2021年04月18日
あれもこれも楽しかった日曜日

QTH:青葉区花桃の丘
朝から好天、風強し
本日はノープランで花桃へ
誰かいるかな?

EB
よこはまAM56局
かわさきCH101局
よこはまA29局
ながのTK361局
よこはまMK71局
かわさきHR240局
あいちAC884局
***SLQ局
***UPL局
***GCM局
誰かどころではなく

ソラ友を狙って来られている局も大勢

※ちゃんとマスクして距離を取り節度ある感じです。
DCR
おはようソラ友コール
さいたまMG585局 志木市荒川河川敷 55/55
久しぶりにチェックインできました~

ながのTKさんのニューアイテム
いつもいろんな刺激をもらえる花桃の丘。
強風がさらに強まると予測されるため移動

私は狙っていた大黒ふ頭を諦めてあの公園に。

QTH:保土ヶ谷区たちばなの丘公園
特長
運用ポイントは木々で囲まれていて風に強い
2エリア静岡県との交信確率が高まる
湘南方面も強いし千葉も強い
現世と別時間が流れているような感覚
すべてを忘れて無線に没頭できる
EB
よこはまJA298局
よこはまKZ123局

運用テーブルにモビホを取り付けるテスト

板橋RC 厚木市高取山 いたばしAB303局
こちらも久しぶりに2バンドでチェックインできました~
デジコミ 59/59
CB(シンワSH702J)58/58
※よこはまJAさんガントラでチェックイン!!
※プチ変態
デジコミ
よこはまST24局 横浜市栄区 53/53
よこはまAB158局 戸塚区舞岡公園 57/59

CB GW.QSO
よこはまMK727局 港南区日野霊園 56/M5
しずおかAD301局 御殿場市富士山中腹 54/53
ちばKF728局 木更津港 55/55
とうきょうOT173局 プラムナード羽田 56/55
ちばKS165局 木更津港 55/55
よこはまAB158局 戸塚区舞岡公園 57/57
かながわLE111局 大磯町鷹取山 55/55
とうきょうTM140局 東扇島西公園 54/52
しずおかHS129局 熱海市 53/51
よこはまAD503局 磯子区円海山 56/57
たんな800局 熱海市 53/53
かわさきCH101局 都筑区 57/57
シーズンが始まるとDX交信がメインになり
GW交信は機会が減りそうだと思うので
今日はグランドウェーブで大満足のはずでした。
たくさんの局長さんとEBできたし
ソラ友・板橋RCもチェックインもできたし…
あと30分だけやって帰ろうなんて思っていたら
まさかのオキナワ祭り勃発

CB DX.QSO
おきなわZA35局 沖縄県座間味島 53/54
おきなわAK130局 沖縄県今帰仁村 55/55
おきなわKC736局 沖縄県中城村津覇海岸 54/54
伝播距離→3局合計約4550km

7→1→2と降りていたのですが
こうべYS君がこちらには聞こえないとツイート
チャンスあるかもと伝えていたら
本当に3エリアへと広がりYS君もQSO!!
やったやった。
こういうのむっちゃ嬉しいですね~。
楽しかったなぁぁ
たった1日でいろんなお祭りに参加できた気分


ながのTKさん作、ピンポンキーが我が家に。
(私の自作品とトレードしていただきました)
本日も皆さまありがとうございました。
今頃KTWRに耳を傾けているのかな?
本当に無線家って
楽しむことの天才だと思う。
楽しむ才能、めざす力
能動的なんですよね、それが素晴らしい

2020年10月31日
ぐぬぬぬ…楽しかったんだけどぐぬぬぬぬ…


QTH:三浦郡葉山町湘南国際村 JCC#11007
「紅葉狩りに行こう」とかみさんを誘い出し
向かった先は運用地。
くの字バズーカとチバントをダブルスタンバイ



18MHz
かながわCE64局 湘南平 59/59
かわさきCH101局 鴻巣市霊界通信ポイント 53/53
***OCC局 茨城県鹿嶋市 52/51
BX5**局 台湾南投県CHOさん 59/58
5wQRP
***KSU/1局 平塚市モービル 59/57
ローカル各局と交信でき、DXもできたのですが
あ゛ーーーー悔やまれます

