ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月24日

ついに完結 感ケツ 貫傑 スピ沼制覇!!!



4月20日

QTH:綾瀬市綾瀬スポーツ公園
8:55~14:10

115A用に作ってみたスピーカーと
SR-01用試作24号のフィールドテスト~

到着するとすでに開店されていたHI173局。
すると嬉しいお知らせが。
なんとHI局4アマ合格、そして3アマも視野にドキッ
どんなコールサインになるか楽しみですね~

EB
かながわHI173局
よこはまA29局

CB
かながわCE47局 M5/53 城山湖
かながわCE47局 55/54 (2回目)
かながわTM364局 53/M5 寒川町
しょうなんEs364局 55/53 (2回目)
かながわTM364局 53/M5 (3回目)

430MHz D-star
***GFG局 M5/M5 ロサンゼルス

115A用の試作スピーカー

CM-5からはずしたウーハーをVictorの箱に入れた
115Aに繋いでみると音質はややこもり気味
広がりが弱くCM-5本来の音よりベタッとしている
押し出し感はあるが特筆すべきこともなく撃沈ガーン

SR-01用試作24号

満を持して登場
試作21号にベントをつけて可変幅を広げた
音量バッチリ、音質はとても素直
変調の抜け抜群、ノイズ散らしもFB
レンジの広さもあり大満足の音だが
【パイ&ケン】より上かと言うと、同等かも。
ベントのつまみも固くて指が男の子ニコニコ
ということで自己評価は125点!!
惜しくも【集大成君】は名乗れず

遊びに来られたA29局のゲストオペでD-star交信。
ロスのGFG局とラグチューできたのは嬉しかった~。
お計らい感謝です!!

そして16:10~ QTH:横浜市都筑区
短時間のEsオープン。

CB
くまもとIA52局 57/55 熊本県荒尾市
いわてC9/6局 54/54 熊本県
めぐろHD607局 55/51 佃大橋
よこはまAM56局 57/55 花桃の丘

CBL
いわてB73/6局

いよいよシーズン間近。
ここでは115A+【パイ&ケン】の好音質を堪能。
DX受信で相性の良さは確信に変わった。
試作24号共々見事な二刀流。
まさかの到達点です。

各局ありがとうございました!!



4月21日

QTH:横浜市都筑区 12:10~14:30


ベント3兄弟キノコ1キノコ2キノコ3

SR-01用スピーカー試作28号のテスト~
二刀流狙いで一気に勝負に出ました。

EB
よこはまZR120局


Uミー九州の伝言リレーはノーカンぴよこ2

CB
ちばTK29局 54/53 美浜区新港
ちばBG92局 55/51 鴨川市二ツ山

試作28号【オオタニさん】

Technicsの高級スピーカーを破壊

アルミダイキャストボディも加工して
スコーカーとウーハーを入れてベント取り付け
音量はバッチリだけど音質が…
こもり気味で尖りが無い、ダメなパターン
自己評価は01用としては105点 115Aだと90点
とても二刀流とは言えない
これで決めてやると思ったのにダメでした男の子エーン


ベントが固かった試作24号

ベント装置を安物に替えて再テスト
いやーーーー、最高に良い
01用としては125点
115A用としてもむちゃくちゃ良い
ということで二刀流ボーナス点を加算して
自己評価、堂々の130点!!!
ついに【集大成君】と命名しました

そしてこの瞬間、長きにわたったスピーカー沼での変態じみた戦いに終止符が打たれました!!!!!


