2024年05月30日
あぁぁあぁ~、横浜に戻ってきてしまった

5/23~5/29 6エリア遠征記
5月23日
大分県宇佐市 14:50~16:00

CNDあがらず

大分県杵築市 18:00~20:00

国東半島の突端をめざして迷い込んだ場所

ノイズ低くて聞こえすぎ、聞こえても届かず

CBL
とかちDM260局
さっぽろTA230局
いわてB73/8局
あおもりCC39局
いわてCB75局
しりべしCB49局
5月24日
大分県国東半島くにみ海浜公園 7:00~8:45

ノイズゼロ&飛び抜群

横浜の局とも繋がり感激

CB
やまぐちST702局 56/57
いわてB73/8局 53/53
いわてCY16局 52/53
もりおかKO128局 52/53
さっぽろTA230局 52/52
とかちDM260局 52/53
あおもりGG104局 52/53
とかちST617局 52/55
よこはまZR120局 52/54
よこはまA29局 51/51
とうきょうAB993局 52/55
そらちYS570局 51/52
おきなわMO583局 51/53
CBL
あばしりAB39局
いわてIW123局
やまがたDC110局
いわてCB75局
あおもりGK828局
長崎県雲仙市多比良港 16:45~20:30


釣り人がフレンドリー

また1エリアと交信できた

EB
ながさきWA2局
CB
ながさきWA2局 56/56
さがSH48局 54/54
さがHI39局 54/54
ふくおかW140局 59+/59+
しりべしCB49局 52/52
みやぎNE410局 53/53
とかちST617局 52/52
そらちHD628局 52/52
さがSO373局 59/59
さがKH726局 56/56
にいがたAA462局 54/54
くまもとIA52局 56/56
しずおかZZ237局 52/52
とうきょうMS25局 52/52
かながわCU64局 52/52
かながわHK25局 52/52
よこはまLS45局 52/52
くまもとDH304局 56/56
CBL
なごやCE79局
おおさか195局
みえAA469局
ぎふNH739局
おおさかCB708/9局
さいたまAB847局
さいたまFL20局
5月25日
長崎県島原市島原港 7:55~10:00

教えてもらった島原半島のベストポイント

良すぎ

CB
いわてB73/8局 52/53
しりべしCB49局 52/52
にいがたAA462局 52/52
ふくおかW140局 59+/59+
おきなわMO583局 54/55
とうきょう13131局 51/52
さいたまCY55局 52/52
あきたSS229局 52/52
とうきょうMS25局 51/53
なごやTA927局 52/57
つくばAM680局 52/52
みえAA469局 54/54
とうきょうMS25局 53/53 (2回目)
よこはまA29局 52/52
えどがわAA387局 53/56
ぎふTS118局 53/52
みえAC129局 52/53
あいちKN610局 52/55
さがSH48局 55/55
ちばYN515局 51/53
みやぎKB5296局 51/53?
わかやまSK747局 53/55
とうきょうMI218局 52/52
CBL
いばらきAB399局
あおもりCC39局
あいちDX45局
あいちMK30局
いわてCB75局
いわてFV222局
いばらきGB78局
かながわHI173局
くまもとDH304局
長崎県島原市島原港 11:50~16:50

所用済ませて戻るとGWタイム
対岸各局との心の交信が楽しすぎて悶絶

CB
さがHI39局 58/59
いわてB73/8局 53/53
さがHI39局 58/58 (2回目)
くまもとDX55局 59+/59+
ながさきWA2局 56/56
さがSH48局 56/57
さがHI39局 57/57 (3回目)
ふくおかW140局 59+/59+
さがSO373局 52/52
ふくおかRX23局 52/51
さがSH48局 56/56 (2回目)
みやざきHM433局 57/56
いわてB73/8局 (2回目)

デジコミ
くまもとRB26局 59/59
長崎県南島原市 18:20~20:30

CND沈黙さんボウズ

5月26日
長崎県南島原市原城跡 6:15~10:00

ノイズゼロ、まじでやばい

CB
いわてCY15局 51/53
みやぎNE410局 52/53
もりおかKO128局 51/51
くまもとYT43局 55/56
くまもとAA201局 55/57
ふくしまME71局 52/53
ふくしまFD55局 55/55
みやぎIT03局 52/53
くまもとHR787局 55/57
ちばKS165局 53/53
とかちST617局 51/52
よこはまHN510局 52/53
ふくしまYN104局 54/54
にいがたNG37局 53/53
あおもりRD208局 52/53
にいがたAZ21局 53/53?
ふくしまBB29局 51/51
いわてJA77局 55/55
みやぎCB46局 55/55
CBL
いわてB73/8局
そらちAA246局
あばしりAB39局
さっぽろAM39局
しりべしCB49局
さっぽろTA230局
あおもりGK828局
えどがわAA387局
あおもりTY100局
かごしまAK56局
さいたまLB380局
ねやがわCZ18局
ちばBC69局
長崎県島原市島原港 20:20~20:40

少しでも多く運用しようとするもボウズ

5月27日
島鉄フェリー口之津港~鬼池港 MM

マリタイム朝練、面白いと思ったのにボウズ

熊本県上天草市樋島外平海岸 10:10~13:10

ここもノイズ超皆無、過去最高にやばかった

浜辺より少し上がった駐車場でトライ!!


