2023年03月31日
イコライザーのテスト【最適解を求めて】
3月31日

QTH:横浜市緑区四季の森
14:10~16:20

四季の森公園は満開の桜
毎度お馬鹿な試したがり屋なので
今回はギターエフェクト用のイコライザーを試してみた。
導入したのは10バンドイコライザー
オフにするとバイパスしてくれて原音と比較できる。
電源ケーブルが付属しており9vの箱電池で駆動ok。
玩トラ用に買ったのがたくさんあるのでヨシ!!
もっとも心配していたのがノイズ。
結論から言うと、これがまったく発生しなかった。
次に心配していたのは115Aの調整への影響。
結論から言うと、これもまったく影響は見られなかった。
最適解を求めていろいろな組み合わせを試してみた。

リグ→EQ→SP
音量がかなりダウン、実用不可

リグ→EQ→ヘッドホン
こちらの声が強く回り込む、実用不可

リグ→SP→EQ→ヘッドホン
音量がかなりダウン、実用不可

リグ→効きたい君→EQ→ヘッドホン
悪くはないがなんだか複雑な気分
いろいろと試しながら感じたこと
耳障りなノイズは見事に消せるが声も消える
(ノイズ1000Hz付近、ハワイ局の声も1000Hz付近か)
得られるものと失うもののバランスが難しい
リグを2台並べて聞き比べないとわからない
ノイズを消してる参考動画→★

リグ→分配→片方はEQ→ヘッドホン(片耳)
もう片方は→SP
これがとても良かった
分配させてSPもつなぐと回り込みはかなり抑えられた。
両耳で聞くので広がり感があって
気になるノイズはヘッドホン側だけ抑え込める。
つまりハイブリッドや~

組み合わせが決まり、しばし運用
すると・・・・
今まで、こことかあそことかあそことかでは
一度も聞き取れたことのなかった
ねやがわCZさんのCQが超クリアに取れた。
これは、、、期待できるのか…たまたまか…。
とまあ、取り急ぎイコライザーを評価してみましたが
私の思う最適解はやはりこれなんですよ。

ノイズを抑えるとかじゃなくて
あえてそのノイズの中から聞き取る!!
ノイズにダイブ!!!!!
グワッと掴んでガツンとコール!!!!!
でもちょっとイコライザーいい感じなので使ってみます

QTH:横浜市緑区四季の森
14:10~16:20

四季の森公園は満開の桜
毎度お馬鹿な試したがり屋なので
今回はギターエフェクト用のイコライザーを試してみた。
導入したのは10バンドイコライザー
オフにするとバイパスしてくれて原音と比較できる。
電源ケーブルが付属しており9vの箱電池で駆動ok。
玩トラ用に買ったのがたくさんあるのでヨシ!!
もっとも心配していたのがノイズ。
結論から言うと、これがまったく発生しなかった。
次に心配していたのは115Aの調整への影響。
結論から言うと、これもまったく影響は見られなかった。
最適解を求めていろいろな組み合わせを試してみた。

リグ→EQ→SP
音量がかなりダウン、実用不可

リグ→EQ→ヘッドホン
こちらの声が強く回り込む、実用不可

リグ→SP→EQ→ヘッドホン
音量がかなりダウン、実用不可

リグ→効きたい君→EQ→ヘッドホン
悪くはないがなんだか複雑な気分
いろいろと試しながら感じたこと
耳障りなノイズは見事に消せるが声も消える
(ノイズ1000Hz付近、ハワイ局の声も1000Hz付近か)
得られるものと失うもののバランスが難しい
リグを2台並べて聞き比べないとわからない
ノイズを消してる参考動画→★

リグ→分配→片方はEQ→ヘッドホン(片耳)
もう片方は→SP
これがとても良かった

分配させてSPもつなぐと回り込みはかなり抑えられた。
両耳で聞くので広がり感があって
気になるノイズはヘッドホン側だけ抑え込める。
つまりハイブリッドや~


組み合わせが決まり、しばし運用
すると・・・・
今まで、こことかあそことかあそことかでは
一度も聞き取れたことのなかった
ねやがわCZさんのCQが超クリアに取れた。
これは、、、期待できるのか…たまたまか…。
とまあ、取り急ぎイコライザーを評価してみましたが
私の思う最適解はやはりこれなんですよ。



ノイズを抑えるとかじゃなくて
あえてそのノイズの中から聞き取る!!
ノイズにダイブ!!!!!
グワッと掴んでガツンとコール!!!!!
でもちょっとイコライザーいい感じなので使ってみます