50wで58レポートをもらっていた台湾局約2200km
どうしてあの時、5wQRPトライをしなかったのか…
いけた気がするんです(涙)

とても日本語が上手な方で、つい会話に夢中になって
大チャンスだったのをふいにしてしまいました

ぐぬぬぬぬぬぬ
今日1日ずっと引きずってしまった…
シールドバッテリーは12Ahしかないやつ。
50w運用約2時間で66%消費
11.3Vの低電圧でも40w送信できていたのですが
限界でしょうね。

長者ケ崎海水浴場視察
駐車場は1時間300円、高いですね。
駐車場は上下2段あり下の方がノイズが低い。

次はどこへ行くの?と言われつつ湘南平視察
行楽客がいっぱいでした。
さすがに各局わきまえていてアンテナ発見できず。

鷹取山視察
途中から幅員2mの未舗装路、びびりました。
でも着いた先は広く、自由に運用ができそうな好地!

帰路はDCR
QTH:平塚市モービル
DCR
かながわLE111局 鷹取山情報いただきました!
かながわEH56局 小田原市固定 54/M5
とっとりU42局 平塚市固定 59/M5
結局紅葉には出会えず。
かみさんはすすきと景色が楽しめて満足してくれました。
X連れ出し運用地巡り

あーー、まだ引きずってます

各局、ありがとうございました!
う゛~
2020年10月21日
5wで最難関パイル突破&3エリア遠征で撃沈と興奮の日々

10月14日
チバントで函館チャレンジ

JCC#110117 青葉区花桃の丘
7MHz
FWP局 函館市 58/59

日曜朝のFWPさん、おそらく日本一超えるのが困難なパイル。
ガワントリスペクトアンテナ「チバント」でトライしました!
59ノイズにうまくキャリアが乗ってくれて
5wの微弱電波が全国の猛者を出し抜いて
函館まで59で届いてくれました

(訂正

交信の様子→★
(ツイッターが落ちるまでは見れます)

笑った笑った、平然とこの姿
10月17日
なんちゃって英語交信

JCC#110109 港北区自宅より
18MHz
JXO/1局 花桃の丘 59/57 thx.TAK
GGN局 都筑区 59/59 thx.AKI
本場ネイティブの英会話はリームー

10月18日
久しぶりの3エリア遠征(実家帰省)

JCC#2303 滋賀県長浜市

現地の人

朝練
18MHz5w短縮バーチカル…撃沈
18MHz5wくの字バズーカ…撃沈
7MHz5wチバントノイズS9で…撃沈


10時~アマを切り上げてフリラタイムスタート
伊吹山のももチャンネルミーティング迎撃作戦開始
会場との角度はちょっとブラインドでしたが…。
CB
ねやがわCZ18/8局 釧路市 54/53 約1100km
しがAU58局 滋賀県長浜市自宅 57/55
なごやTH280局 滋賀県栗東市 55/53
おきなわYC228局 沖縄県石垣島 53/53 約1670km
かながわCU64/3局 伊吹山 54/54
かながわYT23局 伊吹山 54/54
うらそえVX124局 沖縄県浦添市? 54/51 約1300km
おきなわKC736局 沖縄県 53/51? ラスト浮上せず
なごやTA927局 三重県御在所岳 56/56
ぎふRY927局 岐阜県関市 51/51
こがYU46/3局 伊吹山 54/53
きょうとAA322局 伊吹山 55/52
よこはまKR251局 伊吹山 55/55
とよなかAA244局 伊吹山 56/55
わかやまTW24局 伊吹山 55/M5
しがAU58局は近くで運用している私を探してくれてアイボール