まずは聞こえても届かないお約束

しかし徐々に、、、久しぶりのランチオープン!!
1エリアも来ました!!!

CB
いわてAA169局 51/51
くまもとAC74局 59+/59+
ちばMR21局 52/53
にいがたAA462局 53/53
ちばBC69局 51/52
かわさきCH101局 51/53
かながわTM364局 51/51
しょうなんEs364局 52/52
にいがたKB494局 51/52
かながわHK25局 53/53
かながわHI173局 52/52
ちゅうおうBC66局 53/53
しずおかCE33局 52/52
かながわTM364局 51/51 (2回目)
ねやがわCZ18局 52/53?
ちばMR21局 53/55 (2回目)
とうきょうMS25局 53/53
みやぎNE410局 51/51
しょうなんEs364局 53/53 (2回目)
かながわHI173局 52/55 (2回目)
かながわHK25局 55/55 (2回目)
かわさきCH101局 52/55 (2回目)
ふくしまYS950局 53/53
いわてCY16局 51/52
CBL
いわてNS22局
やまがたAU707局
にいがたDH310局
しりべしCB49局
えひめCA34/3局
あおもりGK828局
ちばCB750局
とうきょうTM269局
さっぽろHL66局
熊本県熊本港 17:15~17:40

ついに来ることができた熊本港

CB
いわてIW123局 51/53
あおもりCC39局 52/53

Xの無線デビューは貧コンのため中止

熊本県熊本港 18:55~20:20

所用済ませて再開、び~ななさんと遭遇

去り際に蚊取り線香をいただき
燃え尽きるまでやろうと思ったけど無理でした
CNDはやはり極低…

EB
いわてB73局
いわてC9局
CB
あおもりCC39局 53/52
とかちST617局 53/54
みやぎNE410局 53/53
ながさきWA2局 51/53
ながさきWA2局 52/53 (2回目)
ながさきWA2局 53/54 (3回目)
CBL
めぐろHD607局
5月28日
福岡県大川市筑後川 10:50~12:00

適当に行ったら有名な場所でした


だがしかしCNDは低調

CB
イバラキAB399局 51/51
ミヤギNE410局 51/53
CBL
とうきょうMT106局
トカチST617局
佐賀県佐賀市えびすFM前 18:00~19:00

まさかのアイポール大会

さんきゅーさんだけ真面目にお仕事

EB
さがSH48局
としまYY5局
いたばしDP310局
さがMM726局(JG6RKQ)
さがKH726局
さがHI39局
佐賀県佐賀市金立PA 20:00

第2駐車場で突然CQが聞こえました

CB
くまもとDH304局 53/54
5月29日
福岡県北九州市曽根臨海公園 9:10~13:00

干潟めざしてたどり着いた公園

ここも有名な運用地でした

ちょっと出遅れたのかな…
ノイズを聞きながら日に焼けていました

CB
なごやTA927局 53/55
とかちST617局 52/52
いわてDS94局 53/55
しりべしCB49局 51/53
とかちDM260局 51/52
あおもりCC39局 51/51
CBL
さいたまOM321局
とかちF870局
やまぐちWM201局
みやぎNE410局
いわてIW123局
やまぐちSH33局
そらちYS570局
さっぽろFZ210局
やまがたAU707局
ありがとうございました!!

今回運用地した場所

ポケットにレンタカーのタグ

取れていたみたい。
連絡したら「いいですよ~」と言っていただきました。
ありがとうございます!!

2023年06月20日
典型的な平日チャンスだった気がする
6月20日

QTH:鶴見区大黒ふ頭
7:10~18:20

朝練 ~ ランチ ~ イブニング
朝練は賑やか
6864646848816666411
平日だったので案外すんなりと交信できる。
飛び受けのバランスが良ければ聞こえれば届く
100%とはいかないけど今日は80%くらい。
当局としては驚異的で、休日だと30~50%程度。
ひどいときは10~20%。
平日大好きマンになってしまいそうだ
CB
くまもとDX55局 52/M5 熊本県天草かな
あばしりAB39局 51/53 北海道~
みやざきAL101局 53/53 宮崎県宮崎市
やまぐちSH33局 54/54 山口県下関市
おおいたTN24局 58/57 大分県杵築市海岸
しまねMS228局 57/53 島根県出雲市かな
くまもとIA52局 57/55 熊本県荒尾市
とかちST517局 52/急落 北海道池田町利別川
やまぐちTS118局 52/52 山口県光市小周防
そらちYS570局 52/53 北海道南幌町
とかちST617局 53/52 今度はバッチリ‼️
よこはまZR120局 55/55 横浜市保土ケ谷区
かごしまMH37局 55/55 薩摩川内市宮里公園
かごしまMH37局 55/55 (2回目)
くまもとIA52局 56/55 熊本県大牟田市
みやざきGB55局 58/53 宮崎県~
やまぐちSH33局 55/55 (2回目)
かわさきTC767局 54/55 川崎区浮島
ちばTK29局 59/57 木更津港
ここらへんで静か~な数時間を過ごす。
モグモグタイムじゃなくて撮影タイム。