さらには【効きたい君】を接続すると
音量は少し落ちますがこれはもう・・・グッドナイスちょきOK
(※私的感想)

長くなりますが-----------
SR-01用スピーカー試作の歴史です。
試作1号30点→解体
試作2号20点→解体
試作3号30点→解体
試作4号50点→解体
試作5号40点→解体
試作6号30点→解体
試作7号70点→試作9号に改造
試作8号70点→試作12号に改造
試作9号100点→リビルドで120点
完成1号として発送!!
試作10号40点→試作11号に改造
試作11号95点→使わなそうだけど温存
試作12号90点→解体
試作13号80点→解体
試作14号110点→120点→完成2号
→試作23号にアップグレード
スコーカーとSP-35のハイブリッド

試作15号75点→解体
試作16号75点→コーンを替えて温存
試作17号100点→完成3号→のちに解体
試作18号【パイ&ケン】125点!!→完成4号
Pioneer52-705AとT10-1282-05
シングルベント、転倒防止装置つき

試作19号【電離ちゃん】120点→完成5号
Pioneer52-705AとDENON66RT13ダブルベント
試作20号【パイ&ケンのbaby】
車のどこかにある、たぶん使わない
試作21号【集大成になるはずだった君】120点
ウーハーだけボリュームをつけてみた
→試作24号にアップグレード
Pioneer52-705AとT10-1282-05
シングルベント、転倒防止用ダミーアンテナ

試作22号【typeQSB】→115点→解体
内部3層、スコーカーとウーハーを前後に配置
内部ベント機構の意欲作でしたが部品取りに

試作23号【SR-X】→115点
試作14号のSP-35側だけ減衰ボリュームを接続
試作24号【集大成君】→125点
試作21号のボリュームをはずしてベントに
転倒防止用ダミーアンテナを内蔵

試作25号【なが~く愛して君】→115点→解体
全長37cmのスコーカーシングル
試作26号→90点→解体
25号と同じ構成で全長を9cmに短縮
試作27号【ビッグバンちゃん♂】→120点
KENWOODのCM-5にPioneer52-705Aを移植
試作28号【オオタニさん】→105点
TechnicsのSB-F2にPioneerとKENWOODを移植
二刀流を狙ったが失敗作→解体かな

そして番外編
よこはまZR120局の依頼を受けて
BOSE101MMにPioneer52-705Aを移植


組み付け完了ニコニコ

4月23日

QTH:品川区潮風公園でテスト

CB
めぐろHD607局 57/57 佃大橋

SR-01に繋いでチェック~

音質はCM-5を改造した27号よりソフト
かなり良いがBOSE本来の腰強感は出せず
おそらくネットワークと特殊なコーンに
BOSEサウンドの秘密があるんだと思う
コーンを替えただけでは活きてこないと判明


今後、余波のように作ることもあるかも知れないけれど、ひとまず終止符を打ちます。
自分の限界として試作24号【集大成君】を生み出せたのは誇りに思います。

長い間、応援して下さった皆さま
ありがとうございました!!
試行錯誤の中、スピーカーの再生周波数特性に着目しツィーターでもウーハーでもないスコーカーという存在を知り、さらには空調ベント装置が減衰だけでなく音質や音低の可変にも有効だとわかり、いろいろな形状や面白い仕掛けにも挑戦して転倒防止装置の発案にも到り、終始楽しく過ごすことが出来ました。

皆さまにおかれましては、このような変態沼に迷い込まないようくれぐれもご用心下さいぴよこ

で、もし部材が揃えば量産もしてみようかなと思っています。主に【ビッグバンちゃん♂】タイプのスピーカーになると思いますが、作れたら格安でオークションに出しますのでSR-01ユーザーの皆さまでご興味がある方はぜひ手に取ってみてください。

今回、あえてランク付けをするとしたら。
二刀流部門
1位は音質ど真ん中直球の【集大成君】
2位は微差だけどちょっと尖った【パイ&ケン】
3位も微差だけどちょっとソフトな【電離ちゃん】

通常部門として
第4位は意外だった【ビッグバンちゃん♂】
第5位が良くて当たり前かも知れない【SR-X】

となりま~す。音符音符音符音符音符
  

2024年04月14日

春のうららの迎撃祭り (^0^)




4月14日
朝。
港北区で朝練をしているLS45局を襲撃。
私がCNDを落としてしまったのでスピーカー談義ニコニコ

ズゴーン

クリクリ


QTH:横浜市港北区新横浜公園
11:55~17:10


花桃3局の石垣島遠征を狙え!!!
当局とっておきの運用地へGO!!!

