぶに呼べず受信のみ。



87Rのほうが復調がマイルドで聞きやすい。
670もアンテナが短いわりには善戦するも
87Rで51の受信は670だと取り切れなかった。
音慣れすればいけるのかな。



7月20日
CMを抜け出して港区青山界隈をうろつく。


落ち着く。



7月21日
QTH:港北区自宅

この時期、7MHzで北米との交信を試みる人達。
当局の固定アンテナでは厳しかった。


7MHz
***GGN局 57/33 花桃かな

このRSレポートはヤバイ男の子ニコニコ



7月22日

QTH:綾瀬市綾瀬スポーツ公園
16:00~19:40

公園を徘徊してノイズの少ないポイント探し。
今日の米軍基地は発着便が少なかった。

ベンチがあり、木陰になり
近くに冷房の効いた建物があり
その中にトイレと自販機

パラダイスなポイントを見つけて腰を据える。

CB
ちば4126局 52/51 木更津市
よこはまAE869局 52/M4ギリギリ 根岸湾
かながわCU64局 53/53 座間市
かながわTM364局 54/53 寒川町
やまぐちTS118局 53/53 山口県光市
いわてB73/6局 53/53 福岡県北九州
いわてC9/6局 52/53 福岡県北九州
みやざきCB001局 54/53 宮崎県国富町
やまぐちLX16局 53/51 山口県岩国市
くまもとIA52局 53/55 熊本県荒尾市
かわさきTC767局 53/54 花桃の丘
おきなわYB75局 52/51 沖縄県名護市
かながわHK25局 52/52 平塚市



久しぶりにちゃんとした運用が楽しめました。
三脚を芝生に立てるより石の地面に立てた方が
送信メーターの振りが良かった。



この公園、土日はにぎやかそうだけど
平日はまったりと過ごせてFBです。

駐車場の一部が18:00閉場のようなので
停めるときは確認が必要。
それ以外は24時間オープンっぽい。

8エリア遠征中のよこはまADさんを迎撃するはずが
まさかの西日本タイムでした。

ありがとうございましたニコッ











  

2022年05月08日

電線の下とか橋の下とか不思議だなぁ




5月6日

秋ヶ瀬公園で発声練習のみ


ナイト都筑区
CB
よこはまZR120局 55/52 保土ヶ谷区

ぼうず回避ニコニコ
ありがとうございました。



5月7日

自宅にて。

50MHz
***CMH/1局 58/59 保土ヶ谷公園
※よこはまTK301局


ナイト都筑区
出遅れ男の子ニコニコ



5月8日

早朝自宅にて

7MHz
***RXR局 57/57 石川県かほく市固定


QTH:横浜市都筑区 7:30~11:30

東方公園の片隅、ほぼ電線の下。


817+チバント
ロスチャレンジ、失敗ぴよこ





CB
ちばKF728局 41/41 木更津港
ちばKF728局 52/53 87Rでうろうろ
ちばEF65局 51/51 袖ヶ浦海浜公園
八王子RS248局 51/52 越生町黒山展望台
ちばKS165局 51/51 木更津港
よこはまLS870/2局 51/M5 熱海市玄岳
いわくにAA262/4局 53/54 島根県石見海浜公園
ふくおかFL56局 53/52 福岡県
おおいたTN24局 53/52 大分県杵築市
かわさきTC767局 53/53 花桃の丘下
くまもとIA52局 55/55 熊本県荒尾市かな
みやざきAL101局 54/54 宮崎県宮崎市かな
いわてB73/6局 53/54 鹿児島県かな
かながわTM364局 41/51 寒川町
そらちAA246局 53/53 北海道石狩市

※コール修正多発…すみませんでした汗

CBL
しまねOH219局
やまぐちWM201局
やまぐちST702局
あばしりAB39局
さっぽろTA230局
そらちKM12局
とかちST617局
いしかりAD416局
あばしりKC223局
さっぽろKSY359局

なんとか8エリアとも交信できた。
やや厳しい感じだったけど電線パワーは心のゆとりぴよこ3


朝8エリアが開くと午後は西日本が
開くという予測で移動。。。


QTH:横浜市港北区新横浜公園
12:10~15:30

予想的中!!