15:00頃からざわつきだして
1888818333566JD1

CB
よこはまZR120局 52/52 横浜市磯子区
あばしりKC223局 52/52 北海道北見市
とかちST617局 52/52 (2回目)帯広市札内川
しりべしCB49局 53/54 北海道余市町
とかちDM260局 52/53 北海道帯広市
とうきょうMX16局 52/52 東京都大島町伊豆大島
さっぽろTA230局 53/55 北海道札幌市
きょうとAA322局 57/57 京都府八幡市宇治川
おおさかSC500局 59++/59++ 大阪府八尾市
きょうとMH130局 57/59 奈良県奈良市
とうきょうAD88/5局 58/55 愛媛県八幡市
ひょうごZZ285/6局 56/55 鹿児島県霧島市
くまもとIA52局 59/59 (3回目)荒尾市かな
さがみFJ1300局 57/54 東京都小笠原村
イブニングは驚くほど強い近距離交信も。
本当に何が起こるか分からない。
市民ラジオの暴走モード???
制御不能~
CBL
あばしりDC24局
とかちF48局
いわてIW123局
しりべしAA160局
さっぽろHM22局
よこはまGA422/8局
くまもとB33/JD1局

日焼けが止まらない。
大黒ふ頭で大黒摩季だ。
皆さま本日もありがとうございました!!
追記。。。
不思議な現象を体験をしたので貼っておこう。


QTH:鶴見区大黒ふ頭
7:10~18:20

朝練 ~ ランチ ~ イブニング
朝練は賑やか
6864646848816666411
平日だったので案外すんなりと交信できる。
飛び受けのバランスが良ければ聞こえれば届く

100%とはいかないけど今日は80%くらい。
当局としては驚異的で、休日だと30~50%程度。
ひどいときは10~20%。
平日大好きマンになってしまいそうだ

CB
くまもとDX55局 52/M5 熊本県天草かな
あばしりAB39局 51/53 北海道~
みやざきAL101局 53/53 宮崎県宮崎市
やまぐちSH33局 54/54 山口県下関市
おおいたTN24局 58/57 大分県杵築市海岸
しまねMS228局 57/53 島根県出雲市かな
くまもとIA52局 57/55 熊本県荒尾市
とかちST517局 52/急落 北海道池田町利別川
やまぐちTS118局 52/52 山口県光市小周防
そらちYS570局 52/53 北海道南幌町
とかちST617局 53/52 今度はバッチリ‼️
よこはまZR120局 55/55 横浜市保土ケ谷区
かごしまMH37局 55/55 薩摩川内市宮里公園
かごしまMH37局 55/55 (2回目)
くまもとIA52局 56/55 熊本県大牟田市
みやざきGB55局 58/53 宮崎県~
やまぐちSH33局 55/55 (2回目)
かわさきTC767局 54/55 川崎区浮島
ちばTK29局 59/57 木更津港
ここらへんで静か~な数時間を過ごす。
モグモグタイムじゃなくて撮影タイム。




15:00頃からざわつきだして
1888818333566JD1

CB
よこはまZR120局 52/52 横浜市磯子区
あばしりKC223局 52/52 北海道北見市
とかちST617局 52/52 (2回目)帯広市札内川
しりべしCB49局 53/54 北海道余市町
とかちDM260局 52/53 北海道帯広市
とうきょうMX16局 52/52 東京都大島町伊豆大島
さっぽろTA230局 53/55 北海道札幌市
きょうとAA322局 57/57 京都府八幡市宇治川
おおさかSC500局 59++/59++ 大阪府八尾市
きょうとMH130局 57/59 奈良県奈良市
とうきょうAD88/5局 58/55 愛媛県八幡市
ひょうごZZ285/6局 56/55 鹿児島県霧島市
くまもとIA52局 59/59 (3回目)荒尾市かな
さがみFJ1300局 57/54 東京都小笠原村
イブニングは驚くほど強い近距離交信も。
本当に何が起こるか分からない。
市民ラジオの暴走モード???
制御不能~