ランチ&イブで複数回のチャンスがあり
なんと迎撃出来すぎてしまいました警察官

CB
かながわBE11局 57/56 都筑区
とうきょう13131局 56/55 石垣島
かわさきCH101/JR6局 55/55 石垣島
よこはまA29/JR6局 55/55 石垣島
よこはまAM56/JR6局 53/53 石垣島
よこはまA29/JR6局 58/55 石垣島
よこはまHN510局 54/52 横浜市緑区
かわさきCH101/JR6局 58/55 石垣港
よこはまA29/JR6局 58/55 石垣港
よこはまAM56/JR6局 54/54 白保海岸
よこはまA29/JR6局 54/54 白保海岸
かわさきCH101/JR6局 57/55 白保海岸

CBL
おきなわOS404局

こんなこともあるんですね。
石垣局と10交信なんて初めてもいいとこです男の子ニコニコ
横浜に何度も電波を落とす花桃各局の秘技。
イブは私のCQでAMさんからのコールバック。
しびれましたドキッ

ランチタイムとイブで石垣各局の変調トーン(音質)が違っていたのは発見でした。なるほどそういうことか、CND次第で届く声質も変化するんですね。あの人の声、あの人の声と一概に言えない意味が分かりました。シグナルも上がったり下がったり、こういう変化も含めていいスピーカーじゃないとダメなんですね。
今日は久しぶりの115A&【おっさん君】、やはり自分の中では最強ですグッド
そしてこの運用地、やはり花桃の丘より聞こえ出しが数分遅いのですが受信シグナルが良い~。

ありがとうございました!!

  

2024年04月11日

どこ行ってもCherry Blossom

4月11日

QTH:横浜市緑区四季の森
10:40~13:00

この公園も桜が満開ニコニコ
アンテナを伸ばしたらアマOMが来られ
しばし無線談義。
保土ヶ谷区がホームでたちばなの丘の常連らしくCBの熱量もご存じでした(^-^)

EB
***HUG局

CB
よこはまA29局 59/59 都筑区
おきなわOS404局 54/54 石垣島ギリギリ~
かわさきCH101局 57/57 花桃の丘
とうきょう13131局 54/54 石垣島
おきなわJR218局 54/56 沖縄県~
おきなわDG58局 52/M5 沖縄県~


【パイ&ケン】
ダイナミックレンジが増幅している感じで
とても聞きやすく、変調抜けも良いです。


OMは817+ホイップで14MHz
8エリア遠軽町届かず~と話されていました。

ありがとうございました!!
  

2024年04月10日

OhhhDaWaRaで桜見てきた

4月10日

QTH:小田原市石垣山一夜城
12:50~14:30


小田原まで桜を見に行って寄り道運用
お城には観光客がいっぱい
茶屋で食べたアジフライ定食は2000円ガーン

車約5年ぶりの一夜城

CB
かながわTM364局 55/55 寒川町
しょうなんEs364局 55/55 寒川町
かながわHK25局 55/55 平塚市


【パイ&ケン】


【typeQSB】

2台持ち出して微弱な変調の聞こえ具合をチェック。
のつもりが、微弱信号がなくてダメでした。
受信音はどちらも耳に馴染みました。


シャガが群生していました
シャガの花言葉には「私を認めて」とあり
スピーカーが「私を認めて」と言ってる???
そんな訳はないぴよこ_酔っ払う

前回2019年5月10日


帰路、寒川町に立ち寄り

QTH:寒川町川とのふれあい公園
17:25~18:40

EB
かながわTM364局

CB
おだいばNK123局 59/M5 厚木市

【電離ちゃん】と【typeQSB】の音を試聴してもらいました。
こちらでも微弱信号がなくテストにはならなかったけど、【typeQSB】はTMさんの680に負けていました。680の音は適度な締まりがあり、比較すると【typeQSB】の音は膨らみすぎている印象。変調も膨らむのでややノイズに埋もれやすいのかな、という印象を持ちました。

ずっと01用のスピーカーを作っているといつの間にか01の音にも慣れてきてしまい、当初の狙い所がぼやけてくる危険があると気づき、125点のうちの10点はユニークさに対するひいき点かも知れないと省みました。途中、ブツッブツッと音が途切れる瞬間があったので内部点検してみます。
【電離ちゃん】のエロい部分はしっかりと伝わりましたニコニコ


自然に溶け込もうとしている奴

ありがとうございました!!
  