EB
しがAU58局

しがAU58局の115にモヒーちゃん鎮座

DCR
なごやTH280/3局 栗東市竜王山 57/M5
なごやTA927局 三重県御在所岳 57/M5 1day2band.
あいちKC209局 伊吹山 59/59
おおさかYM413局 奈良県大台ヶ原 57/55
ふくいAN225局 滋賀県長浜市 57/57
しがSK137局 滋賀県長浜市 58/55

LCR
しがAU58局 滋賀県長浜市 59/59 1day2band.
ふくいMI327局 比叡山(京都市) 56/56
きょうとBS83局 比叡山(大津市) 54/M5
おおさかIX585局 伊吹山 56/56

特小は安定の電池切れ
伊吹山局の迎撃は9局!
途中迎撃のはずが逆に狙撃される場面もあり
嬉しい悲鳴、大満足の結果となりました

開始早々まさかのコンディションでDXもできたし
しがAU58さんとは無線話と故郷のローカル話で盛り上がってしまい
夕刻は最後まで一緒に楽しみました。
今度お空でお会いできる日を楽しみにしています

10月20日
朝練、ロス再チャレンジ

JCC#2303 滋賀県長浜市

18MHz5wくの字バズーカ
ロサンゼルス…撃沈
やっぱり盆地からの5wで太平洋を越えるのはリームーでした。
花桃隊長がボーカルマイクでギリギリ交信に応えてくれました

18MHz
AME局 青葉区花桃の丘 41/21



10月19日20日は実家の修繕に励みました。
波板の屋根作りは何度か経験があったものの
雨どい交換は初チャレンジ。
撃沈する訳にもいかず間口14mの水勾配に苦心しつつ完成。

同級生のやってるおそば屋さん
みな方

旧友がツイッターされていると聞き、2名フォロー
そのうちの1名は無線も楽しまれているとのことで
まさかの楽しみが生まれてしまいました

コロナ禍でなかなか帰れなかった長浜市ですが
思い切って良かったです。
皆さまありがとうございました!
いろんな興奮に出会えた3エリア遠征でした。
琵琶湖の周囲は周遊道路が整備されていて
どこからでも大きな湖を楽しめます。
無料で停車できる解放された駐車場も点在し
プレハブのトイレも設置されているところが多いです。
ぜひ3エリア、琵琶湖周辺で
移動運用を楽しんでいただけたらと思います。
盆地ですが意外性のある伝播も楽しめるかも知れません。
2020年10月03日
コーヒー1本パン1個で10時間過ごせちゃうから不思議


QTH:横浜市鶴見区大黒ふ頭海づり公園
久しぶりのロング滞在7:30~17:30
よこはまJAさんが立ち寄って下さいました

EB
よこはまJA298局

JAさんの680と87Rのツーショット

猫ちゃんも元気で良かった
やっぱりこの公園はのんびりできるなぁ。
CB
ちばMR21局 市原市大福山 53/53
ちばIT405局 千葉県長柄町 51/51
ちば4126局 南房総市御殿山 55/55
ちばYT834局 君津市九十九谷公園 53/52
ちばBG92局 鴨川市二ツ山 58/58
とうきょうMT106局 美浜区稲毛海岸 54/53
すぎなみAA313局 富津市富津岬 57/M5 100mw
よこはまMK727局 磯子区円海山 55/M5
※100mw ヘリカル31H ノーメリット
※100mw RJ-160 52/M5
おおたAA232局 川崎市東扇島 57/57
ちばTM71局 美浜区新港 54/51 ヘリカル
とうきょうMT106局 美浜区稲毛海岸 55/M5 2nd.
ちばFL14局 袖ヶ浦海浜公園 59/59
CBL
おきなわOS404局 パイル抜けず
------------------
シーズンも閉幕したこの季節
各局がヘリカルや100mwチャレンジなどを積極的に行う。
いろんな楽しみ方ができる市民ラジオ

RJ-160のよこはまMK局【円海山】と
RJ-130のとうきょうMT局【稲毛海岸】
さてさて東京湾縦断50km超えの交信はできるのか~
ワクワクしました

------------------

デジコミも持参して良かった
LCR
ちば4126局 南房総市御殿山 55/55

DCRも持参して良かった
DCR
かながわCO512局 葉山町固定 54/52
ちば4126局 南房総市御殿山 57/M5 1day3band.
おおたAA232局 川崎マリエン 59/56 1day2band.

