ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年10月18日

FTDX3000DMの修理について

おおまかな流れをまとめました。
文字だらけなのですが…ぴよこ


9月5日
音声出力の不具合???
スピーカーから音が出ない。
外部スピーカーにしてもダメ。
moniで音を聞くこともできず、ラインの不具合を疑う。
※回路図を見てもチンプンカンプン


夜、修理依頼(見積もり)に必要事項を記入して
メールに添付して送信

八重洲無線株式会社 カスタマーサポート
電話番号 0570-088013
(受付時間 平日9:00~12:00、13:00~17:00)



9月6日9:03
RE:修理依頼のメールを受信
修理受付番号のアナウンス
※朝一の処理ですね、素晴らしい。

指示に従い同日出荷、ヤマト運輸送料1510円
※元箱が手元になかったのでIC-7410の箱にて。



9月7日18:00
メールにて問い合わせ番号のアナウンス
混みあっているため約1か月前後かかるとの事。

晴れ
星
くもり
星
雨
星
晴れ


約1ヶ月後

なかなか連絡が来ないなぁ。
車載していたIC-7410を固定に移設。
調整していたら安定化電源の不調に気づく。
電圧VOLの調子が悪く、軽く触れるだけで電圧が低下。
7410はすぐにシャットダウン。
あれ???
もしかしてFTDX3000の症状も低電圧のせいだったのかな???



10月13日13:37
メールにて見積書受領。
今回は見積もり上限25000円に設定していました。
【診断結果】
当該症状は再現できず
※ということはやはり低電圧による症状だったのか。
故障診断エージングテストを含む総合点検の見積もりとなる。
14:00、依頼。
※支払方法は代引、受け取り時に現金での支払い。



10月17日9:46
動作点検/再調整が終了。
お届けの希望日時がございましたら、お知らせ下さいと
丁寧なメールをいただく。
※当日発送、18日受け取りの希望を伝える。

同日11:00発送連絡。無事退院(笑)くす玉



10月18日15:50
ヤマト運輸、代引きにて到着。

なんと、IC-7410の箱に入れて送ったのに
その箱ごと一回り大きな箱に入れて戻してくれた。

テープ端折りの気遣い

丁寧な梱包&保護シート



今回の費用総額についてはあえて伏せますが
予算は大幅に下回りました。
入手先が怪しげなリサイクルショップだったため
いつかは総合調整をしなければと思っていたので
今回の入院はいい機会になりました。


さて、電圧の低下が音声出力に影響を及ぼすことって
本当にあるのでしょうか。

中を開けて修理箇所を見つけて修理する。
そのくらいのことはできる無線家もいらっしゃいますね。
私からすると神様です電球

まあ今回は電圧の確認をするべきでした。
盲点でした牛

今回修理に出してみて…
幸いにも修理箇所は発生せず
交換部品もなかったので良かったと思います。

とても丁寧に対応していただけました。
大変恐縮です。ありがとうございましたバイバイ


最後に大切なこと。



故障診断だけでも上記の技術料がかかります。
(2022年10月現在、機種により違うのかは未確認)

各局、愛用されているリグとのおつきあいが
これからも永く続くことをお祈り申し上げますニコニコ











  

Posted by pollux at 17:42Comments(0)FTDX-3000DM

2020年11月15日

111 11112 1113 1115 Dorayaki…



111111111111……


11月11日朝練
QTH:横浜市保土ヶ谷区 JCC#110106

17m
カリブ・アラスカ・台湾局が強かったが届かず。


18MHz
***AME局 青葉区花桃の丘 51/51
※当局のチバントに対抗してRHM-8Bの可変コイル部のみで応答。
変態を超えた超変態OMの威力に脱帽
***DWU局 横浜市南区 58/59
※太陽の黒点指数(サンスポット)についていろいろと教えていただきました。