2024年04月04日

2エリア3エリア1エリア、テストしてばっか



3月26日

QTH:横浜市緑区四季の森 12:20~15:00

EB
よこはまZR120局

雨の中、体育館の裏に呼び出され…
違うか(笑)



【電離ちゃん】と【パイ&ケン】を試聴してもらいました。
ベント機構の効果に驚くZRさんでしたニコニコ



3月27日

QTH:愛知県知多市新舞子マリンパーク
6:50~9:30

名古屋CM前の2エリア朝練~


CB
みえAC129局 57/57 三重県川越町
みえSS707局 59+/59+ 鈴鹿漁港

サプライズ交信ありがとうございました
驚かせる側でしたけどニコニコ


3月28日

QTH:滋賀県彦根市 11:05~13:40

SR-01用のスピーカーを115Aで試す。


【電離ちゃん】まさかのかなりヨシ
【パイ&ケン】ややツンツン気味だがかなりヨシ

CB
わかやまTW25/JR6局 57/55 石垣島白保海岸
グッド


3月30日

QTH:江東区暁ふ頭公園 17:20~18:40

CBL
おきなわMO583局
つくばKB927局


もどかしさを楽しんだイブニング



3月31日

QTH:神奈川区菅田農道 12:10~13:30

ついに!!! 8エリアが聞こえて興奮。

試作17号のユニットを変えて試聴
いまいちでした

CB
かわさきTC767局 57/55 花桃の丘
さむかわSA326局 57/55 愛川町
よこはまAB158局 57/57 磯子区

CBL
とかちST617局
さっぽろTA230局

交信成立はまたの機会に~



4月4日

QTH:神奈川区菅田農道 13:05~18:00

SR-01用スピーカー試作21号
【集大成になるはず君(仮)】のフィールドテスト

EB
よこはまZR120局(BOSEマン)


ZRさん愛用のBOSE、サウンドに腰がある
特許技術はダテじゃないと感じました
何かひとつ外部スピーカーを探している方は
BOSEという選択肢はありだと思う

CB
おきなわMO583局 56/57 沖縄県名護市
おきなわMO583局 56/55 (2回目)
おきなわOS404局 54/53 石垣島
おきなわMO583局 57/57 沖縄県豊見城市
おきなわBK248局 56/52 沖縄県浦添市かな

CBL
とうきょう13131局

【集大成になるはず君(仮)】
結論から言うと集大成にはなりませんでした男の子ニコニコ

KENWOODのウーハー+Pioneerのスコーカー
構成は【パイ&ケン】と同じだが、ベント機構ではなく
ウーハーのみアッテネーターで減衰させる仕組み

作り込み、ビジュアルは満点。
音質は最高!! 音量もまあまあヨシ。
肝心の可変装置は初期減衰が大きくて
効果範囲が狭く、ややあてがはずれた感じ。
変調の抜けやノイズの抑え込みも最高レベル。



3台並べてとことん試聴。
パイ&ケンのシャープな抜けとバランスは秀逸で
電離ちゃんの柔らかさとパイ&ケンの硬さ
ちょうど中間が集大成になるはず君でした。
自己評価は堂々の120点ですが
惜しくも集大成とはならずでした。


アッテネーターに頼らず、ベント機構にすると
可変範囲が広がって過去最高点を狙えるかも。
箱の大きさは限界まで縮めたが
あと少し奥行きがあったほうが良かったかもしれない。


【パイ&ケン】にSR-01転倒防止装置を追加
90度蝶番で開き、収納時は磁石でピッタリ収まる仕掛け


遠征あり、EBあり、連日ありがとうございました!!
突発的なチャンスをことごとく逃しながら
あと少しだけ、スピーカー作りを続けてみます。

  