特小はL03がずっと使われていたので交信なし。
いろんなバンドで楽しめてついつい長居。
日に焼けてしまった。

帰り際にガワントで18MHz発声練習
めったに使わないガワントだけどコンパクトでいいな。
でもやっぱり7MHzに出てみたいなぁ。
皆さまありがとうございました。

お疲れ様
2020年09月27日
9/27 たちばなの丘でランチタイム運用

QTH:保土ヶ谷区たちばなの丘公園

TKさん、アンテナ製作中
EB
よこはまTK301局
よこはまJA298局
久しぶりに行ってみました。
やっぱり都筑区とは違い千葉局との強力交信が可能

CB
つくばKB927局 筑波山 54/52
ちばMR21局 袖ヶ浦海浜公園 55/54
ちばIT405局 稲毛海浜公園 51/51
かながわCE49局 城山湖 53/52
ちばKF728局 富津みなと公園 55/55
かわさきCH101局 花桃の丘 53/51
なごやAB449局 城山湖 53/51
よこはまAB158局 さえずりの丘 56/55
かながわBE11/2局 函南町十国峠 55/55

デジコミも頑張ってくれました
デジコミ
かわごえAK61局 入間郡越生町 54/M5
よこはまKS731局 横浜そごう屋上 59/59
よこはまAB158局 さえずりの丘 59/59

DCRもサクッと150km

DCR
とちぎBJ470局 日光霧降高原 54/M5 150km

JAさんに差込口の保護キャップいただきました
ありがとうございましたーー!

たちばなの丘公園はまだまだ蚊が多いけど
のんびり楽しむには本当にいい運用地ですね。
各局さまありがとうございました。
本日朝練QTH:横浜市港北区自宅
18MHz朝練
GGN局 青葉区花桃の丘 59/59
DBH局 富津みなと公園 59/59
AME局 青葉区花桃の丘 59/55
久しぶりのFTDX-3000
出力落としてみようと思ったら…
どうやるんだっけって…
記憶力さらに衰退・・・

パワーじゃなくてキャリアレベルでしたね

2020年09月26日
屈指の運用地、湘南平を偵察してきた


QTH:平塚市高麗山公園【湘南平】
とにかく有名な運用地
そうだ! 偵察に行こう!

到着時は青空も見えていたが
14時頃から小雨が降ったりやんだり
ほとんどの交信は駐車場の車の中

強風対策必須
あいにくの天気にもかかわらず
続々と現れる無線家達

EB
EAR局
CKN局
PHY局
かながわCU64局
DMW局
必然的。。。運用というより談笑&談笑


許可をいただいて公開 CKN局の記念プレート
素晴らしいと思う

DMW局の車をのぞかせてもらうと


かながわCUさんからはポイント極秘情報を入手


大山・山岳方面死角なし

熱海方面もズバリ




こ、これもう、無敵!!?
ただいろいろと自主規制的な制約もあると聞きました。
土日は大勢の方が来られるし、夜も恋人達がウフ~ン♪
マナーの基本は一緒ですね。
有名なワンコ「スケボー大ちゃん」とも会えました。
デジコミ
よこはまBF35局 横浜市固定 59/59
しょうなんHM102局 平塚市 59/M5
とうきょうSS44局 都内モービル 52/M5
しずおかNO709局 静岡県小山町 52/M5
ちば4126局 木更津市太田山 52/53
thanks
かながわHK25局 CB DCR LCR トリプルバンド