CBL
あばしりDC24局
とかちF48局
いわてIW123局
しりべしAA160局
さっぽろHM22局
よこはまGA422/8局
くまもとB33/JD1局

日焼けが止まらない。
大黒ふ頭で大黒摩季だ。
皆さま本日もありがとうございました!!
追記。。。
不思議な現象を体験をしたので貼っておこう。

2023年06月07日
久しぶりのスピーカー比較、ラムサ参戦
6月7日

QTH:横浜市都筑区
11:25~14:00
RAMSAのWS-A10-kというスピーカーのテスト
※ナショナルのフルレンジバスレフタイプ
※パッシブイコライザー内蔵
【比較】
KENWOOD CM-5
KENWOOD SP-31(再入手)
KENWOOD SP-EXS3-B(改)
EB
あいちAC884/1局
低ノイズでテストには不向きかと思ったけど
8エリアが開いていたので比較敢行。
CB
とかちDM260局 56/55 北海道帯広市
さっぽろHM22局 55/55 北海道札幌市かな
とかちST617局 56/53 北海道池田町利別川堤防
そらちHD628局 54/52 北海道三笠市
とかちST617局 54/54 (2回目)
さっぽろMJ11局 53/53 北海道札幌市東区
しりべしCB49局 56/55 北海道余市町
CBL
さっぽろOS330局
そらちYS570局

KENWOODの3強vsラムサ

大活躍が忘れられず買い戻したSP-31
KENWOOD CM-5
・ノイズが分散され安定の聞きやすさ
・ソフトな音質、変調分離がよいが少しか細い
・音量がやや不足する
KENWOOD SP-31
・キレ(元気な感じ)があって良い
・帯域の狭さからか変調が重なりがち
・じっくり聞き取る楽しさがある
KENWOOD SP-EXS3-B(改)
・音質に温かみがある
・柔らかくて良いがパンチ不足か
・フィルターを内蔵したのは正解

RAMSA WS-A10-k
かなりいい感じでノイズが抑えられ
変調のみシャープに抜けて聞こえる。
強い局の裏にいるMJさんは
このスピーカーでしか変調が分からなかった。
十分な音量。
重く可搬性が悪いが内部アクセスが簡単でFB。
中古市場の価格が少し高め。
長時間リスニングが苦にならない音質。
こりゃKENWOODの牙城が揺らいだか。
しかしRAMSAにはとんでもない弱点が…。
当局の場合、仕事場を連想させられて落ち着かない。
CMの現場でよく見かけるRAMSAというエンブレム
とにかくこいつをどうにかせねば。。。
皆さまありがとうございました!!

QTH:横浜市都筑区
11:25~14:00
RAMSAのWS-A10-kというスピーカーのテスト
※ナショナルのフルレンジバスレフタイプ
※パッシブイコライザー内蔵
【比較】
KENWOOD CM-5
KENWOOD SP-31(再入手)
KENWOOD SP-EXS3-B(改)
EB
あいちAC884/1局
低ノイズでテストには不向きかと思ったけど
8エリアが開いていたので比較敢行。
CB
とかちDM260局 56/55 北海道帯広市
さっぽろHM22局 55/55 北海道札幌市かな
とかちST617局 56/53 北海道池田町利別川堤防
そらちHD628局 54/52 北海道三笠市
とかちST617局 54/54 (2回目)
さっぽろMJ11局 53/53 北海道札幌市東区
しりべしCB49局 56/55 北海道余市町
CBL
さっぽろOS330局
そらちYS570局

KENWOODの3強vsラムサ

大活躍が忘れられず買い戻したSP-31
KENWOOD CM-5
・ノイズが分散され安定の聞きやすさ
・ソフトな音質、変調分離がよいが少しか細い
・音量がやや不足する
KENWOOD SP-31
・キレ(元気な感じ)があって良い
・帯域の狭さからか変調が重なりがち
・じっくり聞き取る楽しさがある
KENWOOD SP-EXS3-B(改)
・音質に温かみがある
・柔らかくて良いがパンチ不足か
・フィルターを内蔵したのは正解

RAMSA WS-A10-k
かなりいい感じでノイズが抑えられ
変調のみシャープに抜けて聞こえる。
強い局の裏にいるMJさんは
このスピーカーでしか変調が分からなかった。
十分な音量。
重く可搬性が悪いが内部アクセスが簡単でFB。
中古市場の価格が少し高め。
長時間リスニングが苦にならない音質。
こりゃKENWOODの牙城が揺らいだか。
しかしRAMSAにはとんでもない弱点が…。
当局の場合、仕事場を連想させられて落ち着かない。
CMの現場でよく見かけるRAMSAというエンブレム
とにかくこいつをどうにかせねば。。。
皆さまありがとうございました!!
2023年04月03日
小机城にも若洲にも、なんかいるね

4月2日

QTH:横浜市港北区小机城
11:10~13:10
荷物を軽めにしてチャリで城址へ。
CB
よこはまA29局 55/55 花桃の丘

やっぱノイズが高いのかなぁ。
空耳が多発して聴力と想像力フル稼働で疲れた。
たぶん耳に残ってたからだと思うけど
リグを片付けても空耳が空耳…。
小机城址は有名な心霊スポットなのだが
気のせい???・・・なんかいる???