CB
いわてB73/6局 53/52 2nd.
おきなわKC736局 52/54 沖縄県中城漁港
やまぐちST702局 54/55 山口県光市
やまぐちFD402局 52 惜しくも急落
やまぐちWM201局 53/51 山口県光市
さがSH48局 54/54 佐賀県佐賀市かな
えひめNH621局 53/52 愛媛県四国中央市
かがわMC36局 53/53 ギリギリ確認取れず
よこはまHN510局 51/51 横浜市緑区
いわてB73/6局 53/54 まさかの3rd.
いたばしAB303局 52/53 厚木市いたばしRC
よこはまAM56局 55/56 都筑区

CBL
かまがりAA793局
くまもとIA52局
いわくにAA262/4局
かごしまMT28局
ふくおかFL56局
くまもとDX55局
さがHI39局
やまぐちSH33局

やっぱり橋の下
受信も送信も良かった気がする。

セオリーに当てはめると真っ先に除外するような場所。
不思議だなぁ。

運用地をいろいろと探してみるのも楽しいですね。

橋の下は入射角が決め手かなぁ。

運用地紹介ツイート

お繋ぎいただいた皆さま
ありがとうございました。



















  

2022年04月21日

4/18~4/21の無線ごと 115Aは繊細でむつかしいぞお


115Aは繊細なリグでした
大雑把な私との相性はいかに。



4月18日

QTH:横浜市港北区自宅

7MHz
いしかわKA39局 57/46 石川県かほく市

お久しぶりでした~



4月20日

QTH:都筑区 プチナイト

115Aのダイナミックマイク着弾。

115AはPTTを押して無変調時
送信状態を示すメーターの強度で
グランド等の良し悪しがわかります。
故に玄人好みと言われていますが
けっこうシビアというか繊細というか素直というか
私に使いこなせるのだろうか…

CB
かわさきCH101局 57/57

CBL
おきなわKC736局

ありがとうございました。



4月21日

QTH:保土ヶ谷区保土ヶ谷公園

本日も115Aの繊細な部分をテスト~

運用テーブル直置きだと無変調【3】
パッチンコア6個つけたSP-35で【8】

頑張って持ってきたSP-20でいろいろ試す。

音は抜群に良い。
マイルドに広がって耳に優しい。
低音から高音域まで情報を取れる感じ。
RITが活かせる気がする。



SP-20の上に115Aを乗せると良さげ【8】~【9】

さらに115Aの上にSP-20を載せても良い【9】
ただしコイル部からの射出がロスりそう。

横に並べると【8】

どれも悪くないが時間が経つと【9】が【7】になったり不安定。

繊細なんだなぁ。
というか私の立ち位置や
手の位置なんかでも変わってそう男の子ニコニコ

大雑把で適当第一な私には使いこなせるのか??

考えながらトイレに。

なんと、トイレの窓から運用場所が見える。
これは安心だグッド

ぴよこ3

いろいろやって…
電池蓋を取ってSP-20の上に乗せるのが【9】~【9+】


これだ、、、安定感ヨシ

CB
とうきょうTM321局 56/51 檜原村
おきなわOS404局 54/52 石垣島
おきなわOS404局 55/53 石垣島
※1回目が不確実だったのでお替わりしちゃいました

ありがとうございました。

SP-20なんて使う人はいないだろうから
誰の参考にもならないテストでした。

毎度DXができると「あぁ飛んでて良かった」と
胸をなで下ろすリグ。
信頼関係を築き上げるのはこれからだねニコニコ



保土ヶ谷公園は1020円覚悟だけど
自販機・トイレあり、コンビニ近くにありでFB。
普通車入庫は5時~23時なので朝練もナイトもできる。

シーズン中、また来よう。
いきなり声を出してJAさんやKZさんを驚かそう。
たちばなの丘公園とは目と鼻の先。。。






  

2022年04月17日

市民ラジオのルーツに 羽村de無線フェア



ロシアによるウクライナ侵攻。
破壊・強奪・虐殺、凶器に満ちたすべて許せない。
なぜこんな国が常任理事国なのか。
戦後70年以上をかけて醸成してきた平和理念を
根底から亡きものにした罪。
決して許されるものではない。