111211121112……


11月12日朝練
QTH:横浜市都筑区 JCC#110118

FT-817にチバントでQRPトライアル


HP9パナマ局やKL7アラスカ局が強かったが届かず

111311131113……


11月13日ランチ・イブニング運用
QTH:板橋区荒川戸田橋緑地 JCC#100119

CMで板橋区へ
空き時間運用で荒川土手をさまよい歩き
ノイズを避けて河川敷に落ち着いた。





11mはキュルキュルプープー騒がしかったので
けっこう頑張ってCQを出したがノーメリット。
日暮れまで遊んでCMに復帰。

111511151115……


11月15日朝練
QTH:横浜市都筑区 JCC#110118



今日もいい天気だ!
久しぶりの変態仕様~
FTDX3000+チバントでDX向けQRPトライアル
KL6局、KA6局、KA5局など強かったが届かず。

18MHz
***JXO/1局 青葉区花桃の丘 59/59


10.9VでFTDX3000
TXからRXへの復帰がもたつき出す。このあたりが限界か…


CB
かながわST124局 青葉区花桃の丘 53/55
よこはまMK71局 青葉区花桃の丘 54/58
よこはまKZ123局 保土ヶ谷区たちばなの丘公園 57/56
よこはまMK727局 鶴見区 51/M5
ちゅうおうM88局 中央区佃大橋 51/52
よこはまHN510局 緑区長津田 56/56
とうきょうOT173局 大田区東海埠頭公園 52/53


87R+SP20
ノイズが切れて良いが音が籠もって再現性悪し


LCR
さいたまAS731局 よみうりランド観覧車CBL
ちばMR21局 市原市米沢の森 52/53

以前よりチバントのアース効果は確認できていたが
検証動画を撮ってみた

チバントのアース効果について


頻繁に起こるどら焼き消失事件に終止符を

各局さまありがとうございました。

長くなったブログですが
最後まで見ていただきありがとうございましたニコニコ







  

2020年11月06日

朝のわかコール狙いバッチリでした


QTH:青葉区花桃の丘 JCC#110117


まさかの朝焼け

徹夜CMの帰路立ち寄り朝練ニコッ

7MHz
***FWP局 函館市 59/59 クラッカー
8N4T/4局 島根県邑智郡邑南町 59/59
※永井隆記念館リニュー記念局
***GGT局 山口県岩国市 59/57 OK


バーチカルはお手軽


すっかりポータブル機
ヤエスが発表したFTDX10シリーズが気になるけど…


AMEさんは朝のわかコール1発ピックアップ
さすがだー!

最後にDX3000+チバントの変態仕様で
18MHzCQDX出してみたけど空振り男の子エーン


11月3日
全国一斉OAデーの盛り上がりがハンパなかった男の子ニコニコ
私は仕事前にプチ運用のみ、、、

QTH:世田谷区二子玉川公園

CB
とうきょうTM140局 青葉区花桃の丘 52/55
つくばKB927局 群馬県赤城山系鍋割山 51/52

来年は11月3日、休み取る!!!!!

皆さまありがとうございました!
  

2020年10月29日

PCT&BT&NY やってきました




QTH:横浜市都筑区

いい天気に誘われていつもの都筑区で
PCT&BT&NY やってきましたニコニコ

プチ チバント トライアル & バッテリーテスト男の子ニコニコ

CB
なごやAC330局 中央区佃大橋 51/51

7MHz 5wQRP
5エリア高知の局より57レポートいただきました。
NAJ局 青葉区固定 59/58


QRP運用120分でこの数値に


ターミナル用のコネクタも作りました

耳たぶをはさむと死ぬほど痛いやつ2種
直結してハンダづけ
カバーを加工して+収縮チューブ。


電圧計は組み込まず

お手軽CTセットができました。

CT=チバントトライアル
BT=バッテリーテスト
ではNYは…?

NY=日光浴です。

固定機DX3000の日光浴ぴよこ3


10月26日
JCC#110109 横浜市港北区自宅

7MHz
ABA局 伊勢原市大山山頂 59/59 迎撃♪

10月29日
7MHz
HAF局 横浜市泉区 51/56 迎撃♪

迎撃楽しい~ニコッ










  

2020年10月25日

天気が良すぎて全世界の公理に触れてしまった




QTH:横浜市青葉区花桃の丘

FTDX3000の外部電源テストで再び。
シールドバッテリーからの12V給電。

抜けるような青空、すでに各局が集っていましたニコニコ

EB
よこはまMK71局(AME局)
よこはまA29局(KQI局)
よこはまAM56局(NAJ局)