夜は熊本移動のよこはまKR251局迎撃作戦
auが時々途切れるのだけは気になったけど
いや~、想像以上の運用地でした。
百聞は一見にしかず!
ジャイアンDHさんのリサイタルも今度見てみたい

9月22日
板橋RCチェックイン
DCR
いたばしAB303局 愛川町秋葉山 55/M5
9月24日
都筑区朝練、ノーメリット
日増しに秋が深まります。
各局ありがとうございました。
CUさん、現地FBガイドありがとうございました。
超開けっぴろげな偵察完了

楽しすぎました。
2020年09月21日
秋オン 富津みなと公園移動隊の活動記録

QTH:千葉県富津市富津みなと公園
今年の秋オンは移動隊と称して全国各地に繰り出す局が大勢いた。
び~ななさんの日記
コロナで閉塞する空気を吹き飛ばすフリラーアクティビティ!!
9月19日AM11時の時点で
寒風山移動隊イワテB73(他何局か)
宝立山移動隊ギフAA365/9局
高尾山移動隊とうきょうAA909局
美ヶ原移動隊とうきょうMT106(他何局か)
関東北部移動隊かながわYS41/1局
山梨移動隊イタバシAY621局、トウキョウB71局
禄剛崎灯台移動隊カナガワBE11局 (with X)
飛騨高山移動隊ひだたかやまKO105局
秋オン中部山岳移動隊とうきょうSS44局
コバルト台地移動隊ヤマグチWM201局+ヤマグチ局多数
枚方市国見山展望台移動隊キンキAC242局
関西京都移動隊いずNM167局
長官山移動隊トカチAA180局、ソラチAA246局
よし、当局も移動隊に名を連ねよう

移動地選定に悩んだが
各局山岳・高地移動が多いので思い切って低地海ぎわにしてみた。
富津みなと公園移動隊よこはまSH531局
withスペシャルアドバイザー
ちばKF728局
ちば4126局
かながわCU64局
かながわYT23局
9月19日 15:30 現着
第1のアドバイザー、ちばKF728局すでに到着
アンテナ設営開始
第2のアドバイザー、ちば4126局到着
2本のポールを交互に伸ばしていくのがなかなか大変だが
いろいろと試してみたかったのでガンバル。
そんな中、KFアドバイザーから神の指摘が
「(高く見上げ)あそこ同軸ささってないけどいいんだっけ?」
やっちまった~


17:00 アンテナ張っただけで疲れて休憩


二人の先輩アドバイザーはその後も的確な指摘をくださっているように見えたが
ずっと楽しそうにおしゃべりをしていた。
4126アドバイザーからの金言「千葉は無駄に広いからね~」
あははは、もちろん私も加わり花が咲きセッティングは大幅に遅延。
実は事前に4126アドバイザーからは低地でのV/Uについての情報をいただいておりました。

その後も面白いお話が尽きず、日が暮れる。
18:00 リグセット完了
18:30頃、第1第2アドバイザーに「頑張って」と激励され別れる

19:00頃~RCに備え送受信試験を兼ねた運用。
LCR
ちばBB126局 木更津市太田山公園 59/M5
DCR
ちばBB126局 木更津市太田山公園 59/59
としまYY5局 木更津市海ほたる 57/M5
よこはまKR251局 ときがわ町堂平山 59/M5
よし! 2バンドともバッチリだ。
ロールコールは盛り上がるに違いない。
パイルがうまく捌けるだろうか
1バンド60分で終わるだろうか・・・
そんな心配をよそにそそくさと海っぺりに移動


これぞ秋オン、深夜なのににぎやかなり!
CB
ながおかHR420局 群馬県吾妻郡 54/55
さいたまHN209局 山梨市北奥千丈岳 56/55
かながわCG61局 平塚市湘南平 51/55
いたばしAB303局 板橋RC大山山頂 56/57
とうきょうP55局 群馬県吾妻郡 54/57
おおたAA232局 川崎市東扇島 57/57
さーてさてさて車に戻り最終チェック
DCR
かわごえAK61局 山北町三国峠 57/55
とうきょうSS44局 山岳RC金峰山 57/M5