2024年03月14日

なぜか飽きない・・・不思議です(≖ω≖)♪

3月13日

QTH:横浜市都筑区 17:00~18:00

SR-01用スピーカー
試作13号、14号、15号のテスト~。


CB
おきなわMO583局 55/57 沖縄県与根漁港

怪しいテストをしていたら
ニコニコと寄ってこられた男性。
以前JAコールで無線に興じ
真空管を使って色々と工作をされていた
とのことで、当局の実験にご興味を示され
気がつくと一緒に試聴会。

EB
***BSO局(廃局中) 
※ボールストライクアウトだそうですニコニコ

ちょうどその頃、おきなわ波が飛来開始。
聞き比べに熱が入りつつ交信も成功!!
OMも興奮、「よし、よし、いけたね」って
感動されていました。
去り際には「こういう実験、久しぶりです」と
とても楽しんで下さった様子。

お馬鹿なスピーカー沼もいいとこあるねあはは


試作11号は以前テスト済み。
やや高音寄りだが小気味よい音。
ノイズも気にはなるが変調の抜けが良い。
自己評価95点


試作13号

小さい箱でどうなるか試してみた
ややピーキーで高音域に絞りすぎかも
おそらく情報がすくい切れていないか
自己評価80点、改造ベースに


試作14号

既製品(SP-35)とスコーカーシングルの
ハイブリッドという実験
01本来の音とスコーカーシングルの中間域
落ち着いた音、明瞭度が良い
というか見た目もすごく良い気がするドキッ
4ΩのSP-35がやや元気すぎるかな?
自己評価いきなりの110点!!


試作15号

DENONのセンタースピーカーを改造
ウーハーをスコーカーに交換して
ツィーターもなくしてバスレフポートにした
期待したけど音が細すぎ
ノイズにやや埋もれ明瞭度は中くらい
自己評価75点、改造ベースに


11号と14号の音はOMから「いいね」ゲット♪


試作14号が思いの外良かったので
SP-35の前だけネットを貼って減衰狙い。
可愛いアンティーク感が消えてしまったので
どうせならと塗装を削ってエイジング。



うはーーー、ビンテージナイス
ネットのあるなしでこんなにも印象が変わるのか。

ありがとうございました!!

  

2024年03月11日

自分新聞号外 SR-01用スピーカー製作全記録

3月10日

QTH:青葉区花桃の丘
8:40~11:00
EB
かわさきCH101局
かわさきTC767局
あいちAC884局

SR-01用スピーカー完成テスト。

ばっちりんこ!!!


