ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月24日

ついに完結 感ケツ 貫傑 スピ沼制覇!!!



4月20日

QTH:綾瀬市綾瀬スポーツ公園
8:55~14:10

115A用に作ってみたスピーカーと
SR-01用試作24号のフィールドテスト~

到着するとすでに開店されていたHI173局。
すると嬉しいお知らせが。
なんとHI局4アマ合格、そして3アマも視野にドキッ
どんなコールサインになるか楽しみですね~

EB
かながわHI173局
よこはまA29局

CB
かながわCE47局 M5/53 城山湖
かながわCE47局 55/54 (2回目)
かながわTM364局 53/M5 寒川町
しょうなんEs364局 55/53 (2回目)
かながわTM364局 53/M5 (3回目)

430MHz D-star
***GFG局 M5/M5 ロサンゼルス

115A用の試作スピーカー

CM-5からはずしたウーハーをVictorの箱に入れた
115Aに繋いでみると音質はややこもり気味
広がりが弱くCM-5本来の音よりベタッとしている
押し出し感はあるが特筆すべきこともなく撃沈ガーン

SR-01用試作24号

満を持して登場
試作21号にベントをつけて可変幅を広げた
音量バッチリ、音質はとても素直
変調の抜け抜群、ノイズ散らしもFB
レンジの広さもあり大満足の音だが
【パイ&ケン】より上かと言うと、同等かも。
ベントのつまみも固くて指が男の子ニコニコ
ということで自己評価は125点!!
惜しくも【集大成君】は名乗れず

遊びに来られたA29局のゲストオペでD-star交信。
ロスのGFG局とラグチューできたのは嬉しかった~。
お計らい感謝です!!

そして16:10~ QTH:横浜市都筑区
短時間のEsオープン。

CB
くまもとIA52局 57/55 熊本県荒尾市
いわてC9/6局 54/54 熊本県
めぐろHD607局 55/51 佃大橋
よこはまAM56局 57/55 花桃の丘

CBL
いわてB73/6局

いよいよシーズン間近。
ここでは115A+【パイ&ケン】の好音質を堪能。
DX受信で相性の良さは確信に変わった。
試作24号共々見事な二刀流。
まさかの到達点です。

各局ありがとうございました!!



4月21日

QTH:横浜市都筑区 12:10~14:30


ベント3兄弟キノコ1キノコ2キノコ3

SR-01用スピーカー試作28号のテスト~
二刀流狙いで一気に勝負に出ました。

EB
よこはまZR120局


Uミー九州の伝言リレーはノーカンぴよこ2

CB
ちばTK29局 54/53 美浜区新港
ちばBG92局 55/51 鴨川市二ツ山

試作28号【オオタニさん】

Technicsの高級スピーカーを破壊

アルミダイキャストボディも加工して
スコーカーとウーハーを入れてベント取り付け
音量はバッチリだけど音質が…
こもり気味で尖りが無い、ダメなパターン
自己評価は01用としては105点 115Aだと90点
とても二刀流とは言えない
これで決めてやると思ったのにダメでした男の子エーン


ベントが固かった試作24号

ベント装置を安物に替えて再テスト
いやーーーー、最高に良い
01用としては125点
115A用としてもむちゃくちゃ良い
ということで二刀流ボーナス点を加算して
自己評価、堂々の130点!!!
ついに【集大成君】と命名しました

そしてこの瞬間、長きにわたったスピーカー沼での変態じみた戦いに終止符が打たれました!!!!!


さらには【効きたい君】を接続すると
音量は少し落ちますがこれはもう・・・グッドナイスちょきOK
(※私的感想)

長くなりますが-----------
SR-01用スピーカー試作の歴史です。
試作1号30点→解体
試作2号20点→解体
試作3号30点→解体
試作4号50点→解体
試作5号40点→解体
試作6号30点→解体
試作7号70点→試作9号に改造
試作8号70点→試作12号に改造
試作9号100点→リビルドで120点
完成1号として発送!!
試作10号40点→試作11号に改造
試作11号95点→使わなそうだけど温存
試作12号90点→解体
試作13号80点→解体
試作14号110点→120点→完成2号
→試作23号にアップグレード
スコーカーとSP-35のハイブリッド

試作15号75点→解体
試作16号75点→コーンを替えて温存
試作17号100点→完成3号→のちに解体
試作18号【パイ&ケン】125点!!→完成4号
Pioneer52-705AとT10-1282-05
シングルベント、転倒防止装置つき

試作19号【電離ちゃん】120点→完成5号
Pioneer52-705AとDENON66RT13ダブルベント
試作20号【パイ&ケンのbaby】
車のどこかにある、たぶん使わない
試作21号【集大成になるはずだった君】120点
ウーハーだけボリュームをつけてみた
→試作24号にアップグレード
Pioneer52-705AとT10-1282-05
シングルベント、転倒防止用ダミーアンテナ

試作22号【typeQSB】→115点→解体
内部3層、スコーカーとウーハーを前後に配置
内部ベント機構の意欲作でしたが部品取りに

試作23号【SR-X】→115点
試作14号のSP-35側だけ減衰ボリュームを接続
試作24号【集大成君】→125点
試作21号のボリュームをはずしてベントに
転倒防止用ダミーアンテナを内蔵

試作25号【なが~く愛して君】→115点→解体
全長37cmのスコーカーシングル
試作26号→90点→解体
25号と同じ構成で全長を9cmに短縮
試作27号【ビッグバンちゃん♂】→120点
KENWOODのCM-5にPioneer52-705Aを移植
試作28号【オオタニさん】→105点
TechnicsのSB-F2にPioneerとKENWOODを移植
二刀流を狙ったが失敗作→解体かな