さーやるぞ~
チーバくんのおへそ ワンナイトロールコール

事前にツイッターで告知した画像
LCRの部0時~
チェックイン局・・・なし

アドバイザーとお話ししていた予測が本当に的中するとは。
終わらなかったらどうしようと思ったら
始まらなかったロールコール
(-_-;)
気を取り直してDCRの部1時~
初期のコメント
「ただ今チーバくんのおへそRCを開催しています」
「チェックインいただけるご待機局さまいらっしゃいましたら~」
↓
途中からのコメント
「ハローCQ、こちらは~」
ただのCQと化していたのです。
(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
でも、チェックインしていただけました!
DCR
ちばHT371局 君津市 59/59

いちかわAB113局 市川市 51/51

ありがとうございました

最初で最後のロールコールにチェックインできたことを
生涯の宝物にしていただければ

(考察)
ロケーション
時間帯
かなり大幅な減衰
告知不足
魅力不足
いーんです。
富津みなと公園移動隊として意味はあったのです。 タブン
ちなみにパトカーさんも心配そうに見守ってくれておりました。
深夜2時~自作ラジオを聞きながら
車内に充満する蚊取り線香と格闘して過ごす。
LCRワッチ ノーメリ
DCRワッチ ノーメリ
深夜のトイレは怖い。トイレでもノーメリで良かった・・・
その後、5時頃には早朝移動をかけている局がちらほらツイート。
DCR
5時41分、とうきょうMI218局 相模原市陣馬山 59/59

さて、函館のFWPさん狙いで準備開始!
フルサイズバーチカルは昨日の調整のままでは大幅に狂っていた。

これが移動運用の醍醐味か、刻々と変化してしまう。
さすがフルサイズバーチカル、手こずらせやがるぜ
風で揺れるだけで・・・


しかしなぜいつもより1mも短縮したのやら?
そしてKFアドバイザー予想通り、6時20分頃ようやく聞こえ出す。
そこに第3第4のアドバイザー
かながわCU64局とかながわYT23局登場

無駄に広い千葉なので当局を見つけるのにかなり苦労されたようで
なななんと差し入れまで

函館局のパイルは壮絶・・・
YTアドバイザーにコール術を次々と伝授してもらう

(内容はヒ・ミ・ツ)
花桃軍団との勝負だ! 勝手に勝負だ!
JXOさんに先を越され、AMEさんに先を越され
敗北

コンディションが不安定になりつつあったその時、ついに拾ってもらえた

7時28分の歓喜(呼ぶこと60分)
7MHz
FWP局 函館市 59/59


目標達成!
テンションが高くてすみませんでした。テヘペロ
よしっ
まもなく降雨予定だったのでそそくさとすべてのアンテナを片付け。
CUアドバイザーとYTアドバイザーとしばし歓談。
CUアドバイザーの金言「千葉は無駄に広い!」
間違えました
CUアドバイザーの金言
「パイルに苦労してもさ自作のアンテナで交信ってとこに意味があるよね」
うわ~、嬉しい。
そしてお別れ。ありがとうございました。
DCR・LCRハンディ機とSR-01を携えて海際へ

市民ラジオはQSBを伴ったノイズ高め
CB
かながわZX9局 天城山山頂万三郎岳 54/56
さいたまUG100局 平塚市湘南平 54/→57/56
※ここでやっと01のATTが入りっぱなしだったことに気づく

ちばBK61局 筑波山子授け地蔵 54/54
むさしのFM812局 所沢市狭山湖 54/54
ちばTM71局 美浜区稲毛海浜公園 53/52
みやぎKI529/1局 日光市霧降高原 54/54
※ノイジーなのでCQが出せない
※ノイズは更に高いがダメ元7chでCQを出してみる
※途中まさかのパイルアップもあり焦る