そして久しぶりの自分新聞号外です。

----------------------------------------------

すべての始まり、1通のDM

当初失敗確率89.5%としていた


試作1号

01の低音寄りなこもり音をシャープに
ツィーターを3連にして試した
音量も小さく高音域に寄りすぎてNG


試作2号

ダブルウーハー+ツィーターで試した
音量は十分だが低音が広がり過ぎて
明瞭度が低い。ウーハーは邪魔なのか


試作3号

シングルウーハーをプラ箱で鳴らした
少しは尖るかと思ったが…
音量は十分だがやはり低音に寄りすぎ


ここでウーハーとの決別。


試作4号

大きな箱でツィーターシングルを試した
高音寄りで響きも良いが、安っぽい音
明瞭度は高くなったがノイズも響く


試作5号

試作4号の箱違いを試した
音も明瞭度も全然ダメだった
ユニットと箱の相性が良くなかったのか


試作6号

ツィーターシングルを大胆に配置
音量はまあまあだが音がチープすぎる
無線を楽しもうという気になれない


調べていくうちにスコーカーを知る。
低音と高音の中間を受け持つユニットで
SR-01から中音域を引き上げれば
受信音は激変するかも知れない。

手配したコーンが届き、いくつか試作した。



試作7号

スコーカー+ツィーターを硬めの箱で
スコーカーユニットは大正解だった
追い求めた音域に近い!!
ツィーターのシャー音は要らなかった


試作8号

プラ箱でスコーカーシングルを試した
高音の抜けは抜群だが尖り過ぎ
響きの良さからノイズも響き
変調の抜けに悪影響
結果明瞭度は低め、バランスが悪い


試作9号

試作7号をスコーカーシングルにして
帯域フィルターとPHONEジャックを内蔵
勝負に出た
音量バッチリ、音に優しさが加わり成功


試作10号

コンデンサつきのスコーカーを試した
全然ダメだったがコンデンサカットで良音


試作11号

10号に9号と同じユニットを入れてみた
綿入れ&気密度も高め、基本を守った
音量バッチリ、ひじょうに聞きやすい
やや高音寄りだが01でこの音こそ理想


試作12号

10号からはずしたスコーカーを裸にして
プラ箱で鳴らしてみた
クリアで良音、しかし硬すぎ響きすぎ


ゴールは目の前。
音域だけでなく最後はバランスを重視。
いい音を鳴らすには硬い箱。



試作9号に11号・12号で得た結果を
フィードバックするため、1から作り直す。
綿入れをして組み付け精度を高め
スキマを埋めてコーンのセンターを守る。


そして…。


SR-01用スピーカー
失敗確率89.5%をはねのけました!!

ピーキーすぎてもダメ
マイルドすぎてもダメ
帯域フィルターとリグのフィルターで
試作11号や12号の音にも寄せられ
PHONEジャックのおまけつき
まさに理想的なスピーカーが完成!!

このスピーカーは
8エリアのJS1WWR局の元へ旅立ちます。
DMをくださった張本人ですぴよこ3
実は当局が特小を壊したとき
ご好意で同じものを譲って下さいました。
その返礼として、感謝を込めて作りました。
ぜひ8エリアからオンエアされてください~
私の手元には試作11号を残し
このあとも少しずつ新たな試作品にトライします。


SR-01用のスピーカー自作派の
ヒントになれば光栄です。
鍵は「スコーカー」、01の音が激変します!!


ガラクタは増えたけどねニコニコ

ありがとうございました!!
  

2024年03月02日

SR-01用スピーカーの狭き門

3月1日

QTH:横浜市緑区長坂谷公園
10:25~11:40

SR-01用スピーカー
試作が増殖したのでまとめてテスト~。
交信チャンスはなかったので
海外局・違法局・ノイズをせっせと受信。


試作3号

・音量ok
・低音寄り(こもりすぎ)
・ビジュアル最高
・内蔵スピーカーより明瞭度が低い
・中高音域の情報がスポイルされている
評価30点


試作4号

・音量まあまあok
・高音寄り、響きヨシ、やや安っぽい音
・大きい
・RXフィルターの効きヨシ
・音質は全然違うが内蔵とほぼ同等の明瞭度
・内蔵とこれの中間が理想的かも
評価50点


試作5号

・音量ok
・高音寄り、4号との箱違いだけど4号の勝ち
評価40点


試作6号

・音量まあまあ
・高音寄り、チープな音
・サイバーな外観だが虫が入りそう
評価30点


帰宅途中にCNDアップ
QTH:横浜市都筑区 スクランブル
12:25~12:45
急遽、試作4号を実戦投入

高音シャープでなかなか良かったです
でも大きすぎニコニコ
EB
よこはまA29局
CB
おきなわMO583局 56/56 沖縄県沖縄市


A29局のSPKA115を拝見

むちゃくちゃいいですね
LOWとHIGHの中間はリグのフィルターで調整。
AF OUTにいろいろなスピーカーが繫げるので
これはヤバイ!!!
沼の入口が見えてガクブル…



  

