2019年09月15日
ちょっと秋オン 若洲海浜公園で朝練と無線講義(笑)

QTH:東京都江東区若洲海浜公園
ちょっとだけ秋オンに参加できました。
各局、山へ山へ海へ山へ
6:00~8:00 ノイズが少なかったなぁ。

CB
おおたAA232局 川崎市東扇島西公園 56/56
たまTS230局 東京都多摩市 55/55
さいたまKM117局 富士山山頂 55/55
いばらきLG125局 茨城県土浦市朝日峠 54/53
かながわZX9局 山梨県北岳山頂 54/54
ちばIT405局 千葉県美浜区稲毛海岸 57/59
ちばMR21局 木更津市金田さざなみ公園 59/59
おおさと59局 山梨県山梨市 55/53
さいたまAD966局 富士吉田市富士山五合目 53/53
さいたまHN209局 山梨県北奥千丈岳山頂 55/54
公園を管理している「富士保安警備」の方に
飛行機に影響があるから無線は禁止と言われた。
(実名は伏せます)
「えーーー???」
呆れて質問した。
「これ何ワットか知ってます?」
ダメと言い張る。
「じゃあ携帯もダメなんですか? 同じくらいですよ」
「とにかく電波はダメ」
「はぁぁ? 携帯使えない公園なんて聞いたことがない」
「じゃあラジオの受信もダメなんですか、マジですか?」
「それじゃNHKの上空なんて飛んだら大事故ですね」
等々、呆れながら説明、、いや、、、もはや講義。
0.5wであることを話して無線のなんたるかを話した。
「ラジコンやドローンが危険なのと意味が違うでしょう」
「一緒じゃないのか?」
「はぁぁ・・・・・・???」
かれこれ10分くらいは講義しただろうか。
「それで、私は撤収した方がいいんですか?」
「・・・・・・どうぞ楽しんでください」
「ラジコンと無線を混同して、勝手な思い込みでしゃべった」
「いろいろと教えてもらい勉強になった」
と話して去って行った。
笑うしかなかった。
無線機の電波が飛行機に支障を来すと信じていたようだ。
いい講義をおこなえた。