怒濤の7chコールバック

CB
よこはまAB158局 葉山市湘南国際村 54/53
しずおかAB635局 静岡県函南町 56/55
ちばBG92局 鴨川市二ツ山 56/55
おおたTY10局 大田区多摩川羽田寄り 55/52
おおたAA232局 川崎市東扇島 59/56
よこはまAE869局 磯子区 57/57
ながのTK361局 青葉区花桃の丘 56/54
かながわCG61局 平塚市湘南平 55/M5 変態機RJ7
よこはまUQ3局 都筑区川和富士 55/53
としまYY5局 袖ヶ浦海浜公園 57/57
とうきょうE50局 ときがわ町堂平山 55/55
かわさきTC767局 青葉区花桃の丘 55/55
ながのHR607局 稲城市みはらし緑地 54/53
しずおかAD301局 裾野市水ケ塚公園 54/54
しずおかAL330局 熱海市滝知山 55/53

いやそんなことはないですよ
DCR
あいちOT25局 東京都西多摩郡檜原村 59/59
ちばGO555局 富津市竹岡の林道 59/59
ついに




運用再開
CB
かながわCB124局 小田原市 53/52
デジコミ
とうきょうHM61局 東京都西多摩郡檜原村 57/M5
また雨、待機するも睡魔に襲われ撤収勇断

その後、コンディションがあがりDXお祭りだったらしい。
モチゴメクラブさんも配信などで秋オンを盛り上げてくれたようだ。
残念ながらそれらには参加できなかったが
今回の富津みなと公園移動隊としての任務はいかがでしたか?
自己評価は35/100点ですが、、、

(考察)


(考察)

今回用意した蚊取り線香
たった15分で12時間ということは殺傷能力が極めて高いのだろう。
もし車内で焚くことも想定する場合、これは避けるべきだ。
渦巻き型にしないと煙の量も調節できないまま自分が死ぬ

こんな長いブログ
最後までご覧いただいてありがとうございました。
無線を学び楽しんでゆくうえで
先輩アドバイザーの存在がいかに大切か、今回も感じることができました。
交信していただいた各局さま
RCを狙って待機して下さった各局さま
先輩アドバイザーの皆さま
心よりお礼申し上げます。
各移動隊の皆々さま、お疲れ様でした。
P.S.
移動隊という呼びかけをして下さった
いわてB73局、とうきょうAA909局
ありがとうございました!
富津みなと公園移動隊:よこはまSH531でした。
2020年08月15日
2020/08/14 JST 7:10~の花桃archive

QTH:横浜市青葉区花桃の丘
誰か来るかなと久しぶりに行ってみた7時過ぎ・・・
すでに!
EB
よこはまMK71局
ながのTK361/1局
かわさきTC767局
とうきょうKC603局
のちに合流
EB
かわさきRM811局
かわさきEG46局
しながわKM445局

にぎやかな朝練、函館トライを終えたMKさんもびっくり

青い空に突き刺さりますね~、いいですねー

船のこと詳しいTKさんは陸にしかない木陰をセレクト

18MHzカリフォルニアいけたーと満足されていました

それにしても皆さん、早起きでしたね

TCさんの謎の装置、変調最適化ビニテをドアップで

KCさん、チバントでカリフォルニアチャレンジ証拠写真

RMさんのMR基台、ちばMRさんに教えたくなるMR2

EGさん号、そしてCW交信を約束してしまった、ヤバイ

KMさんのアルファードには3本のアンテナが育ってました

ふと気づき、このままじゃボウズだとアンテナを5mあげまして
DCR
ながのTK361/1局 青葉区花桃の丘 59+/59+
よこはまAM56局 青葉区常置場所 59+/59+
とうきょうTK285局 立川市常置場所 59/57
さいたまDP36局 飯能市常置場所 55/M5
とうきょうTK313局 稲城市常置場所 56/53
久しぶりのDCR CQにたくさんのコールバック

