2019年02月08日
電子申請の差し戻しに負けない身体づくり
本日、なんと4回目の差し戻しをいただきました。
もうこれ以上、私のようなおバカさんを出さないように
要点・わかりにくい点を少しブログに残します。
過去のミス
1回目は確か書類不備です。

図の16番にチェックしていなかった気がします。
そもそも工事設計書というものがどういったものなのか理解していなかったのです。
無線機の新設・増設は「工事」なんです。そして「設計書」なんです。
2回目は確か技適番号漏れだったかな?
そもそも記入する項目がどうやったら現れるのか謎でした。

図の右上、「編集」ボタンを押さないと技適番号を記入する欄が現れません。
工事設計情報(1件追加すると、、、)の意味が理解できませんでした。
1件目は自動的に技適番号記入欄が現れたほうが良いのではと思っています。
3回目はよく覚えていません。
「開設」と「変更」を間違えたのか4アマ免許で申請したのか
説明書に書かれている技適番号を間違えて4アマ用のものを記入したのか

適合表示無線設備という言葉も当然理解しておきましょう。
つまりそういうことです。適合表示無線設備の番号=技適番号です。
そして4回目
最初の図にある13番と16番を同時でしたが別々に申請したため
同一の無線局について申請を2件提出されておりますが
複数の申請を受け付けることができませんので
一度全ての申請について返送させていただきます。
とご連絡をいただいた次第です。
ほんの少しでもみなさんのイージーミスを減らせて
電子申請の差し戻しに負けない身体づくりのお役に立てれば光栄です。
もうこれ以上、私のようなおバカさんを出さないように
要点・わかりにくい点を少しブログに残します。
過去のミス
1回目は確か書類不備です。

図の16番にチェックしていなかった気がします。
そもそも工事設計書というものがどういったものなのか理解していなかったのです。
無線機の新設・増設は「工事」なんです。そして「設計書」なんです。
2回目は確か技適番号漏れだったかな?
そもそも記入する項目がどうやったら現れるのか謎でした。

図の右上、「編集」ボタンを押さないと技適番号を記入する欄が現れません。
工事設計情報(1件追加すると、、、)の意味が理解できませんでした。
1件目は自動的に技適番号記入欄が現れたほうが良いのではと思っています。
3回目はよく覚えていません。
「開設」と「変更」を間違えたのか4アマ免許で申請したのか
説明書に書かれている技適番号を間違えて4アマ用のものを記入したのか

適合表示無線設備という言葉も当然理解しておきましょう。
つまりそういうことです。適合表示無線設備の番号=技適番号です。
そして4回目
最初の図にある13番と16番を同時でしたが別々に申請したため
同一の無線局について申請を2件提出されておりますが
複数の申請を受け付けることができませんので
一度全ての申請について返送させていただきます。
とご連絡をいただいた次第です。
ほんの少しでもみなさんのイージーミスを減らせて
電子申請の差し戻しに負けない身体づくりのお役に立てれば光栄です。
この記事へのコメント
わかります、わかります! 僕も成功した時の記憶を自分用にはメモしておきましたが、なんとも分かりにくい仕組みについてのダメ出し付きです!
Posted by かながわSC99 at 2019年02月13日 00:58
コメントありがとうございます。
本日やっと、どうにか、ようやく、かろうじて手にすることができました(笑)
手強かったです。
本日やっと、どうにか、ようやく、かろうじて手にすることができました(笑)
手強かったです。
Posted by pollux
at 2019年02月27日 23:43