4月3日

QTH:江東区若洲海浜公園
11:10~15:40
早朝からのCM終えて
すぐ近くの若洲海浜公園へ。

Esが出たときのため、突端にある海獣ポイントへ
駐車場からかなり遠いけどワクワクあれば平気

爽天&涼風、こりゃまいった

今日は「効きたい君」が活躍
CB
おきなわOS404局 56/53 石垣島
とうきょう13131局 56/53 石垣島
おきなわOS404局 57/53 (2回目)

風が強まり、ときおり波しぶきがかかりだした頃
2chで聞こえる台湾からの声。
ん~
でも無理なんだよなぁ
と思っていたが、ふと強まったときに呼んでみた。
そしたら!!!
こちらの存在に気づいてくれた!!!
あとは必死こいて交信。
なんと、いけたーーーー



CB
155TW215 Jerryさん 59/54 台湾
初の台湾交信、超嬉しかったんですけど。
帰宅後、日頃から台日伝播実験をされている
Kagayaさんに報告。
すると数時間後、Jerryさんご本人からtweetが来た。

いやーーー、さらに嬉しい

なんて日だ。
ありがとうございました!!!!!
思えば、初めて石垣島と交信できたのも
4年前のここ、若洲海浜公園だった。
なんかいるぞ、ここ

10ヶ月ぶりの自分新聞号外~

2023年03月31日
イコライザーのテスト【最適解を求めて】
3月31日

QTH:横浜市緑区四季の森
14:10~16:20

四季の森公園は満開の桜
毎度お馬鹿な試したがり屋なので
今回はギターエフェクト用のイコライザーを試してみた。
導入したのは10バンドイコライザー
オフにするとバイパスしてくれて原音と比較できる。
電源ケーブルが付属しており9vの箱電池で駆動ok。
玩トラ用に買ったのがたくさんあるのでヨシ!!
もっとも心配していたのがノイズ。
結論から言うと、これがまったく発生しなかった。
次に心配していたのは115Aの調整への影響。
結論から言うと、これもまったく影響は見られなかった。
最適解を求めていろいろな組み合わせを試してみた。

リグ→EQ→SP
音量がかなりダウン、実用不可

リグ→EQ→ヘッドホン
こちらの声が強く回り込む、実用不可

リグ→SP→EQ→ヘッドホン
音量がかなりダウン、実用不可

リグ→効きたい君→EQ→ヘッドホン
悪くはないがなんだか複雑な気分
いろいろと試しながら感じたこと
耳障りなノイズは見事に消せるが声も消える
(ノイズ1000Hz付近、ハワイ局の声も1000Hz付近か)
得られるものと失うもののバランスが難しい
リグを2台並べて聞き比べないとわからない
ノイズを消してる参考動画→★

リグ→分配→片方はEQ→ヘッドホン(片耳)
もう片方は→SP
これがとても良かった
分配させてSPもつなぐと回り込みはかなり抑えられた。
両耳で聞くので広がり感があって
気になるノイズはヘッドホン側だけ抑え込める。
つまりハイブリッドや~

組み合わせが決まり、しばし運用
すると・・・・
今まで、こことかあそことかあそことかでは
一度も聞き取れたことのなかった
ねやがわCZさんのCQが超クリアに取れた。
これは、、、期待できるのか…たまたまか…。
とまあ、取り急ぎイコライザーを評価してみましたが
私の思う最適解はやはりこれなんですよ。

ノイズを抑えるとかじゃなくて
あえてそのノイズの中から聞き取る!!
ノイズにダイブ!!!!!
グワッと掴んでガツンとコール!!!!!
でもちょっとイコライザーいい感じなので使ってみます

QTH:横浜市緑区四季の森
14:10~16:20

四季の森公園は満開の桜
毎度お馬鹿な試したがり屋なので
今回はギターエフェクト用のイコライザーを試してみた。
導入したのは10バンドイコライザー
オフにするとバイパスしてくれて原音と比較できる。
電源ケーブルが付属しており9vの箱電池で駆動ok。
玩トラ用に買ったのがたくさんあるのでヨシ!!
もっとも心配していたのがノイズ。
結論から言うと、これがまったく発生しなかった。
次に心配していたのは115Aの調整への影響。
結論から言うと、これもまったく影響は見られなかった。
最適解を求めていろいろな組み合わせを試してみた。

リグ→EQ→SP
音量がかなりダウン、実用不可

リグ→EQ→ヘッドホン
こちらの声が強く回り込む、実用不可

リグ→SP→EQ→ヘッドホン
音量がかなりダウン、実用不可

リグ→効きたい君→EQ→ヘッドホン
悪くはないがなんだか複雑な気分
いろいろと試しながら感じたこと
耳障りなノイズは見事に消せるが声も消える
(ノイズ1000Hz付近、ハワイ局の声も1000Hz付近か)
得られるものと失うもののバランスが難しい
リグを2台並べて聞き比べないとわからない
ノイズを消してる参考動画→★

