2022年10月21日
今年のF層って例年と比べてどうなんだろう

10月19日
QTH:横浜市港北区自宅
10mFMが激熱らしい。
ワッチするも激しいノイズ。
時おり復調できない微妙な変調。
これが10mFMなのか。
そうか、FMって確かにそうだったような。

29MHzFM
***KQI局 59/59 横浜市青葉区
ありがとうございました。
10月21日

QTH:さいたま市桜区秋ヶ瀬公園
8:00~9:00
今日もCM前のプチ朝練。
アンテナを伸ばすと石垣島からのCQ!!!
CB
おきなわYC228局 55/54 石垣島しらほ海岸
連日ありがとうございました。
今年は凄いのかいつもこうなのか分かりませんが
仕事も頑張れちゃうからヨシ✌︎('ω'✌︎ )
2020年05月16日
ほぼ初心者29FM散歩

QTH:横浜市港北区固定 JCC#110109
ハイバンドって言うんですね、にぎやかでした。
シーズン中ってこんな感じなんですね~
高めのノイズに勝つか負けるかみたいな。
ガツンと入りますがノイズが追いかけてきますね。

29MHz FM
VDE局 宮崎県小林市 59/59
QUX局 福岡県宗像市 59/59
パイル、重なってゆがむ感じじゃなくて消し合うんですね。
聞き比べたらSSBのほうが好きかも。
28MHz SSB
PJJ局 高知県香美市 59/59
CJK局 福岡県嘉麻市 59/59
JSW局 広島県神石高原町 59/59
ハイバンドの交信はショートが多く楽しそうだったなぁ。
打倒コロナ!!
2019年05月23日
無線の多様な楽しみ方にトライ
5月22日、無線の多様な楽しみ方にトライしてみました。

QTH:横浜市港北区自宅固定JCC:110109

東京ランチタイムミーティング
145.320 初参加 各局ありがとうございました。
ミーティングという座談会方式を初体験。
いいですねー。
落ち着いて聞けるし運用地ごとのレポートの違いも分かり面白い。

イブニングEsDX
29MHzFM 初運用してみました。
熊本県菊池市 59/59 こちら10wフルスケールでした。
FM波のイメージが変わりました。
スリリングな展開にもなるんですね。

新横浜おしゃべり電波ミーティング
433.360 こちらもミーティング、初参加
各局ありがとうございました。
RSの強弱に合わせてくるくる回すセッティングを決めていくんですね。
「各局」って言うのも「ブレイク(割り込み)」の効果的な使い方も面白い。
やはりQTHごとのレポートが興味深いしローカルネタもいい。
今年は港北区制80周年です。
80年前・・・1939年・・・昭和14年・・・第二次世界大戦が勃発した年
あらためて平和が一番!
本日は無線の楽しみ方をまたちょっと広げることができました。

QTH:横浜市港北区自宅固定JCC:110109

東京ランチタイムミーティング
145.320 初参加 各局ありがとうございました。
ミーティングという座談会方式を初体験。
いいですねー。
落ち着いて聞けるし運用地ごとのレポートの違いも分かり面白い。

イブニングEsDX
29MHzFM 初運用してみました。
熊本県菊池市 59/59 こちら10wフルスケールでした。
FM波のイメージが変わりました。
スリリングな展開にもなるんですね。

新横浜おしゃべり電波ミーティング
433.360 こちらもミーティング、初参加
各局ありがとうございました。
RSの強弱に合わせてくるくる回すセッティングを決めていくんですね。
「各局」って言うのも「ブレイク(割り込み)」の効果的な使い方も面白い。
やはりQTHごとのレポートが興味深いしローカルネタもいい。
今年は港北区制80周年です。
80年前・・・1939年・・・昭和14年・・・第二次世界大戦が勃発した年
あらためて平和が一番!
本日は無線の楽しみ方をまたちょっと広げることができました。