コネクターを作るのが面倒だったのでクリップ





送信時、MAX45wの出力を確認OK
とりあえずは13.8Vにアップしなくても十分です。


帰路、都筑区に立ち寄ってみた

QTH:横浜市都筑区

好天無線移動運用日和晴れ

CB
ちばMR21局 袖ヶ浦海浜公園 54/56
かながわCG61局 伊勢原市大山山頂 54/56
ちばKF728局 富津みなと公園 52/52

デジコミ
よこはまAB550局 伊勢原市大山山頂 59/M5
とうきょうAR705局 緑区長津田 59/59
さむかわSA326局 厚木市七沢森林公園 55/M5







さらに都筑区の片隅で怪しいアンテナを発見びっくり




近づいてみると…ニコニコ

怪しいおじさんが3名
アンテナのテストをされておりました。

鶴見クラブの3局さま、EBありがとうございました!

天気がいいと無線家はうごめく。
これは全世界の公理である人差し指

皆さま、本日もありがとうございました!





  

2020年10月24日

良い子はお外に出るがよい ('-'*)フフ


QTH:横浜市青葉区花桃の丘

上サンデーちがうわ、サタデーですわガーン

DX3000の外部電源テストをしたくて
花桃の丘に行ってみた。
897DMでは7MHzに壮大なノイズの乗ったポタ電
今日のDX3000では18MHzに乗りまくった。

以前のテスト→

ダメだ。
アンテナ端子が3つあるので
いろんなアンテナを比較しようと目論んでいたが
急遽817での朝練となった…

EB
GGN局
JXO/1局
AME局


気合い満点、GGN局のデルタループ


AME局は安定のカラオケスタイル


地球の裏側まで届くJXO局のモビホ

18MHz(短縮バーチカル)
GFG局 ロサンゼルス
817→5w 54/51 ニコニコ

コンディションに救われてなんとかQSOびっくり

2019/11/17
恵まれたロケと強めのアンテナで
2.5wロスチャレンジ成功
この時に次ぐ記録となった。

その後、JXOさんのシールドバッテリーをお借りして
DX3000、初ポータブル運用



18MHz(短縮バーチカル)
GFG局 ロサンゼルス
DX3000→50w 57/53 余裕でした。
DX3000→5w→56/31 かろうじて交信成立。

その勢いで817DXチャレンジ
18MHz
HL4局 韓国済州島 59/57



QTH:横浜市都筑区へ移動

チバントトライアル


7MHz、強力なカブリで断念


18MHz、CQ連呼するもノーメリ

SP-20の上に817、このスタイル気に入ってしまった。

ガワントリスペクトアンテナ「チバント」
817のSWRメーターが簡素なためかも知れないが
ズバッと落ちれば上下かなりの帯域で良好な値。
安心して使える。


ランチタイムは市民ラジオ

CB
かわさきCH101局 麻生区 53/54
かながわYS41局 相模原市緑区城山湖 51/52
ちゅうおうM88局 中央区佃大橋 52/52
しずおかAL330局 41CBL
しずおかDD23局 41CBL

皆さま、本日もありがとうございました!


 
  

2020年05月26日

18MHzも18.144を使ってしまうCBerです


QTH:横浜市港北区固定 JCC#110109

無線機を持て余しているのでまったりと固定運用。
CQを出すなら18.144とか選んでしまう。

18MHz
LCI局 山口県萩市 53/45
PUT局 岩手県八幡平市 59/59


緊急事態宣言は解除されたが
大黒ふ頭海づり公園は5月31日まで閉場されている。
早く公園で運用したい。



ななめがヘルツTシャツの販売が決まった。あはは

https://wp3.designstore.jp/

外国のセレブがインスタにあげてくれたら完売するかな人差し指
白・黒各3種、限定30着

イチオシは裏表バージョンだけど割高



こんなことまで手軽に始められる時代なんですね~


打倒コロナ!!