でもさすがに暑いのでご自宅の方が多かったのですが
けっこうワッチされているんだなと驚きました。
CB
とうきょうKC603局 青葉区花桃の丘 59+/59+
かわさきCH101局 麻生区 56/56
皆さま、ありがとうございました。
各バンドを思い思いに楽しまれている様子と
交信そっちのけで情報交換をされている姿が印象的でした。
とても楽しゅうございました!
2020年08月07日
盛り上がっちゃうKOBE~ギョ♪

QTH:神戸市中央区

ランチタイム
CB
いわてCY16局 53/57 岩手県
CBL
あおもりCC39局
あきたST250局

イブニングタイム
ポーアイしおさい公園

DCR
ひょうごS88局 淡路市 59/59
さかいZ45局 泉大津市 57/55
おおさかTK27局 大阪府平野区 53/53
ひょうごW55局 淡路市 59/59
ひょうごSI802局 神戸市モービル 55/M5
W55局とは6月に7MHzで交信していました。
まさかの再会!!

手すりに置かれた魚にギョッ

CB
くまもとHR787局 熊本県熊本市 53/53
みやざきCB001局 宮崎県国富町 52/55
はんしんAA727局 山口県富海PA 52/53
やまぐちWM201局 山口県光市島田川 52/52
CBL
かごしまMH37局
かごしまAK56局

夜、とよなかAA244局とこうべYS212局が
仕事終わりで三宮に来て下さいました。
EB
とよなかAA244局
こうべYS212局
お食事&無線談義、ありがとうございました!
そしてごちそうさまでしたーーー!
皆さま本当にありがとうございます。

神戸でギョギョギョーーー

2020年08月02日
板橋RC、ちょっとだけオペレーター体験

QTH:静岡県函南町十国峠
第1273回板橋ロールコールに参加。
十国峠の駐車場に無線家集結。

軽トラになごやABさんの新技適機

このラジオ良いなぁ

デジコミも持参

十国峠の駐車場は17時に閉まるので日金山霊園側に移動
EB
なごやAB388局 RC参加
なごやAC330局 RC参加
しずおかYM510局
いずNM167局
ごてんばR342局
ちばPR272局 RC参加
とうきょうAA909局 RC参加
いたばしAB303局 RCの親分
デジコミ
しずおかAB635局 掛川市粟ヶ岳 57/M5
DCR
しずおかYM510局 富士市固定 59/59
しずおかAB635局 掛川市粟ヶ岳 59/M5 1day2band.
CB
かながわCB124/2局 田方郡函南町 56/53
よこはまKZ123局 たちばなの丘公園 52/52
しずおかDD23局 富士市岩本山 59/59

すっかり日も落ち板橋RCスタート
本日は日本中で無線イベントが行われる。
日本中で無線家が夜間外出している


市民ラジオの部が終わりDCRの部が始まった。
しばらくすると突如、臨時オペレーターを仰せつかった

手際が悪くたどたどしい当局初オペ。。。
いたばしABさんに見守られる中、メモするのに必死でした。
DCR(当局オペ分←超レア局である(笑))
しずおかYM510局 富士市 59/59
いずNM167局 三島市 59/59
しずおかST747局 富士市 59/M5
しずおかAB635局 掛川市 59/M5
あつぎRM121局 湘南平 59/59
しずおかJG726局 湘南平 59/53
かながわLE111局 湘南平 59/59
かながわBE11局 茅ヶ崎海岸 59/59
しずおかJL747局 三島市 56/57

チェックイン9局対応で息絶え絶えでした

これも良い体験。
初EB局あり、初オペありの贅沢な1日でした。
ありがとうございました!
7月27日

QTH:横浜市都筑区
CB
かわさきCH101局 55/54 坊主回避!

CBL
かながわCU64局
よこはまMK71局
関東地方も無事に梅雨明け。
コロナ感染者は爆増していますが・・・