2024年02月24日

音と戯れオットット、ズブズブズブ




2月20日
横浜市西区パシフィコノースにて

かながわZS401局の特小チャレンジ!!
失敗。。。男の子ニコニコ


2月21日~23日
【銀のおっさん君】製作開始。

調達した部材を分解

組み付け、上下のスキマが意味深

あえてユニットを押さえつけるのも意味深

箱の加工

組み上げてシート仕上げ



2月23日
SR-01用の外部スピーカー試作1号製作。

ヤマハ NS-C110のネットワーク
(4.7μFと5.8μFのコンデンサ&コイル)を使って
手持ちのコーンを視聴。

DENON D-C7USBから取り外したツィーターを
ネットワークのツイーター側に1個
ウーファー側に2個接続すると
低音バッサリ切った高音域再生となった


よし、試作1号はこれでいこう。

NS-C110のエンクロージャーを加工して組み付け
消音材を入れてフタをして
シートで仕上げてフロントガード製作

3つの目を持つスピーカーニコニコ


2月24日
QTH:綾瀬市綾瀬スポーツ公園
9:15~16:20

【銀のおっさん君】と01用試作1号のフィールドテスト。


EB
かながわHI173局

CB
よこはまMK727局 56/52 たちばなの丘公園
よこはまAE869局 54/52 たちばなの丘公園
さむかわSA326局 56/55 茅ヶ崎里山公園
おきなわMO583局 53/55 石垣島

CBL
とうきょう13131局


【銀のおっさん君】完成!! バッチリ!!


SR-01用試作1号は課題あり

①まず音量が低い。
トータルの抵抗が大きすぎるのかな??
アンプ以外の解決方法、思い当たらず。
線を太くするとかじゃダメかな男の子ニコニコ
②高音域に寄りすぎ。
フィールドだと予想以上に高音寄りでした。
かなり狙った音質だけど、ちょっと明瞭度が低い。
③音に広がりが欲しい。
ちょっとピーキーすぎるかも。
長時間だと耳が疲れる感じ。

プープー音とかはすごく良かった→プープー音
この音がSR-01から出せたというのはある意味感動。
①②③が複合して、試作1号の完成度は30%と評価。

ついでに。

ICOM SP-35と組み合わせ

高音域が足されるので悪くはない

ラジコンノイズが消せたやつと組み合わせ
(SP-XA60から摘出)
(50Hz~280Hzという低レンジスピーカー)

かなりいい感じだったけど
位置関係で変化しすぎるので微妙


久しぶりのRAMSA
やはり聴きやすいし微かな変調も取れる

今日は何度も何度も石垣島波が来た。
そのたびにいわゆる「聞こえ始め」を体験できた。

RAMSAと【銀のおっさん君】は
聞こえ始めに強かったが、試作1号では厳しかった。
11m用は聞こえ始めが重要視される。


唯一DXができたのは87R

なんだかんだとテストしたけど
聞こえ始めたら持って歩ける87Rが最強だったという。。。

交信していただいた皆さま
ありがとうございました!!
長時間、怪しいスピーカー廃人にお付き合いいただいた
HI173局、ありがとうございました!!

だいたいイメージが掴めたので
試作2号に着手しますぴよこ3
  

2024年02月17日

強力な都筑区バリアが発生したもよう

2月17日

QTH:横浜市都筑区
9:30~18:10

EB
よこはまLS45局

たっぷりと時間があったのに
謎の都筑区バリアでヘトヘトになりました男の子ニコニコ
年に数回、このあたりは謎のバリアが発生して
とにかく受けの状態が悪くなります。

CB
かわさきTC767局 59/58 花桃の丘
よこはまAA377局 55/55 瀬谷区7階
めぐろHD607局 52/52 大田区多摩川
おきなわOS404局 51/(53) 取り切れず
えどがわAA387局 56/53 墨田区隅田川
よこはまLS45局 59/59 港北区
とうきょう13131局 53/53 石垣島

花桃に53でもこちらには51
墨田区に58でもこちらは無感!!
綾瀬に54でもこちらには41
かろうじて交信できた石垣局とのDXも
港北区で55、こちらには薄~く53
ずっとそんな感じで耳が疲弊しました。

なんなんだろうなぁ、恐怖の都筑区バリア…


謎のバリアは目には見えない男の子エーン


でもRJ-570をかついで
ありとあらゆる場所を探りまわる
LSさんの姿が拝めたのでヨシ!!

ありがとうございました!!

でも、一緒にいたLSさんも
少なからずバリアの影響を受けていたはずニコニコ