リグ→分配→片方はEQ→ヘッドホン(片耳)
もう片方は→SP
これがとても良かった

分配させてSPもつなぐと回り込みはかなり抑えられた。
両耳で聞くので広がり感があって
気になるノイズはヘッドホン側だけ抑え込める。
つまりハイブリッドや~


組み合わせが決まり、しばし運用
すると・・・・
今まで、こことかあそことかあそことかでは
一度も聞き取れたことのなかった
ねやがわCZさんのCQが超クリアに取れた。
これは、、、期待できるのか…たまたまか…。
とまあ、取り急ぎイコライザーを評価してみましたが
私の思う最適解はやはりこれなんですよ。



ノイズを抑えるとかじゃなくて
あえてそのノイズの中から聞き取る!!
ノイズにダイブ!!!!!
グワッと掴んでガツンとコール!!!!!
でもちょっとイコライザーいい感じなので使ってみます

2023年01月21日
スピーカー沼の結論です。ケツRONです。世界にひとつ完成~。
1月21日

QTH:横浜市緑区長坂谷公園
10:30~13:30

【効きたい君】とスピーカーの相性テスト
いろいろ聞き比べダントツで良かったのが
やはりJVCのウッドコーンスピーカー。

フィルーターの効きがすごく良くて
DX局変調の押し出し感もあり
CB
よこはまA29局 56/55 花桃の丘
かわさきCH101局 56/55 花桃の丘
よこはまAM56局 56/56 花桃の丘
よこはまKW03局 54/M5 花桃の丘
CBL
おきなわYC228局
おきなわOS404局
花桃4連発、ありがとうございました
そしてかなり迷ったのですが
愛用していたSP-31のフィルターユニットを
JVCに移植してみました。
うまくいけば究極の115A用スピーカーになるはずです。

堅牢な作りでエンクロージャーが分解できず
ノコギリでギコギコ

内部はすごく手が込んでいてヤバーーって感じ

移植はさほど難しくなかったけど慎重に

MDFなので加工も簡単でした

音が出てひと安心です
【効きたい君】で効果てきめんだったので
SP-31のフィルターでも大丈夫でしょう。

今までありがとう
別れは少し悲しかったよ。

右側にフィルターの切り替えボタン

左側にはヘッドホンジャック

無線遊びでウッドコーン使う変態さんのできあがり
3ヶ月前に突然始まったスピーカー模索の旅。
ようやくこれで終わりです。
運用にはこいつとCM-5を使います。
たぶん究極の組み合わせ???
楽しみです
ブーー

QTH:横浜市緑区長坂谷公園
10:30~13:30

【効きたい君】とスピーカーの相性テスト
いろいろ聞き比べダントツで良かったのが
やはりJVCのウッドコーンスピーカー。

フィルーターの効きがすごく良くて
DX局変調の押し出し感もあり

CB
よこはまA29局 56/55 花桃の丘
かわさきCH101局 56/55 花桃の丘
よこはまAM56局 56/56 花桃の丘
よこはまKW03局 54/M5 花桃の丘
CBL
おきなわYC228局
おきなわOS404局
花桃4連発、ありがとうございました

そしてかなり迷ったのですが
愛用していたSP-31のフィルターユニットを
JVCに移植してみました。
うまくいけば究極の115A用スピーカーになるはずです。

堅牢な作りでエンクロージャーが分解できず
ノコギリでギコギコ

内部はすごく手が込んでいてヤバーーって感じ

移植はさほど難しくなかったけど慎重に

MDFなので加工も簡単でした

音が出てひと安心です
【効きたい君】で効果てきめんだったので
SP-31のフィルターでも大丈夫でしょう。

今までありがとう

別れは少し悲しかったよ。

右側にフィルターの切り替えボタン

左側にはヘッドホンジャック

無線遊びでウッドコーン使う変態さんのできあがり
3ヶ月前に突然始まったスピーカー模索の旅。
ようやくこれで終わりです。
運用にはこいつとCM-5を使います。
たぶん究極の組み合わせ???
楽しみです

2023年01月20日
ッツ!!

1月17日

QTH:横浜市神奈川区三ツ沢公園
8:40~9:15
久しぶりに来てみたッツ!!
CB
よこはまNE351局 59+/59+ 神奈川区ご自宅
ありがとうございました

1月18日

QTH:昭島市くじら運動公園
13:50~15:40

広くて気持ちいい公園。
トイレはあった。
出遅れノーメリッツ!!
1月20日

QTH:横浜市緑区長坂谷公園
12:40~14:10
出遅れッツ!!
CBL
おきなわOS404局
移動~


QTH:横浜市緑区四季の森
14:20~15:30
ボウズッツ!!
深遠なる音の世界





いろいろ試してたら集まった

そこに【効きたい君】が登場し
すぺてのスピーカーを再度試したくなった。
分岐させて同時に鳴らすのも試したい。

なんとなく良し悪しの目処は付いているが
分岐を試してみた。
結果、メーターの振りが悪化し
出力音量に差が生じて聞きづらくなった。
分岐作戦は無しだ。

【効きたい君】を使わない接続も試したが
やはりdBの違いか損失か分からないけど
音量が下がるしメーターの振りも悪化した。
ムズイッツ!!
2023年01月16日
通過型音声帯域フィルター完成~(*´꒳`*)

通過型音声帯域フィルター
【効きたい君】誕生秘話的な日記
1月4日
QTH:横浜市緑区長坂谷公園
8:05~8:50
プチ朝練
昨日、CM-5にアマチュア用スピーカーの
帯域フィルターを移植。


どうかなどうかな~?

