2021年08月17日
ハイテクスピーカーはSR-01に似合うのか否か

QTH:横浜市青葉区花桃の丘
DSPスピーカーのフィールドテスト~
久しぶりに花桃の丘へ。
EB
かわさきCH101局
テストに際しましては、今回も多大なるアドバイスと
技術的なご支援を頂戴いたしました。

まずは運用結果を
CB
よこはまLS870局 55/M5 横浜市都筑区
ちば4126局 55/53 千葉県富津市
とうきょうMT106局 57/57 東京都調布市
やまぐちWM201局 44/52 山口県光市
やまぐちST702局 56/55 山口県光市
やまぐちFS703局 55/55 山口県光市
かがわMC36局 56/56 香川県丸亀市
よこはまGA422/8局 54/53 北海道釧路港
ふくしまTT244/1局 55/53 千葉県市原市
CBL
そらちYS570局
やまぐちFD402局
しりべしCB49局
そらちAA246局
おたるYM208局
ながさきTY57局
まだまだDXのチャンスがありますね。
本当に嬉しくて楽しいです。
いつもありがとうございます。

NES10-2 MK4というDSP内蔵SP
単3電池8本・電池BOXの極性を変えて給電
アマ機用だがSR-01でも使えればいいなぁと画策。
はじめに。。。。。
市民ラジオ運用の規則
第七節の二 市民ラジオの無線局の無線設備
第五十四条の二の四
外部送話器及び外部受話器の接続線は
二メートルを超えないものであること
このスピーカーはカタログ値で2mの接続線。
しかしコア巻きの前提があるせいか
実測すると2.2mの長さだ。
ということは20cm分カットしなければ
市民ラジオでは使用できない。
アマ機では抜群の効果。。。。。
定格10-18Vなので1.5×8本=12Vで問題なし。
ただし電池がどれくらい持つのかはわからない。
常置場所で使うときはフューズ付きの付属ケーブルで
安定化電源から給電できる。
常置場所のリグでテストしたらSSBでは驚きの効果。
背面のノブでDSPのレベルを0~8に可変できるが
0~3で十分な効果があり、4以上だと効き過ぎ。
銭湯の中にいるような音に。
本題:SR-01でテストしてみると。。。。。

強めの信号には効果絶大だった。
しかしうっすらと届いてきたDX波では
微弱な信号はDSPで消されてしまった。
RS3がRS1になる。これはダメだ。
このSP自体がノイズの発生源に。。。。。
音量を上げれば上げるほどノイズが乗った。
アンプ回路の悪さのように感じた。
ノイズ除去SPがノイズの発生源になるという本末転倒。

817でも試したが結果は同じ。
これもダメだ。
アンテナから遠ざけて使用しないとダメな仕様なのか。
つまり、移動運用には適していない。
ノイズは消せない。。。。。

上部のOutput Level
このレベルを下げ気味にして
リグのボリュームで音量を調整すれば
アンプ回路の悪さはほぼ消える。
しかし、一定量のノイズは落ちなかった。
フェライトコア巻き、パッチンコアなどを試してみよう。
つまみが小さいのは固定で使う前提だからだろう。
まとめてみると。。。。。
スイッチOFFで単なる外部SPとして使える。
スイッチONで音声が粗めに増幅される。
※この時点でややノイズが発生する。
DSPオンで性能発揮。
※前述通りSP側で音量をあげると壮大なノイズ。
外部SPとしての結論。。。。。
ノイズの中から微弱な電波を聞き分けるAM波
市民ラジオには、このSPは向かない。
相性の良いヘッドホンをダイレクトに接続した方が良い。
AM以外、FMやSSB、CW向きなのかなぁと思う。
しかし。。。。。
SPにヘッドホンを接続し、このSPを通過型フィルター
として使うとアンプ回路の悪さは完全に無縁となり
かなり素敵な(贅沢な)システムとなる。

リグ~SP~ヘッドホン
ところがよく観察するとやはりスイッチONで
平均してS1~S2程度メーターの振れが増大する。
これは感度UPではなくノイズUPなのだとわかる。
これがコア巻きで解消されればとってもFB。
SR-01で受信しながらDSPをコントロールして
最良の了解度を得ることができるとしたら…。
無敵ジャ~ン 無敵ジャ~ン
ということで、しばらくはいろいろと試してみよう。
AM波特有の心地よいノイズが失われるのは
耐えがたいような気もしつつ
邪悪なノイズに対抗できるとしたらTPOが成立する。
通過型にしてOFFならただのライン
必要なときだけDSPオン


でもやっぱこの組み合わせかな
本日のフィールドテストではSR-01+ヘッドホン
シンプルなこのシステムが圧勝だったさ。
そうかお前、お前にはハイテクは似合わないのかぃ

まあ、私もそうだから。
行き当たりばったりなテストに
親身に(心配そうに)付き添って下さいましたCH様
心よりお礼申し上げます。
いつもお世話になってばかりです。
8月16日

QTH:横浜市港北区自宅
7MHz
いわくにAA262局 52/53 岩国市固定
ふとワッチ、おっっっ!!
久しぶりのアマチュア無線でした

ありがとうございました!!