そして番外編
よこはまZR120局の依頼を受けて
BOSE101MMにPioneer52-705Aを移植


組み付け完了ニコニコ

4月23日

QTH:品川区潮風公園でテスト

CB
めぐろHD607局 57/57 佃大橋

SR-01に繋いでチェック~

音質はCM-5を改造した27号よりソフト
かなり良いがBOSE本来の腰強感は出せず
おそらくネットワークと特殊なコーンに
BOSEサウンドの秘密があるんだと思う
コーンを替えただけでは活きてこないと判明


今後、余波のように作ることもあるかも知れないけれど、ひとまず終止符を打ちます。
自分の限界として試作24号【集大成君】を生み出せたのは誇りに思います。

長い間、応援して下さった皆さま
ありがとうございました!!
試行錯誤の中、スピーカーの再生周波数特性に着目しツィーターでもウーハーでもないスコーカーという存在を知り、さらには空調ベント装置が減衰だけでなく音質や音低の可変にも有効だとわかり、いろいろな形状や面白い仕掛けにも挑戦して転倒防止装置の発案にも到り、終始楽しく過ごすことが出来ました。

皆さまにおかれましては、このような変態沼に迷い込まないようくれぐれもご用心下さいぴよこ

で、もし部材が揃えば量産もしてみようかなと思っています。主に【ビッグバンちゃん♂】タイプのスピーカーになると思いますが、作れたら格安でオークションに出しますのでSR-01ユーザーの皆さまでご興味がある方はぜひ手に取ってみてください。

今回、あえてランク付けをするとしたら。
二刀流部門
1位は音質ど真ん中直球の【集大成君】
2位は微差だけどちょっと尖った【パイ&ケン】
3位も微差だけどちょっとソフトな【電離ちゃん】

通常部門として
第4位は意外だった【ビッグバンちゃん♂】
第5位が良くて当たり前かも知れない【SR-X】

となりま~す。音符音符音符音符音符
  

2023年09月26日

RJ-410をチュルチュルしてみた




9月20日

QTH:千葉県美浜区稲毛海浜公園
16:40~19:50

CM後のイブナイト。
ちばTKさんがわざわざ出撃してくれた!!
その後粘っていたら石垣島
そしてまさかの8エリア
スリリングで楽しいひとときでした。

CB
ちばTK29局 54/52 千葉県のスペシャルな公園
とうきょう13131局 52/52 石垣島
さっぽろMJ11局 52/52 札幌市CMベース
あおもりAM624局 52/急落



CBL
おきなわOS404局
とかちST617局

ありがとうございました!!



9月23日

QTH:江東区市場前
15:00~16:00

RJ-410の電源。
エネループ8本が経済的ですね。

CB
ちゅうおうM88局 M5/55 佃大橋

RJ-410の変調レポート、ありがとうございました!!



9月24日

QTH:新宿区神宮絵画館前
7:15~8:45

ダメ元でウロウロしていたら石垣ポイントぴよこ_酔っ払う

CB
おきなわYC228局 M5/急落(42) 石垣島
えどがわAA387局 M5/52 東京都台東区

CBL
おきなわZA35局
おきなわYB75局


のちに、よこはまAD503局の考察にて
ここが水脈の真上だと判明!!
考察→地下水脈

ありがとうございました!!



9月25日

QTH:江東区潮風公園
13:00~13:40

ボウズ。

5年前から護岸工事中ガーン



9月26日
QTH:横浜市緑区四季の森

RJ-410の変調を工夫できないかと挑んだテスト。
まずは各画像をチェックだ男の子ニコニコ


















公園のPに停め
盗難防止のため車内にカメラセット。
約100m離れた東屋の影から送信。

どうだったでしょうかニコッ

下下下

すべてを比較したショート動画

当局の、欺瞞と忖度と偏見と先入観に満ちた審査の結果
以下のような順位となりましたニコニコ

優勝・・・マスキングテープクラッカー
第2位・・マスキングテープの芯
第3位・・バンドエイド
第4位・・ノーマル【近】
第5位・・ひげそりクリームのキャップ
第6位・・ノーマル【遠】
第7位・・醤油チュルチュル
第8位・・ペットボトル
第9位・・約30cmの塩ビ管

ということで
上位1から4位のフルサイズ比較動画

【近】モードvsマスキングテープ

【近】モードvsバンドエイドvsマスキングテープの芯

皆さんはどう思われたでしょうか。

テストの結果、マイクにマスキングテープを貼り
さらに芯を当てがえば
かなりDX向きな変調になるような気がしました。

次回はマスキングテープの代わりに
・セロテープ
・ビニールテープ
・サランラップ
・アルミホイル
・ガムテープ
・養生テープ
も試してみたいと思います。

ノーマルでも十分に評価の高いRJ-410ですが
常々、受信時は変調がやや柔らかく感じていました。
入手して飛ばす立場となり、何日間か試したところ
やはり相手のレポートからは似たような印象を受けました。
ノイズに埋もれがちというか、尖りがない印象。

いろいろと試し、固さやパンチ力が増やせれば
よりDX向きになるんじゃないかと考えています。

ただ、極至近距離でのテストだったので
実際の交信とはまったく別物かも知れません。
そのあたりは追々、、、

オイオイ!!
突っ込みが入るかも知れませんねぴよこ

おまけ。
塩ビ管vs醤油チュルチュルのフルサイズ比較

最後までお読みいただきありがとうございました!!