CB
ちばKF728局 53/52 木更津港
新年のご挨拶~
ありがとうございました!!
ノイジーな環境でよく分からなかったけど
移植は成功したっぽい。
1月6日

QTH:横浜市緑区四季の森
13:30~13:55
プチランチタイム
またまたスピーカーのテスト。

CBL
おきなわOS404局
ほぼ理想的なので納得感は高いが
なかなかまとまったテスト時間が取れない。
1月7日

QTH:横浜市緑区四季の森
11:10~12:50
CM-5+フィルターは本当に成功なのか???
その確証が得たくてショートランチ。
CB
よこはまA29局 59+/59+ 都筑区
よこはまAA630局 56/53 瀬谷区
ありがとうございました!!

1シーズンを供にしたSP-31と比べる
良いのは間違いないが確証とまではいかない。
圧倒的に実戦が足りない。
1月15日
QTH:千葉県美浜区幕張海浜公園
13:50~14:30
CM-5の内部でフィルターの配線が断線

直そうと思ったけどどうせならユニットごと独立させて
いろんなスピーカーと繫げるようにしてみよう


ということでせっせと製作。
工作は得意だけど電子工作は超苦手なので
配線とかすごく気を遣い…
後戻りができないので慎重に確かめながら
ユニットを小さなケース(100均)に収めてみた。

内容量的にはピッタリだけど
切り替えボタンの固定にまずは苦心

さらには外からプラグを挿すとき
どうしても口が押されて凹んでしまうという課題


塩ビ加工の経験が活きた(o(^-^))

なんとか完成

中身はTRIOのSP-230から摘出したもの。
【効きたい君】とネーミング
相手局の声を聞きたい
フィルターちゃんと効きたい
きき=嬉々
きた=キター
きたい=期待
たい=帯域のたい
まあ、名前なんてどうでもいいんだ
重さは300g
フィルターのスペックは
LOW:500Hz,-3dB
HIGH1:3000Hz,-3dB
HIGH2:1500Hz,-3dB
HIGH1+2:1000Hz,-3dB
よく分からないけどHIGH1+2でおおむね人の声域
100Hz~1000Hzに絞り込む感じ。
実際は20000Hzくらいまで人の耳は聞き取れるから
極端に絞り込んでもそれが効果的とは言い切れない。
AM波が復調される時はノイズ成分と混ざるので
音として聞き取る中に人の声を認識する作業。
フィルターによる情報量の損失もあり得る。
CM-5は元に戻したが
エンクロージャーを傷ものにしてしまったなぁ。
で・・・
先日着弾していたmicrolabというブランドの
LAB-B73というスピーカー(名前に惹かれて)と
同じく着弾していたJVCケンウッドの
SP-EXS3-Bというスピーカーを持ち出した。

B73とJVCケンウッドのウッドコーン
CB
いばらきJN28局 54/54 茨城県土浦市朝日峠
ちばTK29局 59/59 美浜海浜公園
ありがとうございました!!



【効きたい君】は、、、自己満足度1000点だよ~
心配していた115Aとの相性は問題なさそうだった。
ウッドコーンで試した動画→効きたい君

CM-5で試してもバッチリ再現されていた
でも試行回数が圧倒的に足りない。
ちなみにタイプミスで「自己満足度」が
「事故マゾ毒度」って変換されてびびった。
よし【効きたい君】を
いろんなスピーカーに繋いでみよう、そうしよう。

さ~忙しくなるぞ~
事故マゾ毒度って、わりと正解??(汗)
2022年12月14日
またまたスピーカーテスト

12月14日
QTH:横浜市都筑区
性懲りもなくポチッてしまったスピーカー

Technics SB-F2
オーディオスピーカーとしては申し分のないスペック。
2ウェイ・2スピーカー
密閉方式・ブックシェルフ型
低域用:12cmコーン型
高域用:ホーン型
Frequency Response: 48Hz to 20kHz
インピーダンス6Ω
出力音圧レベル88dB/W/m
クロスオーバー周波数3.5kHz
アルミダイカストボディ重量3.3kg
Year: 1978
調整が難しかったけど何とか実用域に。