  

Posted by pollux at 21:09Comments(0)QTH:自宅固定18MHz QSOFTDX-3000DM

2020年04月05日

不要不急のローアングル撮影会(笑)


QTH:横浜市港北区固定 JCC#110109

外出自粛のため自宅に籠もると
リグの撮影会が始まってしまう。

今回はローアングル接写シリーズか(笑)



リグの接写はなかなか見られないはず。
これでFTDX-3000のファンが増えれば良いなぁ。
無理か・・・



最近、固定で活躍してくれています。

4月3日
7MHz
FWP局 函館 58/58

4月4日
7MHz
PYH/1局 神戸市須磨区 59/59
18MHz
EUP局 横浜市旭区 57/57

神奈川非常通信訓練コンテスト
7MHz 1局
50MHz 7局
145MHz 10局
430MHz 4局 かながわYT23局thx.

4月5日
7MHz
よこはまMM21局 中区本牧 52/51
50MHz
DDL/1局 横浜市緑区 59/59



見た目で選んだリグなので何枚でも撮れます。
まあ、こういう楽しみ方もあっていいかな。

どんなリグも接写するとかっこいいもんです。









打倒コロナ!!




  

2020年03月08日

見た目で選んだ3000DMさん鎮座


QTH:横浜市港北区固定 JCC:110109

シャックが一気に物々しくなってしまった。

3月7日
7MHz
FWP局 函館 59/58
SHM/1局 袖ヶ浦海浜公園 53/51

18MHz(朝練)
DBH局 木更津市金田さざなみ公園 59/57
AME局 青葉区花桃の丘 59/59
GGN局 青葉区花桃の丘 59/59
JXO/1局 青葉区固定 59/59

ありがとうございました!
マイクゲインは65で使ってみます。


いろいろありすぎて触ってるだけで飽きないです。


FTDX-3000DM

バツファーストインプレッションバツ
・モード切り替えボタンが小さい
・モード表示が小さい

運用スタイルとか関係なく見た目で選んだので仕方がない。
使ってるうちに慣れるかな?

ネット上にあまり参考になる動画が無かったので
いろいろとツイッターにあげてみた。
誰かの参考になり、そして欲しくなってもらえればウフフ♡
DNFの効き具合
DNRの効き具合
IPOの効き具合
ディスプレイ表示


ローカルOM局より自作アンテナを譲っていただいた。


短縮バーチカルの一部

多バンド出れるので調整がうまくいけば、、、楽しみだ。




  

2020年03月06日

祝・海づり公園完全復活記念運用


QTH:鶴見区大黒ふ頭海づり公園 JCC#110101


まずは海づり公園駐車場で朝練に参加


相変わらず意味が分かってないけど調整

北風が強かった~

18MHz
DBH局 富津みなと公園 59+/59+ ほぼ対岸ニコニコ
AME局 青葉区花桃の丘 59/59
GFG局 ロサンゼルス 51/51クラッカー

ここはノイズレベルも低くて、浮き沈みがよくわかる。
そんな中、ここだ!っていうタイミングで太平洋を渡る電波。
本当に面白い。
そしてGFG局の耳に何度も助けられている。



洗車しない病なのですが、タイヤまで茶色くなってきたビックリ


昨秋の台風15号・19号被害からやっと復旧

公園エリアの完全復活!
尽力された関係者に感謝!

しかし爪痕は散見されます。

海際の街灯がない


ベンチも消えておりました



デジコミ
さいたまKM117局 西多摩郡雲取山山頂 55/57

CB
ちばIT405局 美浜区稲毛海浜公園 55/M5 410
ちばIT405局 美浜区稲毛海浜公園 56/53 R5
さいたまKM117局 西多摩郡雲取山山頂 56/56 1day2band!
かまくらGG130局 金沢区能見台 55/54

各局ありがとうございました。
楽しい記念運用になりました~!


帰宅すると・・・・・びっくり


待ちに待った免許状到着

ひーーー

スイッチonと同時にまさかのCQ 脊髄反射

18MHz
PMJ局 港北区 59/59 ありがとうございました。

当局の第4送信機で初運用できました。

さっそくマイクコネクタの調子が悪いみたいと判明しましたが(汗)


さーー、使いこなせるだろうか

今度はスピーカーが欲しくなってきた。
これだもんなぁ


「The 沼」汗