平和な空がなければ・・・



4月12日

QTH:横浜市都筑区

CM帰りに夜風を感じたくてプチナイト運用。
コールバックをいただき、正直びっくり。
シーズンが間近なんだと感じました。

CB
よこはまZR120局 53/57 保土ヶ谷区
よこはまLS870局 54/M5 西区高島中央公園

ありがとうございました。



4月13日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園

CM前のプチ朝練
115Aのマイクが不調…01出撃。



CB
おきなわOS404局 54/53 石垣島

びっくりした~
ありがとうございました。



4月17日

QTH:西多摩郡瑞穂町石畑公園
JCC#10002E



朝練
6.3mWWRアンテナのつけ根が弱っていたのでモビホ。
知らず知らずに負荷をかけていた模様。




安定のCA-7HR、でも相変わらずの狭帯域

7MHz
***FWP局 59/59 函館市 わかコールクローバー



3mのWWRアンテナは元気。
ロスチャレンジのはずが
花桃の丘フルコンプチャレンジ???ニコニコ

18MHz
***KQI局 53/57 花桃の丘
***GGN局 54/53 花桃の丘
***AME局 56/57 花桃の丘

やったーぴよこ3

いつも無節操に運用地を変える当局。
AMEさんは一言目に「今日はどこですかーー?」
うははは「アリゾナで~す」とか言ってみたい。

そして。。。。。

第3回 羽村de無線フェアに。



むさしのAM634局による
ライセンスフリー無線講座を受講。
市民ラジオが生まれたのは1961年だとか。
当局生まれる前だ。
各バンドの特徴や歴史など、面白い内容でした。

創生期は交信相手を限定した用途で使われていたが
1979年に電波新聞社から刊行された名著
「CB=市民無線マニュアル」
著:めぐろE55/皆川隆行氏
を機に今の遊び方が爆発的に広がったようです。

アマチュア無線家が有資格者同士で交信するのは当然ですが、当時顔も知らない名前も知らない一般人同士がいきなり会話するなんて常識的にはあり得なかったのかも知れません。
なのでよくわからないけど聞こえてくるDXに応答はせず、あくまでも限定的な交信相手のグループとだけ登山の時、お祭りの時などの行事で交信するというスタイルだったんだと思います。それが皆川氏による呼びかけで、誰とでも多くの方とさあ一緒に交信して楽しもうとなったのですから、それはもう電離層反射など起こった日にはとんでもない盛り上がりだったんだと思います。


ずっと知りたかったルーツに迫る考察に触れることができました。

たった0.5wで日本の隅々まで届くとか
さぞかしみんな興奮していたんだろうなぁニコニコ


新技適化しちゃうスキルが凄い


雑誌媒体も盛り上がりに一役買ってますね
上段はベリカード


個人的にこの企画展示はツボでした
体感せよ!! ですね


小学生のふりをして…



展示車両は変態カーばかり

短時間の滞在でしたが多くの方とお話ができました警察官

EB
とよなかAA244局
よこはまAM56局
いずNM167局
しずおかAL330局
とうきょうMI218局
とうきょうAR705局
とうきょうMS87局
よこはまピカチュウ局
かながわZX9局
さいたまK7245局
むさしのAM634局

ありがとうございました!!!
Twitterでバカばっかりやってるので
真面目な姿を見せようと思ったけど
いろいろとはしゃいでしまいました男の子ニコニコ

とよなかさんに1エリアで再会できてホンマヨカッタ~

ロールコールの一覧表もいただきました。


君の声、平和な空を駆け巡る
平和な空しか望まない


よこはまSH531/JJ1OLH





  

2022年04月09日

市民ラジオのシーズンが近づいてますね




昨日。
花桃の丘にてロスに発つGFGさんの壮行晴れ

EB
GFG局
AME局


朝練

そしてウクライナを勇気づける活動。
お二人に黄色い紙テープを
青空に向かって思い切り投げてもらいました。




ありがとうございました ニコニコ


都筑区で115Aのテスト

PTTを押したあとの無変調でシグナルが振れて
送信状態が計れる115A、面白い。



18MHz
***BEG/6局 55/54 沖縄県浦添市 ピンクの星


7MHz
***FWP局 59/59 函館市 クローバー夜のわかコールぴよこ_酔っ払う

この季節は夜中でも7MHzで国内QSOができるんですね。


今日。
近くの公園で115AのN.B.テストしてから海を目指す。


QTH:鶴見区大黒ふ頭海づり公園

千葉県移動のよこはまA29局を迎撃するぞ~
とセッティングをしていたら…

あら、びっくり

この公園にいらっしゃいました ビックリ

EB
よこはまA29局
かながわTR134局



風が強く、白波の立つ海
しばし楽しいアイボール。

その後、CNDあがらず強風のため一時撤退。

駐車場にて


CB
よこはまAE869局 54/56 磯子区根岸湾
よこはまAW139局 54/53 鶴見花月園公園 初交信♪

再度公園内の海際にて


CB
よこはまMK727局 54/55 磯子海の見える公園

皆さまありがとうございました。

明日。。。。。

未定だけどなんか楽しいことがあるといいなぁ。


115Aのノイズブランカーは評判通りグッド
ただラジコンノイズには効かない。

いよいよ秒読み、シーズンイン。

楽しみだなぁ~