内部のリレー回路とかの影響かな?
とりあえず違法局の変調で聞き取り調査



Technics SB-F2+115A



音がとにかく綺麗。
シャープでよどみなく締まっている。
音に雑味や癖がない。
なんて言ったらいいのか
再現性が高いというか忠実というか
びっくりしてしまった。
しかも出てくる音にウーハーとツイーターの分岐点がない。
耳を当てないとそれぞれの発振音が区別できない。
これがリニアフェイズ設計ってやつか???
ただ、それが無線向きかというとそうでもなくて
実際に運用してみないと答えは出ない。
なんとなく高音域のクリアノイズが邪魔をしそうな予感はある。
そもそも無線用として売られているスピーカーにはツイーターも無ければ音響中心設計という概念もない。
モニタースピーカーの音質はリグ側で調整できるし、デザインを合わせて帯域フィルターを装備していればだいたいは高級仕様であるとされる。
なんならヘッドホンのほうが聞き取りには有利だったりもする。
オーディオスピーカーとはまったく違う世界観で生産されていて、密閉式、指向特性、高・低域特性なんてものとも無縁なのかも知れない。

今回、いろいろと聞き比べて表にしてみたが
どんなスピーカーも一長一短
シーズン中に実際の運用で答えを出すしかない。
115Aの外部スピーカとして
今、出ている答えはふたつ。
ひとつめ
KENWOOD CM-5はオススメ度激高!!
そしてもうひとつは
ラスボスの落第…。

すごくいいんですよ
いいんだけど、僅差で負けました。

映えるんだけどなぁ…。

ガーーーン!!
2022年12月13日
ぬま~ 恐ろしい沼のほとりで運用中…
12月13日
QTH:横浜市緑区四季の森
12:00~13:30
晴れ間出現、いそいそと。
TDKのサラウンドシステム
SP-XA60というアンプを試してみた。

やはりノイズが乗り
単体だと低音のみなのでどうにも不向き。
見た目が気に入ってるので
パッシブスピーカーに改造してみようかな。
ということで先日手を加えたラスボスのテスト。

ツィーターを交換したので高音域を抑制できてるはず。
CB
よこはまMH72局 56/56 花桃の丘
とうきょう13131局 53/53 石垣島
ありがとうございました

聞き込み調査中

う~む、ちょっと荒くてまだ高音寄り。
(情報量は多い)
低音域が前に出すぎる感じなのか
低音ノイズが相手局変調にやや被さる感じに。
どちらかというと既知のスピーカーに近い音。
指向特性が優れているせいか
聞く角度や位置でトーンがまあまあ変化する。
聞き取りやすい位置を見つけるととてもFB。
決して悪くはなく、むしろ瓢箪から駒と言えるのだが…。

CM-5と比較するとあらためてCM-5の特性が見える。
低音域のノイズ成分をうまく受け流していて
聞き取るべき信号が独立している。
ただやはり全体としてdBは高くないので
リグのボリュームを上げすぎると音が割れるし
相手信号もグイグイ前面に押し出される感じはない。
澄んだ水の中からササッとすくい取るような感じ。
ケーブルの太さとかは関係ないのかな?
スピーカーを色々と調べていたら
ピュアオーディオという世にも恐ろしい沼のほとりにたどり着いてしまった。
踵返しだ!!!
これ以上は半歩たりとも近づくな!!!
QTH:横浜市緑区四季の森
12:00~13:30
晴れ間出現、いそいそと。
TDKのサラウンドシステム
SP-XA60というアンプを試してみた。

やはりノイズが乗り
単体だと低音のみなのでどうにも不向き。
見た目が気に入ってるので
パッシブスピーカーに改造してみようかな。
ということで先日手を加えたラスボスのテスト。

ツィーターを交換したので高音域を抑制できてるはず。
CB
よこはまMH72局 56/56 花桃の丘
とうきょう13131局 53/53 石垣島
ありがとうございました


聞き込み調査中


う~む、ちょっと荒くてまだ高音寄り。
(情報量は多い)
低音域が前に出すぎる感じなのか
低音ノイズが相手局変調にやや被さる感じに。
どちらかというと既知のスピーカーに近い音。
指向特性が優れているせいか
聞く角度や位置でトーンがまあまあ変化する。
聞き取りやすい位置を見つけるととてもFB。
決して悪くはなく、むしろ瓢箪から駒と言えるのだが…。

CM-5と比較するとあらためてCM-5の特性が見える。
低音域のノイズ成分をうまく受け流していて
聞き取るべき信号が独立している。
ただやはり全体としてdBは高くないので
リグのボリュームを上げすぎると音が割れるし
相手信号もグイグイ前面に押し出される感じはない。
澄んだ水の中からササッとすくい取るような感じ。
ケーブルの太さとかは関係ないのかな?
スピーカーを色々と調べていたら
ピュアオーディオという世にも恐ろしい沼のほとりにたどり着いてしまった。
踵返しだ!!!
これ以上は半歩たりとも近づくな!!!